映画館へ行かない理由、「面倒くさい!」が55%も : J-CASTニュース
ぼくは映画館へよく行きます。
行くようになった理由は・・・「映画館の近くに引っ越したから」
つまり、面倒くさくなくなったからと言えます。
・・ので、この結果には納得できます。
でも、「面倒だから行かない」だと、どこもそうですよね?
買い物も、カラオケも、遊園地も、どこでも・・・
じゃあ、映画は何が違うかというと
「代わりのものがある」ということです。
家でDVDを観た方が面倒でないということでしょう。
遊園地などは、そこへいかないと体験できません。
(遊園地は遊園地で別の問題で客が減ってそうですが)
ぼくは
はじめのうちは「近くにあるから」映画館へ行ってました。
でもそれをずっと続けていて、今では映画館へ行くことが趣味・・・
といえるほど、よく行ってます。
なぜかというと、それはぼくにとって「代わりがない」と感じるようになったからです。
映画館の良いところ(ぼくにとって)
◆映画に集中できる(家だと他の誘惑が多く、最後まで集中できない)
◆1人であれば、感情を思いっきり出すことができる(家だとそうもいかない)
◆ポップコーンがおいしい(お金はかかりますが、家にいたら食べられない)
これらは家ではできないことなんですよ。ぼくにとっては。
良い映画をたくさん放映すること、良いシートを用意すること
音響設備を整えること・・・いろいろ改善点はあると思いますが(これらは家でもなんとかなること)
「代わり」が用意できない価値を提供しなければ、客数を増やすことは難しいんじゃないでしょうか。
上に書いたことは1億2千万分の1の意見なので、これが全てとは言いませんが
どうも「映画館に来ることの良さ」のアピールが足らない気がします。
お金をかけてでも映画館へ行く理由が「早く観たいから」では
ネット配信にきっと勝てなくなるでしょう。
「映画好き」を増やすことと同時に「映画館好き」を増やしてみてはいかがでしょうか。
ちょっと意味が違うと思います。やることも違うと思います。
ぼくは「映画館好き」ですから、うまくやればきっとそういう人を増やせるはず・・・!?
[rakuten:book:12622495:detail]