ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

お雑煮、全国違い(地域・地方、関西・関東、餅・出汁)、地図も



日本のお正月の食事といえば

お雑煮

お雑煮ってけっこうみんな食べてるお料理ですけど、実はけっこう中身が違っているみたいなんです。結婚して相手が食べてるお雑煮にビックリする人も多そうですよね。

地域・地方

関西・関東

餅・出汁

での違いをみてみたいと思います。


都道府県レベルで分けてみたいと思いますが、

実際にはそれでは分類できないぐらい細かく分かれているようで…あくまで目安ということで(^^;

俺んとこは違うよって人もいるとは思いますけど。


参考:

GSI HOME PAGE - 国土地理院
日本全国お雑煮文化圏地図 トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える


★ お雑煮、都道府県別データ

マップはこちら↓


※参考サイトの情報をまとめました※

都道府県 お出汁 餅の種類、形 餅を焼く・煮る 中身例
北海道
青森県 江戸風すまし汁 焼く 角焼き餅に、だいこん、人参、ごぼうなどを入れ、鳥がらだしでしょ うゆ味
岩手県 江戸風すまし汁 つきたて手きり餅、角 焼く つきたて手きり餅に、だいこん、人参、ごぼう、カマボコの手切りを入 れて、昆布だししょうゆ味
宮城県 江戸風すまし汁 焼く 角焼き餅に、だいこん、人参、ごぼうに、ほやを入れて、昆布だし、し ょうゆ味
秋田県 江戸風すまし汁 つきたて手きり餅、角 焼く 角焼き餅に、だいこん、人参などを入れて、昆布だし、しょうゆ味
山形県 江戸風すまし汁 焼く つきたて手切り餅に、だいこん、人参、さといも、こんにゃく、ネギに 豚肉も入れて、しょうゆ味
福島県 江戸風すまし汁 焼く 角焼餅に、人参、ごぼう、さといもなどを入れて、鶏肉、しょうゆ味
東京都 江戸風すまし汁 焼く 角煮餅に、小松菜、かつおだし、しょうゆ味
神奈川県 江戸風すまし汁 焼く 角焼き餅に、カマボコ、こまつなを入れ、昆布だし、しょうゆ味
埼玉県 江戸風すまし汁 焼く 角煮餅に、カマボコ、だいこん、人参、三つ葉などを入れて、昆布・ かつおだし、しょうゆ味
千葉県 江戸風すまし汁 焼く 角焼き餅に、だいこん、人参、ごぼう、長ネギに油揚げも入れて、昆布 だし、しょうゆ味
茨城県 江戸風すまし汁 焼く 角煮餅に、だいこん、人参、ごぼう、さといもなどを入れて、昆布だし、 しょうゆ味、鶏肉も入っているよ
栃木県 江戸風すまし汁 焼く 角煮餅に、だいこん、人参、ごぼう、さといもなどに油揚げも入れて、 昆布だし
群馬県 江戸風すまし汁 焼く 角焼き餅に、ほうれん草、だいこん、人参など具をたっぷり入れて、 昆布だし、しょうゆ味
山梨県 江戸風すまし汁 焼く 角焼き餅に、だいこん、人参、さといも、あぶらげなどを入れ、しょうゆ 味で、花かつおをたっぷり
新潟県 江戸風すまし汁 焼く 角煮餅に、だいこん、ほうれん草などを入れて、昆布だし、しょうゆ味
長野県 江戸風すまし汁 焼く 角焼き餅に、ほうれん草、だいこん、人参などを入れて、昆布だし、しょ うゆ味、そうだ高野豆腐も入っているよ
富山県 江戸風すまし汁 焼く 角煮餅に、ネギ、人参、しいたけなどを入れて、しょうゆ味
石川県 江戸風すまし汁 焼く 角煮餅に、せりとかつおぶしをそえて、しょうゆ味
福井県 赤味噌仕立て 煮る
愛知県 江戸風すまし汁 煮る 角煮餅、餅菜(小松菜のこと)、花かつおだし、しょうゆ味
岐阜県 江戸風すまし汁 煮る
静岡県 江戸風すまし汁 煮る
三重県 江戸風すまし汁 煮る 丸餅と角餅とあるけど、鶏肉、人参、三つ葉、ナルトなどを入れ、かつ おだしで、しゅうゆ味
大阪府 京風白味噌仕立て 煮る 丸煮餅に、水菜を入れて、かつお昆布だし、すまし汁
兵庫県 京風白味噌仕立て 煮る 丸餅、すまし汁(ダシはコブとカツオ),にんじん、だいこん、かまぼこ、 里イモ,みつば
京都府 京風白味噌仕立て 煮る 丸餅と角餅がある、それにみつ葉、鶏肉、を入れ、かつお昆布だしで、白みそ味
滋賀県 江戸風すまし汁 煮る
奈良県 京風白味噌仕立て 煮る
和歌山県 京風白味噌仕立て 煮る
鳥取県 小豆汁 煮る 餡入り丸餅に、大根、白菜を入れ、いりこだし、しょうゆ味
島根県 小豆汁 煮る 丸煮餅に、だいこん、人参、さといも、カマボコ、三つ葉に鶏肉などを入 れ、しょうゆ味だが、小豆だけのところもあるよ
岡山県 京風・江戸風折衷 煮る 丸煮餅に、大根、人参、はくさいなどに、はまぐりを入れ、しょうゆ味
広島県 京風・江戸風折衷 煮る 丸煮餅に、ほうれん草、人参、ナルトを入れ、いりこだし、しょうゆ味。牡蠣を入れることも。
山口県 京風・江戸風折衷 煮る 丸煮餅に、大根、白菜を入れ、いりこだし、しょうゆ味
徳島県 京風白味噌仕立て 煮る 丸煮餅に、だいこん、さといも、ほうれん草などを入れ、いりこだしで、 白みそじたて
香川県 京風白味噌仕立て 餡入り、丸 煮る 餡入り丸餅に、だいこん、人参などを入れて、いりこだし、白みそじたて
愛媛県 京風・江戸風折衷 煮る 丸煮餅、鶏肉のだしで醤油味、ジャガイモ、ニンジン、ダイコン等
高知県 京風・江戸風折衷 煮る 角煮餅、ほうれん草、ワカメ、しょうゆ味
福岡県 京風・江戸風折衷 煮る 白丸餅に、するめ、小豆、カマボコ、ほうれんそうを入れ、昆布だし、しょうゆ味の汁をかける
佐賀県 京風・江戸風折衷 煮る
長崎県 京風・江戸風折衷 焼く
熊本県 京風・江戸風折衷 焼く 丸煮餅に、大根、人参、白菜、鶏肉など入れ、昆布だし、しょうゆ味
大分県 京風・江戸風折衷 焼く 白丸餅に、人参、ブリを入れ、白みそじたて
宮崎県 京風・江戸風折衷 焼く 丸煮餅に、おやし:モヤシの大きいの、はくさい、鶏肉を入れ、うすくちしょうゆ味
鹿児島県 京風・江戸風折衷 焼く 白丸餅に、さといも、椎茸、鶏肉を入れて、しょうゆ味
沖縄県



