2019年にドラマ「時効警察」が復活するとのニュースがありました。ぼくは「時効警察」(2006年)も、「帰ってきた時効警察」(2007年)も、どちらもかなり好きでみていたファンです。
「時効警察」12年ぶりに復活!アメリカ帰りの霧山とバツイチの三日月が再々タッグhttps://t.co/N7e9u3P3ZL
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) January 7, 2019
#オダギリジョー #麻生久美子 pic.twitter.com/p7Zfd11YTo
ぼくの中でのオダギリジョーさんは完全にこの霧山修一朗のイメージでした。最近は「イケメンの悪役」をやることもけっこう多い俳優さんですが、「深夜食堂」でやっていた警察官の役も・・どことなく近いイメージがあったような。
とにかく当たり役であることは間違いないです。
「オダジョリギー」という名前が好きです。
そして、もうひとり、三日月しずか役の麻生久美子さんはこの番組で存在を知りました(笑)この三日月しずかの役ですが、このドラマ出演者の中では比較的常識人ぽい方ではあるんですが、でもけっこうな笑いを提供させられています。たとえばこういうのとか(笑)
ふっかーつ!! #時効警察 pic.twitter.com/ypu6IQQAXU
— じり太 (@JoriDeath) January 7, 2019
この番組に出演するまでは「もう少し神秘的な女優だった」と御本人が言ってらっしゃったそうなので、それだけインパクトがあり印象に残る役だったのだろうと思います。麻生久美子さんの代表作は?と聞かれたら「時効警察」と僕は答えます。
このオダギリジョーさん、麻生久美子さん以外にもかなり個性的なキャスト出演者の方が集結しているドラマだったので、ぜひ新シリーズでも、できるだけ同じメンバーの方に出ていただきたいと思うのですが・・どうなるんでしょうか。。
このドラマは「ネタまみれ」なので、全てのネタを拾い切るのは難しいので、今回はとくにおすすめの名言・迷言・小ネタをご紹介したいと思います。
ただ、文字にすると、面白さが半減です(笑)
いや、本来の面白さが9割減の1割ぐらいになってしまうのではないかなと(笑)オダギリジョーさん演じる霧山修一朗や麻生久美子さん演じる三日月しずか、それ以外の魅力的な出演者さんの口から発せられる言葉で聞くのが最も面白いので、もしみたことがない人は、ぜひ動画でみてください!
U-NEXTで「時効警察」をみることができます!
下のバナーから登録に進めば無料トライアルが可能です。
Amazonプライム・ビデオでの視聴も可能です(料金は要確認)
時効警察第1話の小ネタまとめに登場するキャスト出演者
霧山修一朗(オダギリジョー)
総武警察署時効管理課で捜査資料の管理を担当する警察官。巡査部長。何も趣味がないということに悩み、時効事件の捜査を趣味にすることにした。笑い方が「フーッ!」と言いながら横を向くというかなり変わった方法である。
三日月しずか(麻生久美子)
交通課所属。巡査部長。霧山に好意をもっているが、相手にされていない。霧山の時効事件捜査に付き合うことになっている。三日月の行動が事件解決の糸口になる場合もある。妄想癖あり。
灰野さんのイメージ、「帰ってきた時効警察」の時のオダギリジョーなんだよね pic.twitter.com/O1LJ9Wd4lK
— 🐑🐏ちよ🐑🐑 (@Nekono_Kocorono) January 7, 2019
熊本(岩松了)
時効管理課の課長。階級は警部。「時効」の印を押す役割を担っている。
大河の「笑い担当」役で、ふせえり・江口のりこ・岩松了が出たら面白いのに。「時効警察」のノリでさ。 #おんな城主直虎 pic.twitter.com/lBTOu3VUnB
— ヘルベルト•フォン•スダヤン (@suda_yan) May 28, 2017
又来(ふせえり)
時効管理課の警部補。霧山に「ポツネン」というあだ名をつける。「趣味のない男はケツの穴が小さい」と霧山をからかったことから霧山は趣味を持つことを考え始めた。ヨガをやると身体から聞いたことがないような音が聞こえる。(「ナシッ」というらしい)
又来警察官 さま(TVドラマ「時効警察」より)
— おさむし (@osm4) November 13, 2018
時効を迎えた事件を主人公霧山が趣味で捜査し、真相を暴くミステリ。
