スタジオジブリのアニメ映画「紅の豚」を観ている人の多くが気になるんじゃないか?ということ。
エンディングでフィオが語ります。
イタリア空軍の出動が空振りに終わって、私がミラノに帰る日が来てもポルコは姿を見せてくれなかった。でも その代わりに私はジーナさんととてもいい友達になった。あれから何度も大きな戦争や動乱があったけれどその友情は今も続いている。
ピッコロ社を継いだ後も夏の休暇をホテル・アドリアーノで過ごすのは私の大切な決まり。
ジーナさんはますますきれいになっていくし古いなじみも通って来る。
そうそう、まだ大統領にはなってないけどミスター・カーチスも時々手紙をくれる。
あのアドリア海の夏が懐かしいって…ジーナさんの賭けがどうなったかは私達だけの秘密…
ここで、観ている人は「あっ!あの賭けの結果はどうなったんだ!?」と思い、何度か映画「紅の豚」を見返した人もいるかもしれません。
「ジーナの賭けの結果」
よくわからないという人もいるかもしれませんので。
ジーナの賭けとは?
フィオとジーナの賭け?と思っている人もいるかもしれませんが、「賭け」自体はあくまでジーナ1人のもの。ジーナがポルコ・ロッソに対して1人で賭けていたものです。
ポルコが本気で自分を想ってくれるのなら、昼間に会いにきてくれるはず。会いにきてほしい。会いに来てくれるはずきっと。会いに来てくれたら自分もポルコを愛する。会いにくる方に賭ける
ということだと思います。
来週は紅の豚かあ😍
— しーちゃん@幕張3days (@x_luna_c) October 26, 2018
フィオすき~~~😍 pic.twitter.com/i1ry9Z7kg5
まあ、最終的にフィオもポルコのことを想っていそうなので、「フィオのところにくるか、ジーナのところに来るか」という賭けのようにも取れますけどね。ただ、ジーナがフィオをライバルと考えているようには思えないので、2人の賭けではなく、ジーナ1人の賭けかなと。ただ、フィオからすると「フィオかジーナか」という賭けのように感じていたかもしれませんね。
ジーナが賭けをしている場所に
— RiKu.@AINSEL (@riku_vocal) November 11, 2016
ポルコが訪れるシーン、一番好きだなぁ。 pic.twitter.com/YtA6XQQU2M
ジーナがカーチスへ言った言葉
「私いま賭けをしてるから。私がこの庭にいる時その人がたずねてきたら、今度こそ愛そうって賭けしてるの。でもそのバカ夜のお店にしか来ないわ。日差しの中へはちっとも出てこない。」
ジーナの賭けの結果、答え
昼間にポルコがジーナに会いにくれば・・ジーナの賭けは勝ちとなるはずです。その答えは実は映像で示されているとのことで・・
エンディングにあります。
賭けは、ジーナさんの勝ちだね ✈︎
— な ず な (@n__qo) November 11, 2016
お幸せに pic.twitter.com/G2crD0Fqow
スタジオジブリの映画、紅の豚。エンディングのジーナの賭けがどうなったのか実は長年気になっていたのですが、調べて解決。実はエンディングで大人な絵を差し込んでたんだ。さすが宮崎駿さん。神は細部に宿る。 pic.twitter.com/EgrY603U40
— 寺川昌宏 (@Masa_Terakawa) September 26, 2018
昼間に、ジーナのホテルにポルコの飛行機が着陸しています。これは会いに来ているということだと・・
ただ、飛行機を着陸させただけだったりして・・と思ってしまいますが・・
ジーナの賭け。
— 濃尾 (@takaikiga) July 5, 2016
「私がこの庭にいるとき、その人が訪ねてきたら、今度こそ愛そうって決めてるの。」
最初の画像から判断するとポルコはジーナの元にいるようです。
ポルコはジーナと結ばれ、マルコに戻ったのでしょうか。
推して知るべし。 pic.twitter.com/sNaMXqXd8r
『紅の豚』のジーナの賭けがどうなったかはラストに描かれています(●(∞)●)
— めーぷる (@violette_xoxo) September 6, 2013
プライベートな庭にはマルコを待つジーナの姿はなく、そのお庭に通じる桟橋にはマルコの赤い飛行艇が…!
