❉この記事はYouTubeでも観られます↓
2022年 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
第32回「災いの種」
今回は、4人の登場人物
・源頼家
・善児
・比奈
・仁田忠常
を中心に、今回の内容を復習し、考察したいと思います。
『災いの種』、回を追う毎に人間らしさを喪っていく小四郎の決定打というべき悲痛で無慈悲なエピソード。まさかその過酷さが善児と対比されるとは思わなんだ。傲慢なはずの頼家の子どものような慟哭が胸を突く。この先もこの物語で皆が親しみ愛したあの人もこの人もいなくなっていく…。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/OV7uQ3vct1
— オオサカ歩 (@osakaayumu) 2022年8月21日
サムネイル画像をみて動画内容が気になった人、
話している内容に共感できるところがあった人や
この動画が良かったよ!という方は
今後の動画作りに活かしますので
ぜひ高評価ボタンを押して教えてください。
今回はこの内容をお話しします。
動画の概要欄にも「目次」がありますので、活用してくださいね。
源頼家が息をふきかえす前に戻す
頼家さんは家族の好物をちゃんと理解されていましたね(笑)
「キノコ」しか思いつかない「誰か」とは大きく違うなと思いました。
家族の好物をちゃんと把握している頼家くん、キノコ1択の誰かと違って人の心がある #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/JiWGpUBLwm
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) 2022年8月21日
「頼家が息をふきかえす前に戻す」と義時は言い、
千幡を鎌倉殿に据えることになりました。
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年8月21日
建仁3年(1203)10月8日条
\
源頼朝の息子・千幡が元服し、源実朝と名を改めました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/PXdnFJK90K
政子と義時の関係ですが
一幡を助けると言う政子との約束よりも、頼朝の教えを守った義時。
— fumi_fumi (@fumio3710) 2022年8月14日
完全に腹が座ったようだ。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/eGUPtGZuZX
北条のために一幡をころした、初めから助ける気などなかった
もうあなたを信じることはできない
と政子は義時に詰め寄っていました。
この感じをみると、政子の方が「自分のため」「北条のため」ではない気持ちで動いていることがわかりますね。
このあと、政子は義時に引っ張られてどんどん「北条のため」に動くようになるんでしょうか。
ただ、「頼家には私が話します」といい、
「全てをお話しになるおつもりですか?」という義時に
「バカにしないで、私だって心得てます」と言っていたところをみると・・自分が成すべき役割は理解しているようですね。
\関連番組/
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年8月18日
「チコちゃんに叱られる!」
<出演>#小池栄子 さん (#政子 役)#金子大地 さん (#源頼家 役)
<放送予定>
あす8月19日(金) [総合] 午後7時30分~#チコちゃんに叱られる #鎌倉殿の13人
▼番組ホームページhttps://t.co/VkOSx8P4Rh pic.twitter.com/onL1anobcP
北条を絶対に許さん!と言った頼家
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年8月21日
建仁3年(1203)9月5日条
\
源頼家が比企能員らが滅亡したことを知りました。その憂いと憤りは、こらえられないほどすさまじいものだったようです。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/yABvusytd3
