ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

鎌倉殿の13人 第37話考察最新解説!2022年9月25日放送 第37回「オンベレブンビンバ」大河ドラマあらすじネタバレ

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」感想考察オンベレブンビンバ

❉この記事はYouTubeでも観られます↓

www.youtube.com

鎌倉殿の13人、2022年9月25日方法の第37回「オンベレブンビンバ」

あらすじに沿って、解説・考察を進めていきたいと思います。

面白かったポイントもまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

このチャンネルでは、

ドラマ考察のほか

ドラマ関連のまとめ動画など、

みんなが「観たい」と思う情報を効率よく観ていただける動画を投稿しています。

www.youtube.com

他のチャンネルとは違う情報が得られますので、
ぜひチャンネル登録をして次の動画をお待ちください。

 

畠山粛清で反発があり、北条家が2つに割れる

予定どおりに粛清が進んでいきますね・・

畠山については、北条時政がかなり強引なことをやった結果でした。

それが引き金となって・・時政が・・というのが今回の流れですね。

 

なお、時政の話が片付いたら・・それで終わりではなく

実は和田義盛も粛清されることになります。

 

畠山重忠と、和田義盛は最期に水を酌み交わしていましたが

これは水盃といって、別れの儀式のようなものだったんですね。

義時に子ができた

畠山重忠が討たれた日に、義時とのえの子は生まれたようです。

のちの「北条政村」ですね。

あれ・・?名前に「村」の字が入ってますね・・

もしかして・・

二階堂行政へ時政が命じたこと

二階堂行政へ時政が命じていました。

のえと義時を結びつけたのは自分だと、時政は、のえの祖父である二階堂行政へアピール。

時政が二階堂行政へ命じたのは、

 

裁きをやるのは政子ではない

と思わせるために文を書け、というものでした。

 

でも、二階堂はそれを義時へ報告します。

政子は権力がほしいわけではない

一般的なイメージでは、北条政子は「尼将軍」として、権力を掌握したという感じですが・・

「鎌倉殿の13人」の政子はどうも、そういう人ではないようです。

あくまで、義時や周囲に請われて、上の立場に立つ、という感じ。

権力がほしいわけではないみたいですね。

 

そして、りくへ「父上を振り回すのはおやめなさい」

 

政子も息子をなくしていますが・・りくとは全く違いますね。

義時は頼朝に似てきた

父親でなければもっと手荒なことをやっておりました。

梶原、比企、畠山と同じ道を歩むことに・・という義時に「だんだん頼朝様に似てきたな」と時政は言います。

 

義時は自ら、頼朝に似せようとしているわけではないと思うのですが

権力を維持し、混乱を避けるために取る方法が・・ことごとく頼朝のやることと同じ・・ということだと思います。

 

かつては頼朝のやり方に反発していた義時でしたが、

頼朝と同じように政治を動かす立場に立ったら・・結局同じようなことをやることになった、ということなんでしょう。

阿野時元とは?

実朝の側で仕えるものとして、阿野時元が紹介されました。

阿野全成と実衣の子供ですね。

阿野時元はいずれ、将軍の座を狙って挙兵して・・討たれる運命にある人です。

今回も、実朝のことをよく思わず、時政にチカラを貸していましたよね。

泰時に何を学ばせたいか

後半のシーンで「父の覚悟を知ってもらうため」義時の側にいてもらうことになったと説明されていました。

「実の父親であっても、信じる道から外れていれば処断する」

このような姿を義時は泰時に見せていましたが・・

泰時が義時に対して「処断する」というシーンはやってこないと思われます。

泰時が執権に就任するのは、義時が急シしたあとですね。

「鎌倉殿の13人」では、もしかして、義時の急シに泰時がからんでいたことにするんでしょうか・・?

 

トキューサ、餅を触りまくる

今回はトキューサ大活躍だったんですが(笑)

 

トキューサが時政へ餅を持ってきたんですが・・もしかして、命をとろうという悪意があるんじゃないか、と心配になりました(笑)

そして、餅をニギニギ・・

ニギニギ・・

顔がおもしろい(笑)ゾーンに入ってますね(笑)

で、結果的に、時政から「そんなに触ったやつ、イラネー!」と怒られます

おそらく、喉をつまらせてほしくない、という親孝行だったんだと思うんですけど・・

やっぱりちょっとずれてますねトキューサ

泰時、肩もみが下手くそだった

政子に肩をもむように言われますが、下手で(笑)

逆に教えられていました。

とにかく、「泰時は不器用」という描写が多いですよね。

いずれ器用になるのか、不器用ということを自覚して、周りをうまく使えるようになるのか・・?

 

りくは平賀朝雅を鎌倉殿にしたい

りくがここまでして権力にすがるのはなぜなんでしょうか。

1つには、自分がここである程度の立場でいるためには、時政に権力者になってもらう必要があるということ

もうひとつは・・息子・政範がしんだことへの恨みをどこへ向けていいかわからず、とにかく周囲をつぶしていく、という変な方向へ向いてしまっていること・・ですかね・・

そんな政範は、りくが鎌倉殿にしようとしている平賀朝雅によってころされた可能性が高いんですけどね・・

時政に誘われる三浦義村

実朝を出家させ、善哉を鎌倉殿に。

善哉は小さいからそれまでのつなぎとして、平賀朝雅を鎌倉殿に。

と言われ、「わるくない話」と義村は言ってましたが・・

義村に「裏」がないわけがないですよね(笑)

畠山重忠の妻

畠山重忠の妻で、北条時政の娘だった「ちえ」

ちえはその後、再婚して、その子が畠山の名を継ぐことになるそうです。

もし・・畠山重忠が重罪人であればそんなことは許されない気がしますので・・

やっぱり畠山は悪くなかった、というのがみんなの認識だった、ということになるんですかね。

生き馬の目を抜く

後鳥羽上皇が、政子と時政がやりあっている

という話から

「生き馬の目を抜く」とはまさにこのこと、と言っていました。

「生き馬の目を抜く」の意味とは

★一瞬の素早い動作で事を行うこと

★他人を出し抜いてでも素早く利益を得ることを考える、ずるくて油断のならない人

ということだそうです。

これは、後鳥羽上皇本人のことを言ってるんですかね・・?