階級は警部補。気性が荒くハッキリものを言う女性。霧山が趣味を見つけるきっかけを作った。仕事が無く手持ち無沙汰の時は霧山を邪魔する。
ご支援ありがとうございます!#金田一募金 pic.twitter.com/HlZ1P3b5Cw
林田巡査(笹野高史)
15年前の時間を担当した警察官。容疑者だったひろみの息子と同学年の息子がいる。口が臭い(笑)
"時効警察" の笹野高史さん。 pic.twitter.com/1MCop9RVdV
— 躍川 Yakukawa (@hazuki428) March 15, 2016
↑この絵、第1話の放送に出てきたんですが「15年前の私です」と言って写真を差し出し「どうです?若いでしょ?」と。いや、全然変わってないやん!!と視聴者が突っ込むシーンでした(笑)霧山は対応に困ってました(笑)
時効警察 第1話のあらすじ・ストーリー
「時効の事件には、おいしいご飯の湯気が似合うと言っても過言では無いのだ」
霧山は初めて取り組む時効事件の捜査に15年前に起こった料理研究家・笠松ひろみ(東ちづる)の元夫が殺された事件を取り上げることにした。霧山とその時効事件捜査に付き合うことになった三日月の二人は、事件の容疑者であったが最終的に犯人とはされなかったひろみのアリバイを証明した人物と接触する。それは予想外にも元夫の浮気相手だった。事件を当時調べていた警官やその浮気相手、ひろみの息子などと話をしていくことで霧山は事件の真相に近づいていく。三日月が言った「麻婆茄子が作りたいからナスを買うのではなく、ナスがあったら麻婆茄子を作る」がヒントになる。総武署ではその他、裸で逃げる女性の空き巣犯の捜査が実施されている。
時効警察 第1話の名言・迷言・小ネタ集
日曜日にメガネをかけるとイギリス人ぽい
これ、時効警察のネタでかなり有名なものなんですけど、第1話で登場してたんですね。え??なに???どういうこと????っていうことを、さらっと、さも当たり前のことのように言うんですよね霧山(笑)
「
(霧山と三日月が待ち合わせ場所にて会う)
三日月
あ、今日は眼鏡かけてないんだ
霧山
やっぱ・・日曜日に眼鏡かけるっていうのはどうもなぁ・・イギリス人じゃないんだから・・
三日月
・・・
(その後、移動のため電車に乗り、車内にて)
三日月
・・ねえ、日曜日に眼鏡かけるとイギリス人ぽいの?
霧山
イギリス人ぽいね
※さも、当たり前風に
三日月
あ・・そう・・
(二人は事件捜査を担当した巡査のいる駐在所に到着。林田が霧山の渡した名刺をみながら)
林田巡査(事件の捜査を担当して駐在所勤務)
総武警察の・・雲・・霞?霰(あられ)!?あ、霧ですか!どうも、失礼しました!普段は眼鏡使うんですが、日曜日ぐらいはね。イギリス人じゃないんだから・・
※さも、当たり前風に
霧山
ふふ・・
※わかるわかる、というふうに
」
これ、元ネタがあるのか・・とても不明だったのですが、それの答えになりそうなものがありました。
民族性を表すジョークでは、イギリス人とロシア人はうっかり者らしいです。
イギリス人は、日曜日にメガネをかけておけば月曜日にうっかり忘れて会社に行かないで済む。
ロシア人は、前日に沸かした風呂に次の日に入るらしいです。
時効警察で『日曜日にメガネはかけないよ。イギリス人じゃあるまいし... - Yahoo!知恵袋
ここから来たんですかね(笑)さもあたりまえに、わけのわからないことを言う、って言うのが時効警察の世界ではたくさん出てくる気がします。登場人物たちがみんなちょっとずつおかしいですからね。誰かが変なことを言っても、それを普通のこととして受け入れている感じが・・
あ、でも、このイギリス人の話は、何も話を聞いていなかった林田巡査が同じことを言っているので、時効警察の世界では三日月以外の間ではこれは常識ということになるんだと思います!
ちなみにこの話、シリーズ後半でまた登場します(笑)
人間は嘘をつくと髪型が変わる、辛いもの食べたら髪型変わるのと同じ
霧山がそれっぽく説明しているんですが、明らかにおかしいでしょ!?という(笑)髪型変わるほどの汗は吹き出さないでしょ、嘘ついても(笑)「辛いもの食べると髪型変わるのと同じ」という謎理論も、当たり前のこととして霧山は話しています。
「
(容疑者と話したあとの道すがら)
霧山
あの人・・うそついてるなぁ・・
三日月
なんでわかるの?
霧山
いや、話してる途中で髪型変わったからさ
三日月
へぇ〜〜・・気づかなか・・っていうか、人って嘘つくと髪型変わるの?
霧山
かわるかわる!嘘つくと頭に汗かくだろ?