和田義盛と仁田忠常に、北条時政を討つよう命令していました。
和田義盛は・・たしかに、嘘がつけなさそうなタイプですね・・仁田忠常も同じくです。
そういう人間だとわかって頼家は呼び出したんですかね。
嘘がつけない男、和田義盛
— 太一伊織 (@IoriTaichi) 2022年8月21日
「なぁ」って言われた仁田忠常も嘘がつけないタイプ
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/O8NOcVdMtu
2人とも戦に強く、忠義者でバカ・・
ごまかす三浦義村#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/NDU5d8zqm8
— akir (@arien0727) 2022年8月21日
場数をふんでいる・・と三浦義村は言っていました。
頼家は終わりだと義村から忠告され、和田義盛は時政へ
「頼家が時政をころそうとしている」ことを伝えます。
でも、この和田義盛もいずれは・・粛清されるんですよね・・
昨夜の鎌倉殿の13人「災いの種」
— かやのなか (@okayamaeichan) 2022年8月21日
仁田忠常と和田義盛の分かれ目
二人は頼家に時政殺害を命じられたが和田義盛が先に義時に報告したこと。三谷幸喜は仁田忠常を自死させたが実際は謀反で殺害らしい。
和田義盛も10年後、義時の謀略で実朝・義時を攻めて戦死。和田合戦。
義時ダークサイドのワルになった pic.twitter.com/yO0baBVPBd
頼家は伊豆の修善寺へ送られます。
「分からないのか三浦!比企の次は三浦だぞ!和田だぞ!」
— かかまつ (@kakamatsukk) 2022年8月21日
相変わらず頼家の咄嗟の一言は真理を付いている。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/83PtP4mFKY
次は和田だぞ!三浦だぞ!は、歴史資料からみると正しいことを言っているようです。
倒れる頼家に慌てて駆け寄ろうとするのも、他の二人がただ冷たく見下ろす中で心配そうに見つめるのも、本当に和田義盛の優しい心根が出ていて、この先の展開を考えると本当に胸が苦しくなる。
— かかまつ (@kakamatsukk) 2022年8月21日
きっとこの大河で最も大きな「〇〇ロス」になる。
誰もが彼の死と不在を嘆くことになる。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/2S7vYGfHkL
頼家が去ったあと、善哉の元へ老婆がやってきます。
ひえぇ比企尼!
— 風町 (@fiori_di_iris) 2022年8月21日
何という呪いを残していくんだ
最後の災いの種…善哉
のちの公暁…#鎌倉殿の13人 #鎌倉殿の十三人 pic.twitter.com/Uvh14ztJy0
このひとは、比企尼(ひきのあま)ですね。
比企氏にいた女性です。
このひとが、善哉に
「北条を許してはならない」という呪いのような言葉をかけます。
この善哉が、いずれ実朝をころすことになるとは・・
まさに「災いの種」ですね・・
比企尼のこの呪いが「怖い」と思ったかたは
ぜひ「高評価ボタン」を押して、教えてください🙇♂️
善児は義時にころされるのか?
一幡は泰時によって匿われていました。
#鎌倉殿の13人 一幡を助けてしまったことを、頼家の“救い”になると信じて打ち明けた泰時。そんな夫を理解し隣りで助言する初。でも、それは、“救い”どころか“災い”だった……(´;︵;`)まだ反抗するしかできない、だけど鎌倉の“闇”に“光”をもたらすのは、君しかいないんだ! #坂口健太郎 #福地桃子 pic.twitter.com/Fva6frhFJ3
— ルーク (@nEFDL3B4TYhxPKe) 2022年8月21日
善児とトウが一幡の面倒をみていました。
#鎌倉殿の13人【水遊び】短刀を手に涙する善児。自ら刀を抜こうとする小四郎。その様子から全てを悟ったトウの「一幡様 トウと水遊び致しましょう」。1話の善児の台詞「千鶴丸様 善児と一緒に川遊びを致しましょう」をここで回収。トウを育てたゆえに芽生えた親心か。ツラくなるだけのブランコを切る。 pic.twitter.com/Tbgc9eR7rp
