icon_home_mail / hansdorsch
iPhoneメールで、写真を複数枚、同時に送る方法って知らない人けっこういるかもしれませんよね?
ということでご紹介します。
★ iPhone 写真を複数メールで送る方法
■写真アプリを開く
まずは写真アプリを開いて、右上の「四角形から矢印が飛び出した」アイコンをタップします。
すると「項目を選択」と表示されます。
■送りたい写真を選ぶ
送りたい写真を選んでタップしていきます。
タップした写真にはチェックマークが付きます。
■共有ボタンをタップし、メールを開く
左下にある「共有」ボタンをタップします。
すると、「メール」「プリント」と表示されるので、「メール」をタップします。
■メールが開くので、「宛先」と「件名」を入力
■「送信」をタップすると・・・
このように表示されます。
ちなみに・・・iPhoneのEメール(i)で送受信可能なメッセージのサイズは、
ヘッダ(本文にみえていないメールの情報部分)も含めて、「1Mバイト」までだそうです。
なので、上の表示が出たら、1MB以内・・・というよりも、余裕をもって1MBより低いイメージのサイズに設定しておきましょう。
あくまで「イメージのサイズ」なので、これが1MBぎりぎりだと、本文やヘッダの情報が加わって結局送ることができない可能性があります。
だから、上の場合だと「中」か「小」で送る感じですね。
もうひとつ、複数枚の写真を添付したメールを送る方法があります。
上の方法は「今からメールを作成するときの方法」で
すでに作成中のメールに写真を添付することはできませんよね。
すでに作成中のメール
(や、例えば返信メール)に
写真を添付する方法をご紹介。
それは、写真をコピーする方法。
写真アプリで送りたい写真を選び、共有ボタンを押したあと、「コピー」を選択します。
これで一旦写真アプリは閉じて、メールアプリに戻ります。
メールアプリが開いたら、本文部分で長押し。
ここで「ペースト」をタップすると、さきほどコピーした写真が挿入されます。
ちょっとしたことなんですけど、知ってるのと知らないのとではメールの作成時間が変わってきますよね。
まだ知らない初心者さんがいたら、ぜひ教えてあげてください。