「天正の草履番」
このサブタイトルの元ネタ・・なんだったっけ?
なんとなく思い出せそうな・・と思ったら、思い出してくれている人がいました(^_^;)
次回のサブタイトル「天正の草履番」の元ネタ。「綿毛の案」以来の駄洒落ですね。 #おんな城主直虎 pic.twitter.com/RDkhB7z8Jg
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2017年10月1日
「天皇の料理人」
うん、かなりの差がある立場ですね(笑)
これ、実は
「おんな城主直虎」の脚本を務めている
森下佳子さんのセルフパロディだと話題になっています。
ドラマ「天皇の料理番」の脚本も、同じ森下さんだったんですね。
なるほど、そりゃ思いつくはずだ(笑)
まあ、「草履番」という言い方もするんでしょうけども
どちらかというと、「草履取り」という言い方のほうが有名な気が。
今回の話の中でも、
草履番のしごとに励む万千代に
本多忠勝が「羽柴秀吉は信長様の草履取りから出世した」と言っていました。
あれ???
本多忠勝はこの仕事のことを「草履取り」と言っています(笑)
もしかして、「天皇の料理番」へそろえる形で
あえて「草履取り」ではなく、この役目の呼び方を「草履番」という言い方にしたのでは?
と勘ぐってしまいますね(笑)
※ここからネタバレあります※
2017年10月8日放送 第40回「天正の草履番」あらすじ・ストーリー
虎松(菅田将暉)は家康(阿部サダヲ)から「万千代」という名を与えられるが、井伊の家名を再び立てる代わりに草履番の役目を申し付けられる。
万千代が松下の名を捨てたことに驚いたしの(貫地谷しほり)は、裏で根回しをした南渓(小林薫)のもとを訪れ、怒りをぶつける。
直虎は井伊を再興することは考えていない、むしろ近藤との関係を考えるとやっかいだ、松下でということで書状を書くとしのに申し出る。
万千代が井伊を名乗ることを納得できない常慶(和田正人)は浜松城を訪れた。
常慶は全て六三から聞いたと万千代に詰めよる。
そのあと常慶は、松下でつとめるよう命じてほしいと酒井(みのすけ)を通じて家康に頼む。
家康は「本人がうんと言わんのじゃから困ったもんじゃのう」と取り合わない。
常慶は直虎からの書状を万千代へ渡すが、万千代は書状を読むことすらしない。
「いま読んだら、松下で、と言うてしまいそうじゃ・・」
一方、直虎(柴咲コウ)は近藤(橋本じゅん)から「所領の安堵を願うつもりでは?」と詰め寄られる。
「だいたい、虎松なる者は死んだのではなかったのか?!」
井伊家の再興を望まない直虎は、万千代を説得するため常慶とともに浜松へ向かう。
「徳川様もその気がないようで。おとわ様が井伊にとって迷惑なのでやめよと言ってくれませんか」
浜松へ向かう直虎へ祐椿尼は「ここは松下にこらえてもらうことはできませんか。井伊再興は亡くなった方々の悲願でもあるし」
直虎「松下に顔向けできず、できませぬ。」
万千代は、万福(井之脇海)とともに慣れない草履番の仕事に悪戦苦闘していた。
草履を早く出せない、間違えて出す・・の連続。
棚を作って素早く出す方法を考え出す。
そんななか、直虎は浜松城で万千代と対峙。
直虎「井伊を名乗ることは誰も望んでいない」
万千代「なにゆえ、『そなた』に説教されなければならぬのだ。そなたはすでにただの百姓ではないか!」
それを見た家康は直虎を呼び、本心を明かす。
井伊を名乗らせた理由として3つ挙げた
・直親の時も、井伊谷に攻め入ったときも本当は井伊を救いたかったができなかった
・瀬名(築山殿)の願いを聞き入れてやりたかった(瀬名には不憫な思いをさせている)
・逆境を与えることで虎松は成長すると見込んだから。これから徳川家は大きくなっていくにあたり、三河出身の者以外も能力次第で取り立てる必要がある。虎松はその先頭に立つことができる人間と見込んだ
家康「いつぞや戦をさけよ、というそなたの考えを聞き、そなたとわしは考えが似ておるのではないかと思っておる。そなたの考えを聞かせてほしい」
これらの話を聞いた直虎は喜んでしまい、常慶からの願いはすっかり忘れてしまっていた。
その後、直虎と常慶は万福から井伊家再興にかける万千代の思いを聞く。
徳川に井伊を再興してもらいたい
