歳をとっても元気でいるには
やっぱり自分の歯でしっかり噛んで食べる
というのが大事だと思います。
あごを動かすことで顔の老化も防ぐことができそうですしね。
総入れ歯の人と、自分の歯の人では
それだけで年齢が全然違ってみえるのではないかと。
だから、できるだけ虫歯にならないように
歯槽膿漏にならないように
そういうのが大事だなと思っておりまして。
前はあんまりやってなかったんですが
最近やっぱりやった方がいいと思い、始めたのが
歯間ブラシ。
やっぱり歯磨きでは、どれだけ丁寧にやっても取りきれてないんですよね。
本当はこういう歯間ブラシが使いやすいみたいなんですけど。
「ウルトラフロス」
これが取りやすいみたいです。
がしかし、ぼくはとりあえず使ってみたのは
差し込むだけのタイプのやつでした。

小林製薬のやわらか歯間ブラシ 細いタイプ SS-Mサイズ 20本 ゴムタイプ
- 出版社/メーカー: 小林製薬
- 発売日: 2005/10/05
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
これを、歯と歯の間に差し込んで、抜く
そういう動きで、食べかすを取るんです。
これを使い始めてから。
一応、少なくとも、夜寝る前の歯磨き後には必ず歯間ブラシを使っていたんですが
ある日、急に歯茎が腫れてきました。
奥歯です。
ぼくは親知らずがちゃんと残ってるんですが、
その親知らずの内側あたりが、すごく腫れてきた。
痛い・・
前にもこんなことあったなぁ・・
あ、あれかな・・親知らずが動き出して悪さしてるのかな・・
それだったら、まえ〜にこれがあったときは数日で腫れが引いたような気がするな・・
なんて、確信がない自分の情報を信じて(笑)
痛いながらも我慢してました(^_^;)
腫れはひかない・・痛い・・
ロキソニン(痛み止め薬)を飲んでいないと
普通に生活はできないレベルで。。
鏡で腫れてるところをみてみたら・・めっちゃ腫れてる!!
これはヤバイなということで、結局歯医者さんへ行くことに。。
そして歯医者さんで聞かれたのは
「何かでここを強く突いたりしなかった?」
ということ(笑)
むむむ・・言われてみれば・・
ちょっと強引ぎみに、歯間ブラシを入れたことがあったような・・
そうやって言われてみたら、その翌日ぐらいから急に腫れてきたような・・
どうやら、それが原因だったみたいです(^_^;)
歯間ブラシ。
歯間ブラシで何らかのゴミを先端につけた状態で
たぶんこの部分の歯茎に先端をめり込ませてしまった
要はバイキンを歯茎の中に入れてしまったことによって
腫れてきた
そういうことでした。。
そんなことしたら、そうなるわ!!
って聞けばわかるんですけど、歯間ブラシを使ってるときはそういうことは意識してなかったなという。。
結局、歯医者さんではその部分の消毒をしてもらった上
痛み止めと化膿止め(抗生物質?)をもらって帰りました。
これをちゃんと飲めば治る、と。
おかげで、5日間ぐらいでなんとか治りました。
いやいや、歯間ブラシを使うことによって
こんなことになってしまう危険があるとは、思ってもみなかったのでちょっとビックリ。
みなさんもお気をつけを・・(笑)
まあ、こんなこと普通はしないのかもしれませんが。。
ということで、今のぼくはどうしてるかというと、
実はこれを使っています。

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2014/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
これ・・何??って感じだと思いますが
これは、歯間ブラシなんですよ。
どういう歯間ブラシかというと、
水で掃除をするんです。
尖った先端を口の中に入れ、歯と歯の間に向けると、
そこからかなり勢いの強い水がビューっと出て
それで食べかすや汚れを飛ばすことができるんです!
これなら、上で書いたような失敗はありません。水ですし。
しかも、これ、かなり取れます。たぶん歯間ブラシをちゃんと使うよりも効果大。
ただネックは音が大きいことですが
使う時は洗面所の扉を閉めてぼくはやっているので
それなら一応家族からもクレームはきていません。
この「ジェットウォッシャードルツ」のメリットはまた書かせていただこうと思いますが。
とにかく、歯間ブラシは正しく使いましょう!!