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2022年8月21日
善児は義時の命令に「できねぇ」と口ごたえしました。
鎌倉殿の13人全視聴者が善児に同情する日がこようとは…。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/MSW44IR7qR
— 前田 利家✟⚰️ (@matazadainagon) 2022年8月21日
わしを好いてくれている
善児を超えたダーク義時爆誕🎂#鎌倉殿の13人#鎌倉殿の十三人 pic.twitter.com/V4VZ9h9JEw
— こんきち (@Hkonno8) 2022年8月21日
そして善児は一幡へ向かいますが
善児の葛藤... pic.twitter.com/KCB80oSP1c
— greatest show-yan. (@yellowwhale1234) 2022年8月21日
・・できません。
そこで義時が刀に手をかけ
こう考えると、「善児は義時の合わせ鏡」的な考察も通じる。「善」「義」でともに「よし」、さらに「時」「児」で、ともに「じ」・・・善児が家族を得て人の心を得たのと対を成し、家族を失い続け人の心を失った義時は、かつて善児がいた世界に入ってしまった・・・ pic.twitter.com/Zl6XcOuDyN
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) 2022年8月22日
それに気づいたトウが・・
善児が人に戻るとすれば、トウは果たしてどうなるのかも気になるところ。今回のこれ(これもリフレインのひとつ)でトウは善児と同じ業を背負った訳ですが、その動機が「師/養父を哀れんで」であれば、装置に過ぎなかった当時の善児と話が違う訳で、暗殺者になるにせよ何かはあるかなと。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/E5uu7aAgZy
— 神無月久音 (@k_hisane) 2022年8月21日
千鶴丸と同様に、川へ連れていきました。
つまり・・川で、一幡を手に掛ける、ということですね。
たしかに、「義時」と「善児」というのは字面からみても
「対比」されているのかもしれないですね。
「義」と「善」という字は意味に親しいものがあるし、
「時」と「児」はどちらも「じ」と読む。
こう考えると、「善児は義時の合わせ鏡」的な考察も通じる。「善」「義」でともに「よし」、さらに「時」「児」で、ともに「じ」・・・善児が家族を得て人の心を得たのと対を成し、家族を失い続け人の心を失った義時は、かつて善児がいた世界に入ってしまった・・・ pic.twitter.com/Zl6XcOuDyN
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) 2022年8月22日
もう一幡が遊ぶことのないブランコの紐を、善児は切っていました。
#鎌倉殿の13人【水遊び】短刀を手に涙する善児。自ら刀を抜こうとする小四郎。その様子から全てを悟ったトウの「一幡様 トウと水遊び致しましょう」。1話の善児の台詞「千鶴丸様 善児と一緒に川遊びを致しましょう」をここで回収。トウを育てたゆえに芽生えた親心か。ツラくなるだけのブランコを切る。 pic.twitter.com/Tbgc9eR7rp
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2022年8月21日
もはや義時には「人を思う心」がなくなったのか。
仁田忠常がなくなったのを目にして、一瞬つらそうな表情をしていましたが
<マベとも歴史メモ>
— マーベルともだち (@sam_marveler) 2022年8月21日
仁田忠常の最期
『吾妻鏡』によると、頼家から時政討伐の命令を受け、能員追討の恩賞を受けとるため時政邸へ向かい、帰宅の遅れを心配した弟たちの早とちりで謀反を怪しまれて加藤景廉に殺害された。
『愚管抄』では、北条義時に討たれたと記されています。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/hvsZBs40mi
その後、仁田忠常がなくなったことを頼家へ
「あなたのせいだ」と言わんばかりのことを言い、
