ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

silent サイレント ドラマ感想考察最新 キーワード「3」が登場するシーンまとめ 第3話 第4話 川口春奈 目黒蓮 SnowMan

www.youtube.com

2022年秋ドラマ

フジテレビで放送の「silent」(サイレント)の感想と考察です。

動画でご覧ください

 

■出演者

役名 ー 俳優名・女優名

 

青羽 紬    ー 川口春奈
佐倉 想    ー 目黒 蓮(Snow Man)
戸川湊斗    ー 鈴鹿央士
佐倉萌    ー 桜田ひより
青羽 光    ー 板垣李光人

桃野奈々   ー 夏帆

春尾正輝    ー 風間俊介
佐倉律子    ー 篠原涼子

 

■スタッフ
脚本 生方美久
(第33 回フジテレビヤングシナリオ大賞 『踊り場にて』)

 

音楽 得田真裕
(『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』、『グッド・ドクター』、
『監察医 朝顔』シリーズ、 『アンナチュラル』、『MIU404』他)
 主題歌Official髭男dism 「Subtitle」
(ポニーキャニオン)
 プロデュース村瀬 健
(『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう 』、『信長協奏曲』、
映画『キャラクター』 、映画『約束のネバーランド 』 他)

 

演出

風間太樹
(『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』、『うきわ ―友達以上、不倫未満―』、『脚本芸人』、
映画『チア男子‼︎』 『チェリまほTHE MOVIE ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』他)
 

髙野 舞
(『アライブ がん専門医のカルテ』、『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』、
『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』他)
 

品田俊介
(『ミステリと言う勿れ』、『信長協奏曲』、『失恋ショコラティエ』、『隣の家族は青く見える』他)


制作著作

フジテレビ

 

 

ここからは、動画で話している内容の概要です↓

 

 

こんにちは。

フジテレビドラマ「サイレント」

 

今回は、このドラマを見ていく上で必ず注目しておいた方が良い数字があります。

それが数字の「3」です。

数字の「3」はドラマ内で何度も、繰り返し登場しています。

 

そこで「3」が出てきた、登場シーンをまとめていきますので、ぜひこの動画でご確認ください。

そして、数字の「3」が使われる意味を考えてみたいと思います。

 

 

この動画内容は概要欄に記載のブログで、文字で読むことが可能です。

本編映像はTVerやFODでお楽しみください。

 

 

それでは早速はじめていきます。

ーーーー

サイレントのドラマ内で何度も出てくる数字があります。

それが数字の「3」です。

数字の「3」は、かなりの回数登場していますので、何か意味があるものだと思います。

今回は、数字の「3」が登場する意味を考えて、どこで数字の「3」が登場したか振り返っていきたいと思います。

 

まず、「3」がドラマ内で使われている

という話で思い出したのが、

「大豆田とわ子と三人の元夫」というドラマです。

2021年、サイレントと同じフジテレビ系列で放送されたドラマですが

このドラマの脚本を担当されたのが坂元裕二さんでした。

サイレントの脚本家である生方美久さんは、坂元裕二を尊敬されている、という話を聴きますので、

やはり、坂元裕二作品で「3」がキーワードになっていた、ということが、サイレントにおいても「3」がたくさん登場していることにつながっているんじゃないか?と思います。

「大豆田とわ子と三人の元夫」のドラマ内では、出てくる数字がことごとく「3」になっていました。

3回選挙に出馬、百円玉を3枚なくす、なくしたものを3日間探す、生後3ヶ月の乳児を誘拐し、資産3億円を寄付するなどなど・・もっとあったみたいです。

意図的に「3」を使われているんですよね。

「3」が使われているんですが、実は登場人物の人数は違います。

坂元裕二さん脚本のドラマは、とくに最近は主要登場人物が4人のことが多いです。

一番最近だと、「初恋の悪魔」ですね。

坂元裕二さんのドラマは「会話劇」といわれていて、登場人物同士の会話がとくに面白いのですが、4人になっているのは「安定感がある」からみたいです。

2人だと1対1で対立構造、3人だと1人が不安定になる、4人だと2対2になってちょっと安心した空気感を出せるという話をみたことがあります。

いろいろな考え方があると思いますが、坂元裕二さんの作品では、数字の「3」は不安定なものの象徴として描かれているように思います。

 

