2017年発売の新型iPhoneは
iPhone8とiPhone8Plus
だけでなく、遅れて
iPhoneXも登場することになっています。
でも、これまで同様に、iPhone8が発売されても
iPhone7も販売が継続されるわけで・・
iPhoneは使ってみたいけど、新しいiPhoneは高いから
安くても良いものなら、iPhone7を買おうかな
という人も少なからずいると思います。
でも、そういう人はたいていの場合
それほど、パソコン・PCや、スマホ・iPhoneに詳しくない人なのではないかと。
そういう人がiPhoneのモデルを比較するときに
スペック表(パーツ別の能力を示した表)をみても
????となるだけなのではないかなと(笑)
なので、今回は、
かな〜〜りざっくりと
iPhoneのモデルごとの違いを解説してみたいと思います。
玄人さんや、スペック表をみてちゃんと比較できる人は
ここからあとの内容は読んでも無駄だと思います(笑)
どれくらいの差があるのか、について
わかりやすく
というよりも、ざっくりとご紹介していきたいと思います。
なお、ここに書いている以外にも違いはあると思いますが
あくまで初心者向けですので、網羅は目指しておりませんのであしからず。
iPhone8/iPhone8Plus/iPhoneXとiPhone7の違い(初心者向け)
バッテリー
電池の持ちの話ですね。iPhoneは総じて電池がなくなりやすいと思います。
よく使う人なら、モバイルバッテリーを小さいのでも良いから持っておくのをオススメします。
さて、バッテリーの差ですが
これは、
iPhone8 = iPhone7
iPhone8Plus = iPhone7Plus
で、ほぼ変わりません。
当然、どちらも「Plus」の方がバッテリーは長い時間持続できます。
iPhoneXに関しては、
通話・・・iPhone8Plus並
ネット・・iPhone8並
ということで、間ぐらいの持ち時間です。
ということなので、バッテリーなら、iPhone7を選んでもあまり変わらないということだと思います。
ワイヤレス充電
iPhone8/iPhone8Plus/iPhoneX・・・ワイヤレス充電対応(Qi対応)
iPhone7/iPhone7Plus・・・・・・・・ワイヤレス充電機能なし
これは・・正直ぼくは、「ワイヤレス充電なんか使うか?」という気がしています。
というのも、おそらくですが
・ワイヤレス充電をするには、別にアクセサリーが必要
・有線充電の方がおそらく早い
別にアクセサリーを買わなきゃいけない時点で使う人がごくごく限られるでしょう。
ちなみに僕は自分が普段からいく場所いく場所に、それぞれケーブルを配備していますが、これを全てワイヤレス充電器具に買い換えるのはかなり無駄な気がしています。
また、自分がずっとみているわけではない場所での充電をワイヤレスでやろうとすると
知らない間に誰かにiPhoneを動かされてしまい、充電できてないなんてことにもなりそう。
使うなら自宅だけでしょうね。
でも、自宅でも、ワイヤレスで充電しようなんて思うのはおそらく寝るときぐらいで
それ以外のときに充電する場合は充電しながら使いたいと思うので、ワイヤレス充電はできません。
寝る時の1日1回のためにワイヤレス充電パッドを買う意味ってあるのか?と。
あと、おそらくですが、有線の充電の方が早いですよね。
iPhone8/iPhone8Plus/iPhoneXでは、別に有線充電用のアクセサリーを買えば
急速充電が可能になるようです。
(30分で50%)
ディスプレイや解像度
細かい違いはあるんですが
これは単純にいうと、
iPhoneXだけが他のものと比べて画面表示が特別にキレイ
と言えると思います。
iPhone7とiPhone8でも若干の差はあるようですが
正直その差はあまり感じられないレベルではないかなと。。(想像ですが)
生体認証
ここはiPhoneXだけが大きく違います。
iPhoneⅩにはホームボタンが無いので、指紋認証の機能がありません。
その代わりになるのが、顔認証機能です。
iPhone7、iPhone7Plus、iPhone8、iPhone8Plusは指紋認証を使います。
指紋認証については、以前から
自分が寝ている間に恋人や妻によって、自分の指を使ってロック解除されていた
なんて話があり、ある意味では破られやすい認証方法でした(^_^;)
しかし顔認証ではそれはできない・・って言ってますが、本当にできないんですかね(笑)
寝顔ではロック解除できないようになっているんでしょうか。。まあおそらく、目は開いていないとダメな気もしますしね。。でもよくわかりません。
メガネをかけていても大丈夫という話もありますがいかに?