三日月
うん・・
霧山
そうすると・・湿気で髪が全体に広がるじゃない?
三日月
うん・・?
霧山
あ、ほら、辛いもの食べると髪型変わるのとおんなじだよ
(激辛カレー屋にて。2人の背後で激辛に立ち上がってもがき苦しむ人が2人いるが、そのことには触れず、淡々と会話している。カレー屋の壁には「呪いカレー」など、不穏な言葉が並んでいる)
三日月
まさか、ありえないと思うけど
※と言いながら、2人でカレーを口に運ぶ
三日月
・・・うわっ!!!!辛っっ!!!
※よろける
霧山
・・・ほらぁ〜〜
※三日月の顔をみながら
三日月
はぁはぁはぁ
※髪が乱れている
霧山
※無言で三日月をみているが、霧山の髪も激しく乱れている
」
そんなにわかりやすく嘘ついてることが外見に現れるなら、みんなすぐ気付くでしょ!!という(笑)まあ、コメディですからね。本気のミステリー物と思ってはいけません。ただ、あとの話もみていくとわかるのですが、結構トリックが凝っていたりもするんですよね。そこも時効警察の魅力の1つです。
うんこしたことをバラされたくない課長
小学生かよ!!と言いたくなるような口止め(笑)なんなんですかね、急に来てうんこするためにトイレ借りたというのがバレたら馬鹿にされる!と思ったんでしょうね(笑)たしかにふせえりさん演じる又来さん辺りは言いそうではあります。又来さんは、ボケもツッコミもこなすスーパープレイヤーです(笑)
「
(大量のなすが家に届いた霧山に頼まれて、なす料理を作りにきた三日月。そこへ突如熊本が登場する。急に霧山の家を訪ねてきた。熊本はトイレを貸してほしいという。「近くの店を出てすぐに大便がしたくなり、霧山の家があることを思い出して立ち寄った」とのことだった。三日月は当初カーテンの裏に隠れていたが、トイレから出てきた熊本に偶然みつかってしまう。そこでの会話)
熊本
三日月くん、霧山くん。私がここでうんこをしたことはくれぐれも言わないでくれよ。とくに又来くんには言うなよ!
❉三日月が隠れていたことには触れずに
三日月
あっ・・いいませんよ!
熊本
あぁ・・それを聞いて安心したよ。。
」
三日月を見つけた瞬間に驚いた様子だった熊本課長ですが、おそらく自分がうんこ💩したという事実を知る人間が霧山だけでなくもう一人増えてしまったということに対する驚きだったんでしょうね。うんこのことだけくれぐれも、と言ったらあとは去っていきました(笑)三日月くんも、人の家に図々しくいちゃダメだよ、と言い残し(笑)鈍感なんですかね(笑)ちなみにこの第1話で、霧山がなすの箱を持ってきて「これにいくらぐらい入りそうですか?」と質問してきたときに、又来さん曰く「1億ぐらい入りそう」と言ったのに対し「30万ぐらい?」と言ってました(笑)理由は硬貨で入れると判断したから。そんな訳あるかーい(笑)
誰にも言いませんよカード
ここの話は毎話だいたい同じです。最終的に犯人にたどりついた霧山が三日月と一緒に犯人を訪ねて事件の真相を話し始めるシーンです。なぜか真相を話すときは必ずメガネを外すんですよね、霧山。それを受け取る三日月(笑)
「
霧山
一つお断りしておきますが、これからあなたにお話しするのはあくまで僕の趣味の捜査の結果です。事件そのものは時効ですから、たとえあなたが犯人でも、僕がどうすることもでもありません。もっと言えば、この時効事件の捜査はすべて犯人のみなさんの善意に支えられているんです。犯人の方の善意の自白が必要なんです。
霧山
事件はもう時効ですから、これで終わりです。あ、でも、せっかくご協力いただいた犯人の方を不安な気持ちにさせてはいけないといろいろ考えた結果ですね、
あの・・これ・・「誰にも言いませんよカード」です。これに僕の認め印を押しますから、お持ちになっててください。どうぞ。
誰にもいいませんよカード #時効警察 pic.twitter.com/jUzUmHpeYw
— TV (@TTTTTTTTVVVVVVV) January 11, 2019
」
犯人もずっと事件のことを抱えていきているわけで、誰かに話したかったということなんでしょうね。案外素直に話す犯人がほとんどです。
時効警察が気になった方、ぜひ過去作をチェックしてみてください。
U-NEXTで「時効警察」をみることができます!
下のバナーから登録に進めば無料トライアルが可能です。
Amazonプライム・ビデオでの視聴も可能です(料金は要確認)