iOSのバグと思われるのですが、一部のユーザで、アプリを開こうとすると
「このAppの共有は取り消されました」
と表示され、アプリが使えない状況が発生しています。
アプリを開くこと自体ができず、
「App Storeで表示」というボタンが表示されるので押してみるものの
どうにもならない・・
ではどうしたら良いのか?についてご紹介したいと思います。
なお、ちゃんとした解決はAppleから、バグが修正されたiOSの新しいバージョンが配布されるまではできないと思われ、もしかしたらこの方法を使っても不具合が出る可能性がありますので自己責任でお願いいたします。
「このAppの共有は取り消されました」の解決方法
YouTubeやLINEを開こうとしたらこういう表示が出る、というのが症状だと思います。
これが出た場合に、アプリを開いて使えるようにする方法です。
簡単にいうと、
一度アプリを消して、再度入れる
という操作になります。
ただし「消す」といっても2種類あって、「取り除く」と「削除」があるのですが、「削除」をしてしまうといろいろなデータが消えてしまうため、「取り除く」をする必要がありますのでご注意ください。
設定 > 一般
へ進み、「iPhoneストレージ」をタップします。
iPadの人は「iPadストレージ」です。
すると、しばらく読込中のくるくる回るマークが表示されますが、しばらくするとインストールしているアプリ一覧が表示されます。
たとえば「YouTube」が使えない場合は、ここで「YouTube」をタップします。
タップすると下の画面が表示されます。
ここで「Appを取り除く」をタップしましょう。
これは一時的にアプリを消す操作です。
間違っても「Appを削除」は押さないようにしましょう。
これはアプリを完全に「消す」操作です。
「Appを削除」してしまうと、たとえばLINEだったら、これまでの履歴などがすべて消えてしまうと思われます。設定も履歴もすべて削除、ということになると思われます。
しばらく待つと・・
下のような画面になります。
こうなったら、「Appを再インストール」をタップしましょう。
またしばらく待つと・・
元の状態に戻ります!
これでOKです。
なお、心配な人はそのあと一度、iPhone/iPadを再起動(一度電源を落としてまた入れる)してから目的のアプリを開いてみましょう。
これで復活していると思います。