あと、指紋認証の方が自分が使う分には楽にロック解除できるのではないか?という話もあります。
別に画面の前に顔をもっていかなくても、指をホームボタンにあてれば解除できましたからね。
ストレージ
これは初心者さんだと「ハードディスク」とか「メモリ」とかいいたくなってしまう項目だと思います。
iPhoneの中にどれだけのデータを保存できるのか?という数字です。
iPhoneの場合は、SDカード等を差し込んだりできないので
初めに買った容量のまま使い続けることになります。
これに関しては、2016年モデルと2017年モデルで違いがあり
iPhone7/iPhone7Plus・・・・・・・・32GB/128GB/256GB
iPhone8/iPhone8Plus/iPhoneⅩ・・・64GB/256GB
これ・・
アップルの設定の仕方が非常にズルいです。
もし2017年の新型iPhoneである、iPhone8/iPhone8Plus/iPhoneXを買うのなら
256GBしかダメです。
このストレージの容量で価格に差があるので、つまり高い方を選ぶしかありません。
iPhone7/iPhone7Plusの場合は、128GBでOKなので、価格帯でいうと真ん中のものになります。
・・というのも、普通に使っているだけで、64GBは超えてしまいます。
なので、64GBを設定しているのは「どうしても安いのがいい」という人に対応するためです。
ですが・・64GBを選んでしまうと、よっぽど節約節約して使わない限りおそらく容量が少なくて困る、という事態に陥ると思われるので・・
これを設定していること自体が非常に不親切だなと(笑)
そして逆に、256GBは、普通の人には現時点では必要ないと思います。
必要ない量を買わされる設定になっている、ということです。
これは・・ズルいですよね。
そりゃあ、なんでもかんでも最高画質で録画して、動画をバンバン保存して・・
となれば、無制限に容量は必要ですけど
適度に消していけば、256GBになることはないと思います。
(また、なんでも最高画質にする意味も素人にはないですし)
なので、必要なのは128GBと思っておけば良いです。
iPhone8/iPhone8Plus/iPhoneXを買うのであれば、しかたなく256GBを選ぶことになります。
写真撮影/カメラ
レンズ1つ・・・・・・・・・・iPhone7/iPhone8
レンズ2つ(望遠と広角)・・・iPhone7Plus/iPhone8Plus/iPhoneⅩ
という違いがあります。
なので、カメラ撮影にこだわる人は、PlusかXを選ぶべきでしょう。
ぼくの個人的なオススメとしては、カメラだけは素人さんも良い方を選んでおくべきではないかと思います。
というのも、他の機能の差よりも、このカメラの差だけは初心者さんでも最も感じやすいし実用的な差だからです。スマホカメラでの写真撮影は誰でもやりますからね。
なので、本体が大きいのがイヤじゃなければ、PlusかXを選んだ方が良いのではないかというのがぼくの意見です。
ただ、ぼくは本体が大きいのが実はイヤなので・・Plusは大きすぎるんですよね。
なので、今回はXにしようかと思っています。
手が小さいので、Plusだと片手で操作できないというのがネックなんです。
iPhone8PlusやiPhoneXの方が、iPhone7よりもより新機能が搭載されているようですが
そこはあまり感じられない程度の差かなと思います。
動画撮影
一応違いはありますが、正直、そこまで高精細な動画を撮る意味が
個人には見当たらないので・・(^_^;)
ここはあまり差がない、としておきたいと思います。
というか、活用できないでしょ?という話。
防水防塵機能
iPhone7から対応しています。
iPhone8になってもその能力は変わっていないので、差はないと思われます。
本体色
色はけっこう違ってます。
iPhone7/iPhone7Plus・・ジェットブラック(一部)、ブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールド
iPhone8/iPhone8Plus・・・ゴールド、シルバー、スペースグレイ
iPhoneX・・・・・・・・・・シルバー、スペースグレイ
iPhone7は色が選べました。まあ、iPhone6Sから大きな機能革新がなかったゆえに
せめてということで色に差を設けたのではないかと思っていますが。。
