正直、経済面の話はあまり得意ではないんですけど。
日本の経済が持ち直して・・という話が出る時に必ず出るのが
リーマンショック。
リーマンショックで失ったものを取り戻す。
そういう話を聞きますが、
あれ?そういえば、
リーマンショックっていつだっけ??と。
しっかり覚えていますか??
リーマンショックは、いつ?いつから?
リーマンショックは
2008年9月15日
だそうです。
この日に、日本で言う「民事再生法」の適用を申請して破綻したとか。
負債総額は6,130億ドル(当時の日本円で約64兆5,000億円)で
アメリカ史上最大の倒産だったそうです。
そりゃそうですよね・・。
リーマンショックを簡単に説明すると
サブプライム問題で大きな損失を出したリーマンブラザーズが破綻。
リーマンブラザーズにお金を出していた個人投資家や企業はもちろん大きな損失、また、リーマン・ブラザーズの破綻をみて、それ以外のサブプライム関連等を扱う会社も危険と判断され、次々と破綻していった・・
こんなところなんですかね。
サブプライム問題とは・・
「サブプライムローン」の仕組みが破綻した?そういう話です。
住宅を買うのが難しいような低所得者に向けて貸し出すローン。
当然、返していくのが難しくなるわけですが・・その当時は返せなくなることがあんまり心配されていなかった。
なぜかというと、土地の価格が上がり続けていたから。
最悪、返せなくなっても、土地を売りさえすれば元を取ることが可能だったから。
バブル状態で「土地の価格が上がり続ける」ことが前提だったので
バブルが終われば・・
ということ。
サブプライム問題はこちらの動画がわかりやすそうです。
これを受けて、リーマンショックの説明はこちらで。
専門家ではないので、ぼくの説明は微妙かもしれません(^_^;)
その点はご容赦を。
リーマンショックはなぜ日本に影響したのか?
これも専門家ではない、微妙な知識の僕が理解する程度のことですが・・
リーマンショック発生
⇣
多くのアメリカ人が住宅ローンを払えなくなる
⇣
当然その他のいろいろなものが買えなくなる
⇣
アメリカで日本の会社のクルマやテレビが売れなくなる
⇣
日本の輸出産業に打撃
また、日本の金融機関はサブプライムローンから直接の影響をあまり受けて
いなかったと言われていて、それによってドルやユーロから円にお金が流れたそうです。
(なんですかね?日本の企業は、日本のバブルを経験していたので
土地の高騰に頼るようなやり方をしていたアメリカの金融機関には
お金を出さなかった・・というところなんですかね)
それにより円高が進行し・・
これまた、輸出関連企業に大打撃。ということもあるみたい。
今までアメリカで1ドル儲けたら110円もらえてたのが
円高になって、1ドル儲けても90円にしかならないとなれば・・
そりゃ大きいですよね。
・・・ということで、
細かく言えばもっといろいろな要因がありますし
さらにいや、それは違うんじゃない?ってこともあるかもしれませんが
とりあえず、簡単に言うと・・こんな感じかなと(^_^;)