混雑した新幹線において
指定券を持っていない人が、指定席に座っているこどもをみて
その親に「この席空いてますか?」と聞き、席を空けてもらって座ったにもかかわらず
感謝せず、不満を述べている
朝日新聞に掲載されたこの内容をみた人たちの間でけっこう話題になりました。
もう4年前ぐらいだそうです。
指定席券を持っていない人は、席が空いていても
指定席には座ることができない
(自由席券の人は指定席券がないと指定席には座れない)
まあ・・当然ですよね(^_^;)
もし座っていいなら、みんな指定席券なんて買わなくなります(笑)
とりあえず電車の中に入って、それから買うかどうか考えれば良いことになりますし。
ということで、
これは常識・・というか、ルール上そうなっているはずなんですが。
数日前に、電車に乗った際、驚くような車内アナウンスを聞きました。
「自由席券の方も
指定席の空いている席に
座ることができます」
ええぇぇぇええ!?!?!
びっくり・・・
ただし、
「なお、指定席券の方が優先ですので、その席の方がいらっしゃったら、席を空けてください」
なるほど・・
しかし、
自由席券で指定席にも座っていいとは・・ビックリ。
そんな電車があるんですね。
今回乗ったのは、
佐賀駅から博多駅までの特急「かもめ」
たしかに、この電車・・
指定席、相当空いてる・・(笑)
指定席料金は・・310円ですかね?
ぼくは今回、自由席だったんですが・・
まあ、自由席でも十分席が確保できたので、指定席へ行くことはなかったんですけど(^_^;)
このアナウンスはビックリしました。
で、帰宅してから調べてみたところ・・
これって、JR九州の特定区間の特例措置みたいですね!
佐賀駅から博多駅 (この方向のみ)
だけ、自由席特急券で指定席に乗車可能
だそうです。
昔は
小倉駅から博多駅でも同様の対応だったそうですが
現在は自由席の車両が増えることでこの措置がなくなったとか。
なるほど・・
こんな対応をしている電車があったんですね。。
もしかしたら
佐賀から博多の移動をいつも電車でしている人は
これがOKと思い込んでいてもおかしくはないなという気がしました(^_^;)
とりあえず、
普通は(たいていの電車は)、指定席券がない人は指定席には座れません(あたりまえですよね(笑))のでご注意を!!
もしいろいろ詳しく知りたい人は
こちらの本でどうぞ。