ジーナは賭けに勝ったんですね♡ pic.twitter.com/fqhgw70uiz
ジーナが待ち続けているはずの庭に、ジーナの姿がありません。ということは、ポルコが会いに来たということです!待っていた相手、ポルコが来たからこの場所にジーナがいない。つまり、ジーナは賭けに勝ったんですね。
紅の豚、名言集
こちらでご紹介しています☟
ポルコのジーナへの想い豆知識
ポルコがジーナと結婚することは、宮崎駿監督は初めから決めていて、当初からそれを示唆するシーンを盛り込んでいたそうです。
ジーナは何度か結婚していて、ポルコと結婚するとポルコは4番目の夫(亭主)になります。そのことが実は示されていて・・
ポルコが人間だった時代の空戦の回想シーンにて。ポルコの乗っていた戦闘艇の番号は「4」これがジーナの夫となる順番を表しているそうです。ジーナの最初の旦那となるベルリーニの戦闘機の機体番号は「1」1人目の結婚相手だから(笑)そのあとジーナは2回飛行機乗りと結婚しています(描かれてはいませんがおそらく「2」と「3」)これは宮崎駿監督の隠し暗号みたいなものだったそうですよ。
ジブリの他のアニメ作品にも登場している紅の豚
ジブリのアニメには、上の暗号のような「お遊び」的な隠し要素がたまにありますが、その中の1つとして、紅の豚が他の作品に登場する、というのがあります。いろんな作品の中で紅の豚は他の作品に登場している回数が多いようです。なんといっても・・豚ですしね(笑)また、宮崎駿監督の想い入れが強い作品だからかもしれません。その例をご紹介します。
『海がきこえる』
文化祭のシーン、ご飯を食べているポルコが描かれている
ラストの駅のシーン、看板に「紅の豚」と書かれている
『海がきこえる』で吉祥寺の駅に『紅の豚』の広告ポスターがあります(n‘∀‘)η pic.twitter.com/uTlBznrkhb
— めーぷる (@violette_xoxo) September 6, 2013
「海がきこえる」が放映されたのは1993年ですが、舞台は1992年だったりします。拓の部屋にあった雑誌「ぴあ」に「92」と思われる数字が書かれていますし、「紅の豚」(1992年公開)のポスターが吉祥寺駅の南隣にある映画館(吉祥寺オデヲン)に掲載されています。#海がきこえる pic.twitter.com/5IFZeTGkDY
— キャッスル (@castle_gtm) May 5, 2018
『平成たぬき合戦ぽんぽこ』
タヌキたちがオバケの大行列を人間に見せるシーン、スイカのオバケの下に赤い飛行艇とポルコの姿が映っている
平成たぬき合戦ぽんぽこのワンシーンどさくさにまぎれて 『紅の豚』のポルコ発見!赤い飛行艇が目印 pic.twitter.com/nNyDAP6wZ3
— 明正勇者 (@SasakiWu2ts8) July 20, 2013
『耳をすませば』
不思議なお店「地球屋」の古時計
「Porco Rosso」と刻まれている
『耳をすませば』に登場するジブリ隠れキャラ 地球屋の古時計の盤面には『紅の豚』のポルコ・ロッソの名前が刻まれている。 pic.twitter.com/C7E4aLKaSa
— ジブリを最高に楽しむ (@jiburi_the_best) October 31,
これみると、かなり「紅の豚」推しであることが・・わかりますよね(笑)
「紅の豚」の読み方
最後にこの映画タイトル「紅の豚」の読み方について。誤った読み方の例を書いてみたいと思います(笑)
紅の豚
「あかのぶた」
「べにのとん」
どちらも誤りです(笑)ただしくは「くれないのぶた」です。誰からも事前知識なくタイトルを見た人だと・・間違えてしまうかもしれませんね。ちなみに間違えてしまう人が多いからか、Googleでは「べにのとん」と検索しようとしたら「紅の豚」がちゃんとサジェストされるようになっています(笑)
これ↓かっこいいので、ちょっと欲しいです。