鳩、そこら中にいますよね。
たまには鳴いてるのもいます。
この声はこどもの頃、謎でした(笑)
鳩ってぼ〜〜っとみていると
餌が何もないような地面とか、アスファルトの上とか
つついてますよね?
あれって・・目にみえないような餌を食べているんでしょうか・・
目に見えない微生物とか・・
と思いきや、ハトは草食だそうで、虫なんかは食べないそうです。
じゃあ何をしてるのか・・地面をつついて。

アニマルマスク ハト マスク 仮面 お面 ハロウィン 衣装 雑貨 コスプレグッズ 鳩のマスク 天然ゴムラテックス製
- 出版社/メーカー: YTM
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
調べてみたら。
鳩は、地面をつついて
石や砂を食べている
そうなんだ!?
石を食ってるとは・・(笑)
何のためかというと、
「消化」のためだそうです。
鳥は歯が無いので、消化をするときに食べたものを人間のように細かく砕けない。
なので消化を助ける器官として、身体の中に石や砂を入れておいて
それですりつぶす。
そういう消化の方法をとっているそうです。
「砂嚢(さのう)」という器官だそうです。
へぇ〜〜〜と思ったんですが
よく考えたら、
鳥で砂・・
あれ??焼き鳥に砂肝(すなぎも)ってあるよね・・
あれは・・
どうやらあれが、砂嚢だそうです。
でも、砂肝買ってきても、砂は入ってない。。
っていうのは、鳥をさばいたときにちゃんと洗ってるからみたいです。
ということは入ってるんですね、砂や石が・・。
ちなみに、この砂や石ですりつぶすために
この砂嚢という器官は収縮運動をするそうです。
筋肉なんですかね。
だから、砂肝ってああいうコリコリした食感なんでしょうね。
ちなみに西日本では砂肝のことを砂ズリって言うみたいです。
砂ズリって言う方が、よりこの機能を表しているような気がします(笑)
ただ、ハトは目もいいらしいので
もしかしたら、パット見ではわからないようなパンくず的なものを拾ってる可能性もあるようです。