誰かのためではなく、自分が誓ったためだ
いつか、井伊を見事に再興しゆるぎない大きな家とし、その時殿にこう言ってやるのだ
「間違いだといった殿(直虎)は、間違いでした」
「しかし、殿がおらねば、わたしはこれを成し遂げることはできませんでした」
万福「あのとき、われらはこどもで、何もしないままに負けてしまいました。このまま様子をみてくれませんか。殿は我らに思うように生きよと言ってくださったのですから」
直虎は浜松を去る際に万千代に会い、用意された草履の棚をみて
「毎回札をみて探すのも面倒なはず。棚に名前を貼ったらどうじゃ」と万千代に助言をして去る。
万千代はその方法を採用することにして、万福と作業を進める。
のりで名札を貼る際に、のりが入った容器を万千代へ滑らせるように投げる万福をみて
「これじゃ!!」
棚から草履を取り出したら、投げるようにして素早く草履を用意する方法を考え、練習することとした。
戻った直虎は、松下家で源太郎としのに「松下を名乗らせることは無理だった」と伝える。
しのは激昂するが、松下源太郎は「親としてしっかり虎松を見送ってやろう」と万千代が井伊を名乗ることを認めることにした。
直虎は南渓和尚に家康のことを語る。
「ああいうお方を、非凡なる凡というのではないでしょうか」
「自分が凡人であることをふまえ、どうするべきかをちゃんと考えて行動されている」
「虎松の使い方も考えておられるようでした」
ときは経ち、
万千代は、棚から取り出した草履を投げ素早く用意する方法で
家康から「あれはもう、日の本一の草履番ではないか?」と言われせる。
榊原康政は「もはや見事すぎて代わりがみつからない。すぐにでも小姓としてやりたいが、代わりを育ててからにしてほしい」
と代わりになるものを連れてくるので育てるように、と申し付けた
源太郎・常慶は、万千代に会う
「そなたに替わる跡継ぎを探してな。こうなったら、井伊と松下一体となって進んでいくのがよかろうと。」
源太郎「一蓮托生になる。頼むぞ、「井伊万千代」殿」
涙ぐむ万千代。
今川氏真は京を楽しんでいた。
信長から蹴鞠をみせよと言われた氏真は、父の仇である信長の前で蹴鞠を披露することを決意する。
「何も戦だけがたたかいではない」
武田の軍が攻め入る準備をしている
松下家の跡取り
これについては、前回の記事で書きました↓
#おんな城主直虎 第39話 虎松の野望 あらすじ/ネタバレ/Twitter感想考察まとめ/展開ストーリー予想、鷹匠ノブは本多正信、石川数正はいずれ豊臣へ裏切る - 顔だけ黄色い人
ちなみに、放送後の「直虎紀行」で紹介されていましたが
松下源太郎は、このあと城持ちとなる万千代の元についていくことになり
井伊家の家老となるそうです。
父への恩は忘れなかったということなんですね。
瀬名(築山殿)の死がせまる
「瀬名のため」と、虎松を取り立てた理由の1つとして挙げた家康ですが
このあと・・最終的に、瀬名は子の嫡男・信康とともに命を落とすことになります。
こちらで詳しく書きました↓
#おんな城主 #直虎 で瀬名姫(菜々緒)は徳川家康(阿部サダヲ)と結婚するが産んだ長男とともに信長の命令で処刑される - ひなぴし
この時期、実際には家康は築山殿と関係が悪かったのでは
という説もあります。
が、しかし、この「直虎」においては、最後まで家康と瀬名は良好な関係を保つようです。
信長の命令でしかたなく殺すことになる・・そういう最期になりそうですね。
万千代は家康の夜のお供だったという噂も
万千代役は菅田将暉さんですが
菅田さん同様に、万千代(井伊直政)はかっこいい少年だったようです。
しかも、家康から非常に気に入られていたため
家康と万千代は「衆道」の関係であると周囲から思われていたそうです。
衆道とは、男性同士の性的な関係なのですが・・
この時代は実は決してめずらしいことではなかったようで。
というのも、戦場には女子は連れて行かないという決まりがあったため
そのような時に主君を癒やす存在として、そういう相手がいたと言われています。
有名な戦国大名にはほとんどと言っていいほど、そういう相手だったとされる武将が近臣にいます。
万千代は家康のそういう相手だった可能性があるそうで
そう思わせる資料がいくつか残っています。
まあ、真実はわかりませんが(もしかしたら、直政の出世をねたんだ者がそのような噂を流しただけかもしれない)
