実は少し前から、「これは!!!」と気になっていた商品があるんです。
それは・・
足用の湯たんぽ。
まず、こういう商品があるというのを知りませんでした。
中高生のとき、実家で冬のテスト勉強の時なんかに
いつも足用の電気アンカーを使ってたんです。
がしかし、一人暮らしをするようになってからは
わざわざ足用電気アンカーを買うことはなく・・・
ただ、やっぱり足が冷たいときってあるんですよね。
とくにイヤなのは、これから寝ようと思っているとき。
そういうときに足が冷えていると、眠れないんですよ。
一番いいのは、足だけ足湯状態であったかいお湯につけることなんですけど
お湯を入れて足をつけて・・とすると、足をつけている間は動けないから何もできないし
しかも濡れるからお風呂場とかでやる。
となると、今度はお風呂場が寒い・・お風呂場をあたためて・・となる(笑)
さらに、濡れた足を拭くのも手間。。
だから、やっぱり電気アンカーかな〜と思ってたんですけど
電気アンカーって思ったほど安くないんですね・・(^o^;
よくある「普通の湯たんぽ」とか、平べったいアンカーなら安いんですけど
足を包み込むようなアンカーはそこそこの値段がします。
じゃあ何かないかな・・なんて探していたときに、このツイートを発見!
【現場裏話】
— 【公式】火曜ドラマ『カルテット』2/28 (@quartet_tbs) 2017年2月18日
最近現場で流行っているのが、
この足用湯たんぽ。
真紀さん&幹生さん夫妻は、夫婦で共有していました。#カルテット pic.twitter.com/moavKdQtyN
おぉぉおお!
こんな商品があるのか!!と目からウロコ状態で。
足用の湯たんぽか〜なるほど。
スリッパ?ブーツ?靴?いやいや、足用湯たんぽです。
靴の形をしていて、その靴の中にお湯を入れることができる。
そのお湯が足全体をあたためてくれることができる、というもの。
靴のタイプなので、自由に動けます!
(まあ、急激な動きは無理ですけど)
と気になってからは、毎日買うかどうしようか迷う日々(笑)
で、いろいろ考えたあげくに、やっぱり買いました!!!
アマゾンで売ってたので即購入。
Amazonが安そうですよ。
ぼくが買ったのは、こちらです
▼
初めに言っておきますが、この商品めちゃめちゃ良いです。
足が冷たいな・・と自宅で思うことが多い人は今すぐ買って下さい(笑)
他のところでもっと安いのを買おうと思っても類似品は無い
この、クロッツ やわらか湯たんぽ 足用
は決して安くありません!!!
ですが、同じような商品をいくら探しても、売ってません(笑)
なぜなら・・こちらのページに記載があるんですが・・
「やわらか湯たんぽ 特許取得」
ということで、特許をとられているようです。
なので、仮に類似品をつくろうとしても
明確に違う、というようなものしか作れないと思われます。
ということで、類似品は無い、と言い切っても良いのかなと。
通販会社でやや似たような素材の、似たようなものがありましたが・・
それは、両足を入れるタイプでした・・
おそらく、片足ずつにした方が良いのにそうなってないのは
特許の関係で、同じものが作れないからだと思います。
これ、片足ずつで靴のタイプになってることで
これで足をあたためながら、動くことも可能なんですよね!
いいじゃん!!!
と思って、衝動買いしたこの足用湯たんぽ。
カルテットの現場で大人気らしい
TBSドラマ「カルテット」の公式Twitterでは
「巻真紀と幹生夫妻が共用していました」と書かれていたので
おそらく、東京の巻家マンションに置いてあったんですかね?
ちなみに「撮影現場で流行っている」ともあるので
もしかしたらみんなで使ってみたり、買ったりしてるのかもですね。
せっかく買ったので、感想レビューを書きます!
足用湯たんぽ買ってみた体験レビュー
外観はこんな感じです。
手触りは・・というか、質感は
あのよくあるウェットスーツみたいな感じ。
おそらくそういう材質にすることで
入れたお湯の温度が下がりにくいんでしょうね。
ぼくが買ったこのタイプは「ショートタイプ」らしく、くるぶしにかぶるぐらいまでの高さです。
もっと上までくるやつもあります。
おそらくそれの方がもっとあったかそう。
一応、商品に付属してきた注意事項とか
その他商品の紹介のチラシとかの写真も貼っておきますね。
使い始めの準備ですが
ゴムパッキンだけ別の袋に入って届きます。
そのパッキンを、お湯を入れるフタの部分に入れておきます。
これで水漏れを防ぐことができます。
あと、お湯を入れるときは専用の器具を使います。
こちらも付属。
このフタの部分に同じく回して固定できるようになっている器具なので
熱いお湯を入れるときも安心。
で、お湯を入れていきます・・
あ、漏れてる(笑)
すみません、撮影しながらなので(笑)
多少はこぼれる可能性があると思いますので
シンクでやるのが良いのではないかと思います。
で、あとは、履く!!
お湯を入れた直後はまだ中が冷たいせいか・・ややあたたかいぐらいですが
1分ぐらいすると、もうぽっかぽかになります。
あ、ちなみにうちはこれをみんなで共用することになると思いますので
汚くないよう、汚れないように、靴下を履いて、履くことにしたいと思います。
それならとくに気にせず、みんなで履き回せますよね。
正直、安くはない商品なので、1人1足ずつは・・難しい(笑)
でもこれ、
買って後悔はない1品だと思います。
そしてきっと長く使うこと間違いなし。
使用頻度が高ければ、ある程度の値段を出しても惜しくはないと思います!
でも、ぼくの場合は寝る前のほんの10分間でも暖められればOKなので
共用で問題なしです。
履いている感想ですが
まじであったかいです。
で、足があったかいと全身があったかい感じがします。
なのでもしかしたら暖房代を下げることができるかも。
お湯の量は、正確にはどこにも書いてないんですが・・
おそらく片足で400〜500mlぐらいのお湯を入れれば、十分あったかいと思います。
なのでティファールのポット1杯分ぐらいですかね。
ティファールを持ってない人は、この足用湯たんぽを買うときに、合わせて買いましょう!
お湯を沸かすことが面倒ではなくなりますので。
これは1家に1台の必須商品です。
ティファール 電気ケトル 1.2L ジャスティン プラス ホワイト KO340175
- 出版社/メーカー: T-fal(ティファール)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ティファール 電気ケトル 0.8L アプレシア プラス コンパクトモデル カフェオレ BF805170
- 出版社/メーカー: T-fal(ティファール)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (3件) を見る
このクロッツのやわらか湯たんぽ足用ショートタイプは
サイズが2つあるみたいです。
うちは夫婦で共用なので、Mサイズにしました。
ただ女性だけが使う場合はMサイズは大きいみたいなので
Sの方がいいかもしれません。
色は赤だけではなく
青もあるみたいですよ。
あとは、もっと長いタイプもあります。
でもぼくは
底がついてる方が滑りにくいし、ある程度は動きやすさも求めるので
ショートタイプがオススメですね。
これでも十分あったかいです。
いや、ほんと、ちょっと汗かいちゃうかもな、ぐらいにあったかいので、
足をあたためる目的では文句なしですねこれ。
やわらか湯たんぽシリーズとして
肩用とか腰用、あとは座布団タイプとか目をあたためるものもあるそうです。
けっこうハマりそう(笑)
冬場には欠かせないグッズになりそうです!
ぜひ、足用湯たんぽ!買ってみてください。