仁田忠常のシを利用しようとしていました。
一幡が生きていることを伝えたのか?と義時に聞く泰時は
「こんなのはおかしい!」と義時に詰め寄りますが
私の中でめきめき急上昇している義時ラスボス説…
— ️️️おもち (@omochiomochi916) 2022年8月21日
もう既に清廉潔白なヒーローの座は泰時が担ってる
頼朝の非道さより更に残忍に思える義時の面持ちは、見ているこちらがゾッとするほど
義時おっそろしい…
遂に俺たちの泰時だけが希望となる日が来てしまった#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/aHAJwHior4
平手打ちされます。
もしかすると、このドラマの「ラスボス」は義時なのかもしれないですね。
頼朝がなくなってどんどんダークになっていく義時ですが、これが最後まで続くとなると地獄のような・・(笑)
最後は泰時がヒーローになるのか。
それとも泰時も、ある時がきたら義時を理解し、義時と同じようになろうとするのか。
#鎌倉殿の13人
— チャッカメーン✨ (@fnmm5878) 2022年8月21日
Q.「北条泰時は、どうして後成敗式目を作ったんですか?」
A.「この回見て何で分からねえんだ?(半ギレ」 pic.twitter.com/qayu7UTOpN
トウももしかしたら、善児のことを「好き」と言ってくれたのかもしれないですね。
そこから善児は少し変わったのかもしれない。
腕の立つ武士が先陣を切っていたあの時代、腕はあるのに影としてただ機械のように人を殺めて生きなくてはならなかった善児の境遇を思えば胸が詰まるのも仕方ない
— ️️️おもち (@omochiomochi916) 2022年8月22日
幼いトウを殺さずに育て上げたのは、善児も昔アサシンに親を殺されて、自分だけが救われ育てられたからなのかな… pic.twitter.com/b4uakJG1lb
義時は自分の命令に従えなかった善児をどう思ったんでしょうか。
そして、最後に命令どおり一幡をころしたトウのことをどう思ったのか。
トウは「自分が生きるため」に善児を利用してきたのかも。
命令どおりに動かなくなった善児をころすよう、義時がトウへ命じるのはそんなに先ではないのか・・?
もしくは何らかの事情で義時の命を狙った善児が、義時を守るトウに返り討ちにされるのか・・
#善児 と #トウ から3時間逃げ延びたら100万円!
— 八一式ひるあんどん (@yamato3199masa1) 2022年8月15日
※命の保証は出来かねます。自己責任で。#鎌倉殿の遊園地 pic.twitter.com/xanyv2IeWy
比奈が去るシーンは現代劇のようだった
比奈が義時に別れを告げるところは、時代劇とは思えないようなシーンだなと思いました。
比奈ちゃんの退場は辛過ぎる😭#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/H30UCs3Lro
— 弾正 (@naoejou) 2022年8月21日
離れたいわけではないが、離れるしかない
義時のことを想い、自分から別れを切り出す
どうか離縁してください
本当は小四郎殿の許しなんていらないのです
でもこうしてお話しするのはせっかくだから
せっかくだからって言い方もおかしいですけど
比奈が去っていく。夫の苦しい心のうちを鑑みて。
— かかまつ (@kakamatsukk) 2022年8月21日
「いってらっしゃいませ」
最早起請文がなくても地獄への道を突き進むしかない義時から、わずかな安らぎのときさえも奪われていく。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/rL4FFlFkcr
そして、涙を流し立ち去ろうとする比奈
💐比奈さま・・・😭😭😭😭😭#鎌倉殿の13人 #北条義時正室#比奈 #堀田真由 pic.twitter.com/yGQA7QAMRp
— 🍉ファンサカおっさん⚽🎼 (@syukyukozou) 2022年8月22日
「いってらっしゃいませ」と義時を送り出して別れます。
自分と別れようとしていた義時に、自分から別れを切り出して送り出した
こんなに切ない男女の別れを大河ドラマで観ることになるとは思っていなかったです。
姫の前と義時の関係性に関してはこれ本当に吾妻鏡とか読んだのか…?