逆にiPhone8やiPhoneXは色が少ないです。とくにiPhoneX(笑)
ただ、もしかしたらあとから色が追加されるのでは?という噂もあります。
iPhoneⅩ/iPhone8/iPhone8Plusのカラーバリエーションは?新色が遅れて発表される? - ひなぴし
重量・寸法
まずは重要ですが
iPhone7 138g < iPhone8 148g < iPhoneX 174g < iPhone7Plus 188g < iPhone8Plus 202g
重さはPlus系が重いですね。
iPhone8がiPhone7より重いけど、バッテリーがさほど変わらない(実はiPhone8の方がiPhone7よりバッテリー容量は少ないと言われている)のをみると、やはり何らか別のパーツが入っているということなんでしょう。
寸法については詳しい数字は書きませんが
大きさの並び順は、上の重量の順と同じです。
そして、寸法の差も重量の差と同じような感じ。
iPhone7とiPhone8は少しだけ重量が違いますが、その分だけ少しだけiPhone8が大きいです。
・・というぐらいの差です。
なので、iPhoneⅩは、iPhone7やiPhone8とPlus系の間ぐらいのサイズということになりますね。
ぼくは・・大きいのは使いづらいので
Plus系は避けたいと思っています。
なので、やっぱりiPhoneXかなぁという気が・・
初心者はどれを選ぶべき?
ということで、結局どれが、どっちがオススメなんだと聞かれたら・・
初心者さん、あまりよくわからない素人さん向けの話として聞いてください。
iPhoneの良さをしっかり堪能したい、という人なら、iPhoneXかなと思います。
やっぱりカメラ撮影のキレイさだけは、初心者でも素人でも、誰しもがハッキリわかる違いなので。
その点だけを取ってでも、一番最新のiPhoneを買う価値はあるかなと思います。
iPhoneXを買うのなら、256GBモデルを買うしかありません。
64GBではおそらく困ることになると思います。
しかし、
iPhone入門機として買う、普通にiPhoneが使えれば良い
という人であれば、iPhone7もしくはiPhone7Plusで十分ではないでしょうか。
iPhone8を買う意味は・・正直あまり無いかなと。
今回追加された新しい機能(ワイヤレス充電や顔認証)に僕はあまり魅力を感じませんし、あまりみなさんの使い心地に影響がないような気がするので。
むしろ顔認証は本当に使い勝手がよいか未知数ですし。
ワイヤレス充電は現時点ではあまり使われないと思います。
なので、iPhone7かiPhone7Plusの128GBモデルをオススメします。
おそらく、iPhone8は
「8」という数字が好きな、中国人向けのiPhoneだとぼくは思っています。
なので、中国の人に買ってもらえばよろしいかと(^_^;)
まあ、日本でも漢数字の「八」は末広がりとして縁起が良いとされていますけどね(笑)
けど、そこまで極端に「8」が好きな民族ではないと思います。
1〜10までの中で好きな数字を挙げろと言われて、半数以上が「8」を挙げたりはしないかと。
ということで、iPhone8は、Appleさんの思惑どおり
中国市場向けの端末、ということで認識しておきましょう!
(勝手な想像(笑))
iPhoneⅩ・iPhone8・iPhone8Plusを買うなら、そろえよう!!
iPhoneⅩ/iPhone8/PlusのバンパーケースAmazon人気おすすめアイフォンカバー - ひなぴし
iPhoneⅩ/iPhone8/Plusの最強耐衝撃ケースAmazon人気割れない割れにくいおすすめアイフォンカバー - ひなぴし
iPhone8/iPhone8Plus/iPhoneⅩ ケース シリコン Amazon人気アイフォンカバー - ひなぴし
▼iPhone8/iPhone8Plus ケース
iPhone8ケースカバーは手帳型がオススメ!Amazonで人気のiPhone8Plus、ケースごとの特徴も紹介 - ひなぴし
▼iPhoneⅩ ケース
iPhoneⅩケースカバーは手帳型がオススメ!Amazonで人気のiPhoneX/iPhone10、ケースごとの特徴も紹介 - ひなぴし
▼液晶保護フィルム
iPhoneⅩ/iPhone8/Plusの液晶保護フィルムAmazon人気おすすめはこれだ - ひなぴし
▼高速充電・ワイヤレス充電用のアクセサリー