北海道・沖縄にはもともと雑煮を食べる習慣はないそうです。

北海道では、家族ごとにそのルーツとなる出身地のお雑煮を食べる(本州から持ち込まれた風習)、
沖縄では今も雑煮を食べる習慣は無いそうですが、豚のモツを使った汁等を食べるそうです。


★ めずらしいお雑煮


■ 岩手県

しょうゆ味の汁に焼いた角餅を入れたお雑煮です。お雑煮に入っている餅は、クルミを擦ったものに砂糖やしょうゆで味付けした甘いタレにつけて食べます。


■ 香川県

白味噌仕立ての汁にあんころ餅を入れたお雑煮です。ダイコン・ニンジン・サトイモ・青菜など具は家庭によっていろいろです。


■ 徳島県

いりこだしでしょうゆ味の汁に、具は豆腐二丁と里芋だけの餅のない簡素なお雑煮です。


■ 奈良県

味噌仕立てのお雑煮には、四角く切った豆腐とコンニャク.、輪切りにした野菜と丸餅が入れられています。お雑煮に入っている餅は甘いきな粉を付けて食べます。黄色のきな粉には豊作になるようにという願いがこめられています。


★ 違いが起こってきた理由

■江戸時代、江戸には人口が集中していました。そのため一つずつ手で丸める丸餅より、手っ取り早く数多く作れる角餅が使われたと考えられる

■関西では 昔から「円満」の意味を持つ縁起ものの丸餅が使われていた

■関ヶ原の合戦の影響で、岐阜県関ヶ原を境に西日本が丸餅で東日本が角餅に分れたという説もあり


★ お雑煮の歴史・由来、お雑煮とは

雑煮の歴史は古く、室町時代頃にはすでに食されていたようです。当時、武士の宴会では必ず一番初めに酒の肴〔さかな〕として雑煮が振舞われていました。すなわち雑煮は宴の一番最初に食べる縁起のよい料理で、雑煮を食べなければ宴がはじまりませんでした。この習わしをもとに、一年の始まりである元日に雑煮を食べるようになったと言われています。当時餅の原料である米は高価なものであったため、一般庶民のお雑煮には餅の代わりに里芋が入っていたようです。江戸時代に入ると、一般庶民でも簡単に餅が手に入るようになり、北海道や沖縄を除いて全国的にお雑煮で正月を祝うようになりました。

お雑煮|日本文化いろは事典


正直、いろんな地域で交流したり結婚したりしているうちに入り組んできてはいますよね〜(笑)一概にこうです!とは言い切れない感じ。

このブログへメール 削除依頼