ただ、めずらしくなかった時代なので、ありえたのではないかと思います。
ただ・・この「おんな城主直虎」で
阿部サダヲさんと菅田将暉さんのそういうシーンは、
正直、みたくないです(笑)汚い(笑)
次の草履番としてやってくるのは、鷹匠ノブ(本多正信)
これはネタバレになりますが、万千代が育てることになる次の草履番としてやってくるのは
若い者ではなく、おっさんである、「ノブ」だそうです。
このノブは、過去に徳川家を裏切って一揆に加勢したという過去を持っているので
おそらくノブをみかけた他の家臣たちといざこざが発生するのではないでしょうか(笑)
本多正信のことは前回書きました↓
#おんな城主直虎 第39話 虎松の野望 あらすじ/ネタバレ/Twitter感想考察まとめ/展開ストーリー予想、鷹匠ノブは本多正信、石川数正はいずれ豊臣へ裏切る - 顔だけ黄色い人
今川氏真の生き延びる力、発揮される
ここで、父親を殺し、今川家没落の一番の原因を作った信長の前で
蹴鞠を披露するという、非常に情けない姿をさらす氏真ですが・・。
これこそが今川氏真の「生き延び力」なんですよね。
このひと、このあとも乱世をうまく渡り歩いて、最終的にそれなりの地位におさまります。
こちらで詳しく・・↓
ツイッター感想考察まとめ
たしかに、この感想はわかる気がします。
まあ直虎が主人公になった理由はNHKが「女性主人公の作品にしたいから」なんでしょうけども(笑)
でもたしかに、井伊家が没落したのを見届けてからの方が、直政が頑張る力を発揮する意味はわかりやすいですよね。
ただ、おそらくですが、直虎&直政という主人公リレーの形にして、半々だった方が、物語としては面白かったかもしれません。
直政が本当に活躍するのは、直虎が死んでからのことなので。
ずっと井伊直政を主人公にしたらいいのに、なんで前の世代から、しかも無名の国衆を主人公にしたんだって思ってた。直政ターンになった今だから分かる。直虎たち先代の数々の苦労があるから直政の大出世が胸に迫る。初めから直政が主人公だったら分からなかったと思う。 #おんな城主直虎
— すみきち (@sumikichisaerin) 2017年10月8日
ほんまに!?
直虎見ながら「草履を投げたら無礼だって言われないのかな?」と言ったら、父が「昔のいい料亭の下足番はああやって投げて客の前にピタッと止めていた」と話してくれたので、あれは下足番の上級技として本当に存在していたらしい…!!#おんな城主直虎
— 朝烏 (@shiba_one1) 2017年10月8日
菅田将暉さん、14歳の役!!
天正3年 主要人物年齢一覧(満年齢)
— ts-dra-4568🐶11/26岐阜 (@4568Ts) 2017年10月8日
井伊直虎 39歳
徳川家康 32歳
酒井忠次 48歳
榊原康政 27歳
井伊万千代 14歳
本多忠勝 27歳
近藤康用 58歳
武田勝頼 29歳
小野万福 16歳
(真田信繁 8歳)
(長宗我部盛親 0歳)←誕生#おんな城主直虎 #真田丸 pic.twitter.com/2bA8Ya9bIg
「世界」を「玄関」に置き換えるとは・・
範囲が狭っ!(笑)
次回「この玄関の片隅で」
— 長谷川圭一 (@dinahasegawa) 2017年10月9日
直虎、菅田君も絶好調だし相変わらずサブタイのセンス良すぎ。
今回は出番がなかった中野直之(矢本悠馬)
私には直之さんが見えた 第40話
— 春定@之の字倉庫 (@yukinoji_souko) 2017年10月9日
直虎様に何かあったら殺すマン#虎絵 pic.twitter.com/1iDQpEaN1M
下積みはしていると思うんですが、「井伊」という家名はおそらく有名ではあったと思われ、草履番までやっていたかは・・
松下より有名なので、そりゃ文句なしに「井伊を名乗れば?」となりそうな気もします。。
万千代(井伊直政)が草履番をやったという史実は定かではないらしいが。時代考証の小和田哲男氏が「出世までにかなり下積みをした」という察しから、今回のドラマでは、秀吉のエピソードをもとに草履番を設定したらしい。
— サシコ サヤトラ (@Sashikoyaka43ht) 2017年10月8日
(NHK静岡の直虎特集より)#おんな城主直虎