後鳥羽上皇の絵

兼子が絵を破り捨てたことを大人げないと言っていた慈円でしたが

慈円は慈円で、破り捨ててました(笑)

アナゴさん・・ぽいですよね

とにかく鼻にこだわりがあるっぽいですね(笑)

巴御前と和田義盛

おなごの頬をつねるとは何事か!といちゃいちゃしてました

このやりとりが見られるのもあと数回かと・・

巴は、もう一度「悲しい場面」に出くわすんですかね・・

 

ディスる、のえ

ちょいちょい、政子や周囲をディスるんですよね、のえ

でも、こういうのをみると

たしかに、「いけず」な感じにも見えるんですが

思ったことを正直に言う人、というふうにも見えますよね。

悪い人なのか、どうなのか・・?

りくへの愛を貫く時政

とにかく、りくを喜ばせたい、時政はただそれだけのようです。

おそらくこれからやろうとしている「実朝を出家させて平賀朝雅を新たな鎌倉殿にする」という作戦はうまくいくとは思っていない。

でも、りくが言うから

りくに納得してもらうためにも、これは実行するしかない

時政はそう思ったんでしょうね。

 

そして、最後に1つやっておきたいことがある、と時政は言いました。

それは「北条家の最後の晩餐」でした。

よくまた裏切ってくれた

どう考えても信用ならない感じですよね、三浦義村。

ただ、ここまで、義時を裏切ることはしてないんですよね。

本当に義時を裏切っていないのか・・?

 

義村は時政を裏切った理由について

「嘘をついたからだ。平賀朝雅が鎌倉殿になったら、善哉が鎌倉殿になることはない」

時政は、平賀朝雅を鎌倉殿にするのは、善哉が鎌倉殿になるまでのつなぎと言っていましたが・・実際はそんなふうになるはずがないとのこと。

たしかにそうですよね。平賀朝雅が鎌倉殿になればすぐにそれを譲ることはしないでしょうし、そのあとも平賀の息子へ継がせる可能性が高いからです。

 

義時からは「でも、そのまま時政に従ってくれ」と言われます。

その理由は

時政が明確に悪事を働いたことが確定してから処分するため

です。

 

もし先に動いてしまうと、時政が悪事を働いていたことが周囲にはわからず

義時たちが叩かれる可能性があります。

 

だから、義時は「泳がせておいて、悪事が明確になったら討つ」と言っているわけです。

 

オンベレブンビンバ

みんなで酒を飲もうと時政が北条家の面々を集めます。

オンベレブンビンバ

大姫からおそわった「おんたらくそわか」を時政は「オンベレブンビンバ」と思っていました。

 

ここでみんなが、思い思いに言います。

義時が言ってること、けっこう「ギリギリ」ですよね(笑)

そして、トキューサです。

プルップですよ(笑)何を聞いてたんだっていう(笑)

もはや日本語ではないですよね、プルップ(笑)

 

そして、トキューサは、やっぱりちゃんとトキューサと呼ばれていました(笑)

時政はおそらく、りくが考えた作戦

実朝を連れ去り出家させて、平賀朝雅を新たな鎌倉殿にする

というものがうまくいくとは思っていないと思われます。

りくの言うとおりにすれば必ず行き詰まる。

 

でも、りくが言うなら、

りくに納得してもらうためにも、言う通りにしてあげることにした

そういうことでしょう。

 

おそらく自分は鎌倉から去ることになる。

だから最後に、りくを除いた家族で集まりたかった、そういうことだったようですね。

 

意味のわからない言葉として出てきた「オンベレブンビンバ」ですが

これには別の意味が込められていたと思われますね。

 

武衛って呼んでいいですか?

上総広常のエピソードを語り、さらに広常が頼朝を呼ぶときに使っていた「武衛」を自分も使いたいという和田義盛・・

このあと、義盛が広常のようになる、という暗示ですかね・・

 

この「武衛」もともと、義村が広常に言った「作り話」だったんですよね(笑)

義盛は意味がわからずに使っているようです。

 

八田知家も泰時も鎌倉殿の連れ去りを知らなかった

鎌倉殿は三浦義村によって、時政のところへ送り届けられました。

八田知家はそれはおかしいと思い、義時へ報告します。

八田知家も、泰時も、

時政の計画を知らなかったんですよね。

でも、報告を受けた義時は、実はもともと時政の計画を知っていました。

 

こうして・・時政の追放・・となっていくんですね・・

 

 

ーーーー

 

ここまで、

少しでもなるほど!と思うところがあった方は高評価ボタンで応援していただけると嬉しいです。

今後の動画作りの参考にします。

畠山重忠を思い返して、どのシーンが思い出深いか教えてください。

ぜひコメント欄に、コメントをお願いします!

コメントはできる限り返信します。

関連記事

www.hinapishi.com

www.hinapishi.com

このブログへメール 削除依頼