ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

乗車率100%は通勤列車と新幹線とでは違う、100%以上で運行して良いのか

混雑率100%というのは通勤列車ではよく聞くと思います。

その通勤や通学のための電車の乗車率100%というのは

どういう状況を想像しますか??

 

かなり多い乗客を想像するのでは・・

 

では、新幹線や特急の場合はどうか・・

 

おとなの鉄道図鑑―新幹線、特急列車、通勤電車、寝台特急、蒸気機関車… (Gakken Mook)

 

乗車率の定義というのは、実は

通勤・通学列車と

新幹線・特急では

違う・・そうなんです。

 

知らなかった。。

これを知らないと、間違って状況を想像しちゃいますもんね。

 

 

★通勤・通学列車の乗車率(混雑率)

 

※国土交通省

 

「100%」

定員乗車(座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる)。


「150%」

広げて楽に新聞を読める。


「180%」

折り畳むなど無理をすれば新聞を読める。


「200%」

体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度ならなんとか読める。


「250%」

電車がゆれるたびに体が斜めになって身動きができず、手も動かせない。

 

 

でもこれはあくまで「通勤・通学列車」です。

100%の時点で、「つり革につかまる」など、立ち客が含まれてますね。

 

つり革につかまったり、ドア付近の柱につかまったりして乗車するのも

通勤電車だと、普通の乗り方ってことになりますね。

 

 

★新幹線・特急の乗車率

 

新幹線や特急は着席での乗車が前提の電車なので

「座席数=定員」です。

つまり、座席が全て埋まった状態が100%です。

 

だから新幹線で言う100%と、

通勤電車の100%は全く意味が違いますね。

 

 

★乗車率100%以上で運行して良いのか

 

乗車率100%を「定員ちょうど」と考えた場合

乗車率100%を超えた状態は、定員を超えて運転していることになります。

 

では、定員を超えた状態で運行して良いのかというと・・

 

例えば、飛行機や船、クルマは定員厳守ですよねー

 

電車は・・というと。

 

これ以上乗っては危険という定員は「保安定員」というそうです。

 

鉄道の定員は「保安定員」ではないそうです。

通常運行に支障がない定員を示した「サービス定員」だそうです。

 

 

ということで。

 

電車は、乗車率100%というのは

サービス定員を超えた状態で走っているというだけで

危険、ということではないみたいです。

 

まあ危険だったら・・ありえないですよね(笑)

公共交通機関って言われてるし。

このブログへメール 削除依頼