iPhoneのバーストモード、使ってますか?
連写モードです。
例えば、みんなで集合写真撮るときなんかに
バーストモードで撮っておくと、
みんなの表情が良い写真をあとから選ぶことができたりします。
バーストモード自体の使い方は簡単、
シャッターを切るときに、ただシャッターボタンを長押しするだけです。
長押ししている間、連写されます。
撮りすぎないように(笑)
で、撮影したあとの写真が
たとえば50枚連写して、全部残っているのも・・
容量食うし気持ちわるいですよね。
必要な写真だけを選んで残したい。
そういう時の方法です。
バーストモードで撮った写真を開きます。
ここで下の「よく使う項目を選択」をタップ
(2018年現在だと「選択…」というボタンになっているようです)
すると、選ぶことが可能になります。
残したい写真にチェックを入れていきます。
スワイプ(横にスライドさせる)すると、写真を動かしていくことができます。
3枚選択してみました。
選び終わったら、右上の「完了」をタップ
ここで「3枚のお気に入りのみ残す」をタップすればOK
そうすると、その3枚の写真が個別に保存されます。
バーストモードはオフできないので
連写したくない時は注意が必要ですね。
ただ、連写しても
今回の方法で、あとから要らない写真を削除、必要な写真だけ残せばOKです。