こちらの記事もどうぞ↓
iPhone使いはじめてみたら、妙に電池の減りが早い・・・と感じている人いるんじゃないでしょうか。
ぼくもはじめはそうでした・・・。こんなに早かったら使い物にならないのでは??・・・たしかに。でも、いくつかポイントをおさえれば電池の消耗はおさえられます。無駄に使っている可能性があるんです。
下の項目をチェックしてみてください。
★位置情報サービス・GPS系サービスの利用は必要なときだけ。
★Wi-Fiは使わないときはOFFにする。
★サービスエリア外、電波の弱い場所では機内モードにするか、電源を切る。
★画面全体の明るさを暗くする。
★必要の無い時は電源を切る。自動ロックを使う。
★必要なければ「プッシュ通知」をOFFにする。
くわしくはここから。
▼位置情報サービス・GPS系サービスの利用は必要なときだけ。
一番陥りやすく、一番電池に影響しているようなのがこれ。マップ・地図系のアプリは位置情報を積極的に取得しにいきます。これが消耗するようで。使わない時はこういうアプリを完全に閉じましょう!この「閉じる」というのが、iPhone使い始めの初心者にはわかりづらいんですが、画面上から一旦消えてもiPhoneのアプリは閉じられていないんです。
iPhoneのアプリを完全に閉じるには
①HOMEボタンを押す(画面下、中央のボタンのことです。)
②HOMEボタンを2回続けて押す(ダブルクリックのようなイメージで)
ここで表示されているアプリが、「画面に表示はしていないけど開いている状態のアプリ」です。
左右にスライドすると、5つ目以上も表示されます。
③どれでもいいので、アプリボタンを長押しする。
すると、左上に「−」マークがついて、プルプル揺れだします。
④完全に閉じたいアプリの「−」マークを押す。「マップ」を消してみましょう。
⑤他にも消したいアプリがあれば同じように消す。消えれば完全に閉じたことになる。
⑥閉じられたら、HOMEボタンを押す。「−」マークが消えて揺れがとまる。
⑦もう一度HOMEボタンを押すと、普通のHOMEに戻る。
できましたか?地図系、GPSを使う系は使い終わったら完全に閉じる!これをクセにしておかないと、電池は思いっきり減りまくります(笑)
「設定」>「一般」>「位置情報サービス」と選択して位置情報サービスを全般に無効にすることもできます。困らない人はこの方法でもOKかと思います。(この場合は次ぎ使う時この設定戻さないといけないんですが、けっこう忘れてしまうのではないかと思います)
▼Wi-Fiは使わないときはOFFにする。
「設定」>「Wi-Fi」と選択し、「Wi-Fi」をオフに設定。
まずWi-Fiを使っていない、使わないという人は基本オフにしておきましょう。経験上これもかなり電池を喰います。Wi-Fiがないところでも常時Wi-Fiを探しにいってしまうからではないかと思います。使ったり使わなかったりする人は、都度設定を変えましょう。
▼サービスエリア外、電波の弱い場所では機内モードにするか、電源を切る。
「設定」>「機内モード」をオン
機内モードにすると、電話やメールをうけたり送ったりできなくなります。要はiPod Touchのように使うということ。圏外・電波の弱いところでもひたすら電波を探し続けて電池を消耗します。ので、そういうところにいる場合は、電源を切るか機内モードにしましょう。まあ実際には機内モードにして戻すの忘れることもありえるので、電源切った方が良いのではないかと思いますが、これは好みで。ちなみに、機内モードにすると、通常アンテナマークがあるところに黄色で飛行機のマークが入ります。(けっこう目立つので気付くとは思います)
▼画面全体の明るさを暗くする。
「設定」>「明るさ」
自分にとって困らない程度に暗めに設定することで電池使用量が減ります。
「明るさの自動調節」はオンにしておき、上のスライダーを右や左にスライドさせて、見るのにこまらないレベルでできるだけ暗めの設定にしておきましょう。
▼必要の無い時は電源を切る。自動ロックを使う。
こまめに電源を切るのは有効でしょう。映画や打ち合わせなど、一定時間確実に反応できないときは切っておくべき。また、通常使用中もロックがかかるようにしておけば勝手に画面を消してくれます。
「設定」>「一般」>「自動ロック」
せめて「5分」にしておけば、放置は避けられます。ぼくは実は「しない」にしているのですが、使い終わったら基本的に自分でロックするくせをつけています。
▼必要なければ「プッシュ通知」をOFFにする。
これは必要な人はできないと思いますが、できる人は。「プッシュ通知」とは新しい情報が入った場合等にiPhoneへ情報が届く機能です。普通は必要なアプリを開いて情報をみるというのが基本だと思いますが、アプリの側から「新しい情報がきてますよ〜」と知らせてくれる機能ですね。アプリのアイコンの左上に数字が表示されたり、画面上にポップアップがでたりします。これもプッシュ通知をオンにしていると、「いつでも情報受けられます!」状態にiPhoneがなってしまい、情報があるときないときかかわらずある程度情報をとりにいってしまう(と考えるとわかりやすい?)ことによってバッテリーを食ってしまいます。
個別のアプリでも設定は可能ですが、一括設定の方法は、
「設定」>「通知」でオフにする
その画面上にアプリもそれぞれ表示されているので、個別設定もできますが、受けないなら全部受けないようにしないとあんまりバッテリー消耗をおさえる効果はないかもしれません。
こちらもどうぞ。
いろいろやっても、使用頻度が高くなってくるとバッテリーは絶対減ってしまいます。
手帳がわりに使ったりしている人は電池がなくなると困ると思うので・・・予備バッテリーはもっておいた方が良いと思いますよ。ぼくは2つもっています。
売り上げランキング: 6401
売り上げランキング: 5089
こちらの記事もどうぞ↓
ほかにも細かくいえばいろいろありますが、すぐに取り組めそうなこと、ややこしくないことだけ列記しました。
Appleのサイトで詳しく紹介されています。