「嫌われ正次の一生」が映画タイトルと高橋一生がかかっていると話題になっていましたが
わろてんかでも、そういう扱いを受けているのか高橋一生は(笑)
いやいや、これは「いっしょう」の方でしょう(笑)
わろてんか
— ゆきこ (@yiusksiekyo) 2017年10月7日
16日の週の副題が、直虎を彷彿させるようで、ほっこり泣いてる😂 pic.twitter.com/pydxNwMkSS
展開、今後の予想 今後の物語・歴史のネタバレ
このあと、武田と徳川・織田連合軍の戦いがあります。
長篠の戦いかと。
この戦いに勝利した徳川・織田軍はその後も戦いを続け
最終的には武田を滅ぼし、旧武田領の多くは徳川の領土となります。
「直虎」の万千代はというと、
長篠の戦いで武田騎馬軍団からの防御のために作る馬防柵のための
材木を準備する
という役目を買って出るそうです。
おそらく井伊で手配できるとふんだのか・・
しかし今は井伊谷は近藤領のため、勝手に材木の準備はできず。。
というのでひともんちゃくあるようです。
そして、瀬名・信康の死と
その後には本能寺の変があります↓
#おんな城主直虎 本能寺の変は秀吉黒幕説⁉︎明智光秀(光石研)の子・光慶が天海になる説 ネタバレ・あらすじ・ストーリー - 顔だけ黄色い人
NHK大河ドラマはU-NEXTで視聴可能!(無料トライアル利用)
初回31日間無料トライアルを実施している
U-NEXT に登録すれば、すでに放送終了から期間が経ってしまったドラマも無料でみられたりします😁
また、登録してしまえば、それ以外にも無料でみられる過去の人気ドラマや作品も盛り沢山です!!U-NEXTは特定のテレビ局の作品だけではないので、いろんな映画やアニメなどもあります。
無料キャンペーン中がチャンスです。
U-NEXT で無料視聴スタートの方法
1.下のバナー画像をクリックして公式サイトに行きます
▼▼▼
2.「無料トライアルを今すぐスタート」をクリックして、お客様情報を各種入力。
3.次にクレジットカード情報を入力
クレジットカードを登録するのは、無料期間中に解約されなかった場合に
会費が請求されるためです。無料期間中にちゃんと解約すれば、請求されることはありません(^_^;)無料対象ではないものを視聴した場合にこのカードから料金が引き落としされます。無料対象かどうかはよくチェックしましょう。
これで「31日間無料」の登録が完了します。3分もあれば可能!!
特典として
・全ジャンルの「見放題」「読み放題」マークがついた作品を31日間無料で見放題
・新作などが600円分無料になるU-NEXTポイントをもれなくプレゼント
(見逃した新しいドラマ等は、この無料ポイントを使っての視聴になると思います)
もし無料での視聴が希望であれば、視聴するのは無料対象のものだけにして、
登録から31日経過する前に解約すればOKです!!
U-NEXT を無料期間中に解約する方法
無料視聴がご希望なら、31日経過する前に、忘れずにしっかり解約・・!
ちなみに、早めに解約したら、その時点からみられなくなりますので、ご注意を。
1.「設定」の中にある「お客様サポートページ」から「お客様サポートページ」にログイン
2.メニュー「ご契約内容の確認・手続き」→「ご契約内容の変更」
3.「現在のご契約の変更・解約」をクリック
4.「ビデオ見放題サービス」の右端の「解約」ボタンを選択
5.表示された画面を確認、画面下部にある「手続きを継続する」を選択
6.次に「ビデオ見放題サービス 解約前のお知らせ2」というページを確認し
下部にある「手続きを継続する」をクリック
7.「ビデオ見放題サービス 継続特典のお知らせ」が表示されるので
画面を確認し、下部にある「手続きを継続する」をクリック
8.アンケートが表示されるので、解約理由を選んで「手続きを継続する」をクリック
解約の確認のポップアップが表示されたら「OK」をクリック
↓
解約手続き完了の画面が表示されて、
解約が完了になります。
解約になっているかを確認する方法
「ご契約内容の確認・手続き」→「現在のご契約の変更・解約」
「現在、お客様が解約できるサービスはありません」のような表示が出ていれば良し
※この記事公開時点の情報です。契約・利用は自己責任でお願いします