iPhone5Sになってから便利になったこととして
指紋認証があると思います。
ロックからの解除がパスワード入力だけでなく
指で触れるだけでできるようになったんですから
かなり楽。
・・が、なぜか登録した指に反応しない!
ロックが解除されない!
エラーが出る・・
スポンサーリンク
という症状に悩まされているかたに
iPhone指紋認証の精度を上げる2つの方法をお伝えします。
どれだけの効果があるのか正確にはわからないのですが
少なくともぼくは効果があるように感じています。
1.登録する指を限定する
設定 > 一般 > Touch IDとパスコード > Touch ID
ここで指を登録しますよね。
で、登録できる指紋の数は5個。
ここで工夫ですが・・
1本の指は1つの枠にしか登録できない
というルールはありません。
ということで、要は1本の指を複数の枠に登録するんです。
もっというと、1つの枠に複数の指を登録することも可能!
・・って言ってる意味わかります??
ちなみにぼくは
指紋1 右親指(指の真ん中から上の方にかけて)
指紋2 左親指(指の真ん中から上の方にかけて)
指紋3 右親指(指の真ん中から下の方にかけて)
指紋4 左親指(指の真ん中から下の方にかけて)
指紋5 右親指&左親指(指の真ん中より左右寄りの方)
という場所を意識して認識させました。
とくに「指紋5」の1つの枠に複数の指登録って・・可能なの!?
って思いますが、可能です。ちゃんと認識されます。
1回認識させるごとに指を変えていくんです。
ぼくの場合は基本的に、どちらの手でも親指しか使わないと決めて
親指で設定しましたが、特定の1本の指しか使わないなら
たとえば人差し指1本で5枠使うのも可能。
これでけっこう精度が上がります!
2.すでに登録した指のデータさらに加える
これは本当に登録されてるのか実際には不明ですが
たしかに精度が上がった気がします!
さきほどと同じ指紋登録画面にいきます。
5枠とも登録されていて「指紋を追加」がタップできなくなっていると思います。
しかし!!
しかし・・
この画面が開いた状態で・・
すでに登録している指を、ホームボタンにのせてみてください。
押すのではありません。押すとホーム画面に戻ってしまいます。
のせるだけです。
すると・・
その指を登録した枠がグレーに一瞬光ります。
これだけです。
どうやらこれだけで、すでに登録されている枠に指紋のデータが追加されてるようなのです。
なので、一瞬光ったら、また指をほんのすこしずらして
ホームボタンをさわる・・
また光る・・
また少しずらしてさわる・・
をこれを繰り返します。
Touch IDがうまく動作しないようだったら
ぜひ試してみてください!