— うじと@那古野今川家の軌跡 (@ujito2020) 2022年8月21日
と言いたくなるレベルの解釈違いだと思うけど、序盤の八重さんの存在がそれだけ大きく影響したが故に姫の前≠比奈になってしまったのだろう…とポジティブに捉えたい。#鎌倉殿の13人 #鎌倉殿の十三人 pic.twitter.com/FFYWsulTJI
比奈は「姫の前」という名前で歴史資料には出てきますが
あえて「姫の前」にはしてないんですよね。
歴史資料とはちょっと違う描かれ方がしているようです。
この時代は男性中心のため、女性については「よくわからない」部分が多いので、そうだったのかもしれない、と思って観てもいいと思います。
ちなみに歴史資料の姫の前は
義時の方からせまって婚姻した間柄だったようです。
新垣結衣さんが演じた八重姫も、歴史資料とは違う描かれ方をしていたので、
「鎌倉殿の13人」に登場する女性キャラクターは、男性よりも、自由に設定されている気がしますね。
仁田忠常は野球の登板が迫っていたのか
鎌倉殿と北条家の板挟みになった仁田忠常は・・
大河オタクの一言!ティモンディ高岸宏行さんが好演していました仁田忠常が次回で最期を迎えます。北条時政の殺害を和田義盛と共に源頼家から命じられたことで、鎌倉殿と北条氏との板挟みになり、自害するとのシナリオになっています。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Te22sDZfWV
— まちたつ (@QOa2FRaFWLkv9ct) 2022年8月20日
仁田忠常は歴史資料とは違う最期だったみたいですね。
#鎌倉殿の13人
— あっきん (@akkin_iolite) 2022年8月21日
誰よりも厚い忠義の心を体現してきた仁田殿が、あんな最期を迎えるしかなかったことが本当に悲しい。史実と違う形にしたのは、演じた高岸さんの人柄が"仁田忠常"というキャラクターに少なからず影響を与えたような気がしてならない。強くて心の温かい、最高の坂東武者だった。 pic.twitter.com/dfsZSBtgaZ
歴史資料では、「義時に討たれた」「謀反を疑われころされた」とあったみたいですが、この大河ドラマでは全く違うなくなり方をしました。
あえて違うなくなり方にしたのは、おそらく脚本家・三谷幸喜さんが、この仁田忠常のことを好きだったから・・ですかね。
昨夜の鎌倉殿の13人「災いの種」
— かやのなか (@okayamaeichan) 2022年8月21日
仁田忠常と和田義盛の分かれ目
二人は頼家に時政殺害を命じられたが和田義盛が先に義時に報告したこと。三谷幸喜は仁田忠常を自死させたが実際は謀反で殺害らしい。
和田義盛も10年後、義時の謀略で実朝・義時を攻めて戦死。和田合戦。
義時ダークサイドのワルになった pic.twitter.com/yO0baBVPBd
昔からよく知る義時に相談しようとするも叶わず・・
現代でも、組織の全体が見えていないリーダーが配慮のない指示・命令を出すと、板挟みになって苦しむ人がいる。
— 戦略マスター頼朝@リーダーシップ論とブランディング戦略 (@6VQGPJH3FHYoZn6) 2022年8月22日
仁田忠常のように律儀で、真面目で、責任感がある人ほど抱え込んでしまいがち。
頼家は義時からお説教をされて当然。
義時も忠常の話を聞いてあげていればと落涙した。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Z2XFAEX5lH
自シすることを選びました。
<マベとも歴史メモ>
— マーベルともだち (@sam_marveler) 2022年8月21日
仁田忠常の最期
『吾妻鏡』によると、頼家から時政討伐の命令を受け、能員追討の恩賞を受けとるため時政邸へ向かい、帰宅の遅れを心配した弟たちの早とちりで謀反を怪しまれて加藤景廉に殺害された。
『愚管抄』では、北条義時に討たれたと記されています。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/hvsZBs40mi
こちらのツイートはちょっと笑ってしまいました(笑)
「なぜだ?」
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2022年8月22日
「不意に 御所に現れ『BCリーグでの登板が迫っています 申し訳ございません』と言って、止める間もなく ご自害を」
「どういう意味だ」
「わかりません」https://t.co/pz3Qp4He4T#栃木ゴールデンブレーブス #高岸宏行投手#仁田忠常 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/C08Ljg3cp0
仁田忠常を演じていたティモンディ高岸さんは、お笑い芸人でありながら、プロ野球独立リーグBCリーグのチームに所属するプロ野球選手なんですよね。
ーーーー
今回の動画は以上です。
善児はこのあと、どのような最期を迎えると想像しますか?
ぜひコメントで教えてください。
可能な限りコメントを返しますので、よろしくお願いします!
(約束はできないですが😓)