真田丸がいよいよクライマックスである
大坂の陣に突入ですね〜〜
ここに来て、最初は批判殺到だった「きり」役の長澤まさみさんが
好意的に受け止められてきています。
「時代劇の中にあって、1人だけ現代劇風のセリフ。それがいいんだ。」
という脚本家・三谷幸喜さんの発言が相当批判されてましたよね〜最初の方は。
「きりはウザい」
これがいろんなところで言われていました。
でもここに来て評価が反転したような。
まあ、話の中でも「ウザい」キャラから、「菩薩」キャラへ切り替わってきてますしね(笑)
(菩薩とは、本人がそう発言してましたよね、きり本人が(笑))
「真田信繁(幸村・堺雅人演じる)の生涯のパートナー」
との紹介で始まったので
「側室として支えるのかな」というのが当初の予想だったんですけど
いつになっても信繁には相手にされず
ついには側室にもなれず(たぶん、今から側室になることはないんでしょう(笑))
でも、ずっと信繁についていくという。
ものすごく健気でかわいらしい女性じゃないですか(笑)
真田幸村の家系を現代まで残すことに大きな役割を果たす
幸村の娘・阿梅(おうめ)については
「きり」(きりというのは真田丸での役名で、本当は名前はわかってません。高梨内記の娘。真田丸では長澤まさみさんが演じる)
の娘である、という説が強いようなんですが
正室である「春(竹林院)」(大谷吉継の娘、真田丸では松岡茉優演じる))の娘だという説もあるんですけどね・・
ただ、きりの娘だったという説が強い。
そんな中、あえての「阿梅の母は、春である」設定。
まあ、大河ドラマの全てが史実にもとづいているわけではないので
何がどう設定されても、それはそれで良しなんですけど。
(たとえば、幸村という名前も、信繁本人が名乗ったという証拠はありません。大坂の陣直前から本人が名乗った、とそういう風な説をとなえている学者さん?研究者?もいるようですが。真田丸ではあえて、ドラマ性を考えてその説をとったのだと思います。)
「生涯のパートナー」なら
できたら、最後には信繁の妻となって・・
信繁の血を現代にまで受け継がせることになる阿梅の母となり・・という役割を果たしてほしかったような気もしてたんですが・・
どうやら、それもならず(笑)
よく考えたら「妻」や「恋人」ではなく「パートナー」と表現されていたのは
そういうところにあるのかもしれません。
プラトニックな関係・・というよりも
一番理解できる親友の方が近いか・・
このあと、史実では大坂の陣に行く幸村に同行したとみられています。
ここも正確な情報はないんですが、父である高梨内記と、娘である(と言われている)阿梅が大坂城へ入城したという記録があるそうなので
きっときりも大坂城へ入城したんだろう、という話だそうです。
ここは史実どおりに
大坂城へ行くんでしょうね、きりは。
生涯のパートナーですから、ここでついていかないわけには・・(^_^;)
で、もともとの予想だったら・・
阿梅を伊達家(片倉家)の陣へ逃したあと、燃え盛る大坂城で果てるのかな
というのが予想だったんですけど
このあたり変わるかもしれませんねぇ。。とふと思うようになりました。
よく考えたら、きりの存在は名前もそうですが
史実上ではたいして何もわかってない人ですから
どういう風にも設定することが可能。
それと、三谷幸喜さんのやり方では、伏線を張っておいて
それを回収していく、というのがあるので
もしかしたら、大坂城入城後のきりには、佐助が関わってくるのかもしれない
と思うようになりました。
佐助はきりが好き
設定ありますよね〜〜(笑)
あれが活かされるんじゃないかと。
真田丸・きりの最期の予想
予想1 最期を迎える幸村のところへ行き、一緒に死ぬ
幸村が討ち死にすることはほぼ間違いないですから
まあ・・もしかしたら、もあるかもですけど(笑)
佐助の力を借りて、力尽きて座り込んでいる幸村の元へ
きりが送り届けられる
そこで幸村とともに最後死ぬ・・
もしくはすでに死んでいた幸村のそばについておいてあげる
(ただ、幸村は「首をとられた」と言われているので、首がない幸村に寄り添うのはどうかと思いますが(笑))
そばについておいてあげる、の場合はそのあと生きるか死ぬか、
よくわからなくなってしまいますが・・
これの派生バージョンが予想2です。
予想2 幸村の首、もしくは亡骸を運んで逃亡し、生涯供養する
佐助の力を借りて幸村のところまで行き
そこで幸村の最期を見届けたあと(行ったときにすでに死んでたら、首取られちゃってると思うので(^_^;))
その首、もしくは亡骸を佐助とともに運び出し逃亡。
その亡き骸を供養しながらその後の生涯を送る。
幸村を討ち取った!
