銀行を選ぶ際の大きな理由のひとつに
最近はコンビニATMの利用条件があると思います。
手数料が無料だったり、
条件を満たせば無料、時間帯限定で無料
やっぱりお金がかかる銀行もあって多種多様。
ということでメガバンクを中心に
まとめてみました。
2014年1月時点の情報なので
変更になる場合があります。ご容赦ください。
詳しくは各銀行のサイトでご確認の上ご利用をお願いします。
スポンサーリンク
三菱東京UFJ銀行
コンビニATM手数料は値上げで105~210に。
ただし、預金残高30万円以上ならば月3回までコンビニATM手数料が無料となる。
みずほ銀行
2月9日以降は「みずほマイレージクラブ」月末残高10万円以上なら、コンビニATM利用手数料が月4回まで無料となる。
その他条件では、平日8時45分から18時までが105円、その他210円。
三井住友銀行
給与受取、月末預金残高30万円以上、Web通帳契約などの条件をいずれか1つ満たすとコンビニATM手数料が月4回まで無料。
りそな銀行
コンビニATM手数料は平日および土曜の日中が105円、その他210円が原則。
ゆうちょ銀行
コンビニATM手数料は日中の平日(18時まで)および土曜(14時まで)が105円、その他210円。
JAバンク
日中の平日(18時まで)および土曜(14時まで)はコンビニATM手数料が無料。その他時間帯は105円。
新生銀行
コンビニATM24時間365日、利用手数料が無料。回数制限もない。
あおぞら銀行
コンビニATM利用時はかならず105~210円の手数料がかかる。
セブン銀行
セブン銀行(セブン-イレブン中心に設置)における出金手数料は平日・休日の7時から19時のみ無料で、その他時間帯は105円。
イオン銀行
提携コンビニATMは「イーネット」のみで、手数料は105~210円。セブン銀行やローソンATMが使えない。
ジャパンネット銀行
コンビニATMでは入金・出金いずれとも取扱額が3万円以上なら手数料無料。ただし、毎月1回目だけは金額に関わらず無料。その他の場合は157円かかる。
楽天銀行
コンビニATMからの出金手数料は210~262円で、提携ATMの種類によって異なる。また、入金でも3万円未満の場合は同等の手数料がかかる。「ハッピープログラム」例えば資産残高が10万円以上なら月1回、100万円以上なら月5回までコンビニATM手数料が無料となる。
じぶん銀行
コンビニATMからの出金は、金額や時間帯に関わらず月3回まで無料。4回目以降は105円となる。入金は常時無料。
MONEYKit(ソニー銀行)
コンビニATMの中でもセブン銀行ATMが特に優遇されており、入金・出金ともに手数料は無料で、回数制限もない。その他のコンビニやゆうちょ、三菱東京UFJ銀行のATMでは、月4回まで無料、5回目以降が105円となる。