ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

今の若い子は電子レンジにかけることをチンしといてとは言わずに、ピーしといてと言うの?

電子レンジにかけることを

昔は、というか今でもですけど(笑)

 

「チンしといて」

と言います。

SHARP 単機能電子レンジ 60Hz RE-T1W-6

スポンサーリンク

 

これはどこからきてるかというと

昔の機種はみんな、

 

電子的なタイマーではなく

機械式のタイマーがついてたっぽいので

 

時間が終わると「チン!」と自転車のベルのような音が鳴ってました。

 

 

そして、光GENJIが出演していたポテトのテレビCMで

 

「レンジでチンする、チンチンポテト!!」

という言葉が流行り・・

 

たぶん

 

電子レンジであたためる = チンする

 

となったのだと思います。

 

 

これもちなみにですが

このあたりを調べていくと、どうやら

初めてチンの音を採用したのはシャープらしく。

 

家事に夢中になっている奥様がその音に気づくことができるよう、

 

気づきやすい音ということで

自転車のベルの音を参考に、チンの音が採用されたとのこと。

 

ふーん。

 

 

で、ちなみに

 

 

今では電子レンジで「チン!」と音を出す機種は少なく

「ピー!」と電子的な音が出るものが多いわけですが

 

これっていつから・・

「チン」から「ピー」へ置き換わったのかは

 

正直よくわからない

 

んです。

 

調べてみたんですけど、明確な答えはない。

今でもまだ「チン」という機種もありますからね。

 

 

気になってるのは、「チン」が主体だった時代を生きてきた一定以上の年齢の人の間では

「チンしといて」が電子レンジであたためて

が伝わるわけですけど、

何歳から下の人には伝わらないのか。

 

あと、その人たちは

ピーしといて

って言うのか(笑)

 

電子レンジでチン

を省略して、「レンチン」なんて言葉もありますが

じゃあ「レンピー」もあるの??

 

 

ピーしといて

 

で伝わるのかなぁ??

 

 

いや〜〜

何歳から下の人には「チンしといて」が伝わらないのか。

 

でも、親が使ってるから

結局若い子や子供も「チン」で理解してるんですかね?

 

 

かなり気になってます。

どうでも良いんでしょうけど。

このブログへメール 削除依頼