という武将がいたそうですが
その後の首実検で、幸村の叔父・真田信尹が
「幸村本人かわからない」
と発言したそうです。
直前に一度会っているんですけどね。なぜか「わからない」と発言。
まあこれは「会った場所が暗く信尹は歳をとっていて目がわるくなっていたため、はっきりと顔がみえていなかっただけでは?」という話もあるんですけどね。
この首が幸村かどうかはわからないわけです。
ここを活かして、実は本当の亡き骸・首は、きりが持って逃げたことにして・・
というのもありかなと。
生涯のパートナーとして
最期までしっかりみとってあげた、という感じでしょうか。
いや、看取ったわけではないですね、供養した。
そこから派生した予想3は・・
予想3 佐助とともに暮らした
佐助とともに逃げて、その後は佐助ときりは一緒に暮らした
というもの。
ここまでの人生は本当に、信繁・幸村のために生きてきた
と言っても過言ではないきりなので
せめて最後に、少しぐらい幸せな生活を・・
というのは無理がありますかね(^_^;)
でも、「佐助はきりが好き」設定があればこそ、
こういう可能性も否定できないなと思いますが、いかがでしょうか。。
もしかしたら、佐助とともに暮らしつつ
昌幸・信繁・幸昌(大助)のことを弔ったとか・・。
予想4 幸村を焚き付けて、秀頼とともに薩摩国へ逃げた
ここまでピンチのときには必ず信繁を励まし
やる気をださせてきたきり。
最後ももしかしたら「あきらめるな!!」と一喝し
大坂城の抜け穴から
秀頼とともに、鹿児島へ脱出!!!
というウルトラスーパーな離れ業をやってのけるかもしれません(笑)
鹿児島には真田伝説が残ってますしね。
もはや史実通りでないのなら
これぐらい思い切ったことをやってほしいなという気もします。
そうすれば確実に、真田丸は永遠に語り継がれる大河ドラマになるでしょう(笑)
批判も相当ありそうですけどね(笑)
ということで、
予想4はほぼ無いはずですけど、あってほしいという願望で書きました(笑)
恋人でも妻でもないヒロインって
大河ドラマではたぶん皆無ですし、世の中のほとんどのドラマでみたことがない気がします。
女性主人公のドラマならありえるかもしれませんけどね、
男性主人公でそれをとりまく女性で「ヒロイン」と呼ばれる人が恋人にも妻にもならないのはないんじゃないかと。。
「友達」ポジションはあってもその人が「ヒロイン」になることはないですからね。
じゃあ真田丸においてのヒロインはきり以外の人かというと
いやいや、きりしかありえません。
本当に最初から最後まで信繁・幸村のことをみて、支え続けてきているわけですから。
こんな「特殊」な人をヒロインに据えて
それで成功していることが、真田丸はすごいなと思いました。
ある意味、きりが主人公なのかもしれませんねこのドラマ。
きりあっての、そのきりを見事に演じている長澤まさみさんあっての
真田丸だと思います。
「1人だけ違う」のがミソ。
三谷幸喜さんの狙い的中!?という感じです。
三谷幸喜さん、長澤まさみさんのこと好きなんでしょうね(笑)
以前、三谷幸喜さんの舞台に長澤まさみが出ているのをみたことがありますが
喜劇役者としての素質がある人なんだなと感じたことあります。
きりは、そういう長澤まさみさんだからこそ
長澤まさみが演じたからこそ、今回みたいな特殊なヒロインになりえたのかなと思いますね。
こちらもどうぞ!
↓