では、サイレントで「3」が使われている理由は・・

まずは坂元裕二さんにインスパイアされたもの

ということがあると思いますが

「3」を使うことで「安定」を表すこともできるから、ではないですかね。

さきほどの坂元裕二さんの説明では不安定といったんですが

「3」は安定も表してくれるそうです。

「三位一体」という言葉がありますが、「過去・現在・未来」「上中下」「朝昼晩」「三権分立」みたいに3つで構成されているものが世の中にはたくさんあるんですよね。

1つのものは点、2つのものをつないでも線しか表せないですが、3つのものになるとつなぐと円を作ることができるんですよね。だから安定しているということ。

サイレントでの「3」で一番すぐに思いつくのは

紬・想・湊斗の3人ですよね。

この3人がお互いに作用しあって、安定的な状態になっていく

そういうことを表しているのかもしれません。

でも、先にお話ししたとおり、「3人だと1人が不安定になる」要素をはらんでいるので、そういう不安定な状態を繰り返しながら、物語は進んでいくのではないでしょうか。

・・・と、ちょっとむずかしいことを考えたんですが、

正直まだ、サイレントで「3」が使われている理由は正確には、つかめていないと思っています。

もし何か思いついた方はぜひ、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。

僕は、湊斗のことを表している説が有力だと思っていますが・・

その件も含め、

ここからは、サイレントのドラマ内で「3」が登場したシーンを振り返っていきたいと思います。

 

まず、紬のイヤホンが壊れたのは3年前と、紬自身が言っていました。

このイヤホンは、想とクリスマスプレゼントで交換したものですよね。

想の方もこのイヤホンはまだ持っているんでしょうか。

あとから登場することを期待しています。

 

そして、その、紬のイヤホンが壊れたのと時期を合わせるように起こっていたのが、想の耳の状態でした。

紬のイヤホンが壊れた時期とほぼ同じ、3年前に想の耳はほとんど聞こえない状態になっていました。

これは想が紬へ、再会したときに手話で伝えていました。

ただ、このシーンでは、紬は想が何を言っていたかわからないと思うので・・

もしこのあとに、手話やスマホアプリを使って想から紬がこの話を聴いていないのだとしたら、まだ紬は知らない話ということになりますね。

ここでは時間で「3」が使われていますね。「3年前」です。

 

さらに、紬と湊斗が付き合いはじめてから3年なんですよね。

なので、イヤホンが壊れた時期に紬は湊斗と付き合い始めたことになりますね。

もしかしたらですが、

イヤホンが想の病状とリンクしていたと考えると、

3年よりもっと前からイヤホンの調子は良くなかったけど紬は仕事のことで頭がいっぱいで気づかなかった

そして湊斗と付き合い始めて、久しぶりにイヤホンのことを思い出したら壊れていた、というようなことなのか・・?という想像もできそうですね。

付き合い始めてから3年というふうにもとらえられるし、紬は会社をやめてすぐにタワレコで働き始めたのだとしたら、タワレコで働き始めて3年にもなりますね。

イヤホンが壊れて想とのつながりがなくなりそうになったところ、想から教えてもらった音楽が楽しめるタワレコで働き始めた・・と思うと、やっぱり紬は一度も想とのつながりがとだえたことはなかった、というふうにはなりそうですね。

 

高校時代の想と紬のシーンですが

ここで紙を42回折ると月までとどくという話を想は紬にします。

紬はそれを45回と間違えます。

この誤差が、3回なんですよね。

月までの距離が38万キロと想が言っていましたが、ここはその後、二人の距離が離れてしまうことを意味していたのでは?という考察をみて、なるほどなと思いました。

 

紬が想と、初めて手話を使って会話したとき。

紬はすでに想が知ってることを手話で伝えていました。

名前、年齢、家族構成

その都度、想は「知ってる」と手話で返してしましたが、このやり取りが3回でした。

ちなみに、この手話に入る前に、想はスマホアプリを使って紬と会話しようとしてスマホを差し出しますが、紬と想の間で3回、スマホを押しやる動作がありました。

 

1人ファミレスで仕事をしていた紬のところにきた湊斗が

紬のために入れてあげたメロンソーダ

氷が3個でした。

これは・・考えすぎですかね(笑)

でも、ここであえて、氷が入ったグラスを見せる必要がないと思うんですよね。

あえてこれを見せているということは、意味があるシーンなのだと思います。

 

紬と湊斗が付き合いはじめて、湊斗の家で外国の映画らしきものをみているシーン。

これ・・たぶん、この映画に紬は興味なかったんですよね。

湊斗は、興味なかったけど紬が好きと言っていた「ハチミツとクローバー」をみて、そのセリフ「人が恋におちる瞬間をはじめてみてしまった」を覚えるぐらいにはちゃんと見ていましたよね。

でも、紬の方はたぶん、湊斗の部屋で湊斗が好きな映画に付き合って・・寝てしまっていると思われます。

ここでも想いが湊斗の一方通行のように感じられて切ないですよね。

この映画の字幕ですが、よくみると「3日と3晩」って書いてあるんですかね?

とにかく「3」ですね。

 

湊斗の回想で、学生時代、

歩いていく想をうしろから「想!」と呼びかける湊斗ですが、想に気付いてもらえない。

無視されたと思って、無視すんなよ、と言ったあと

もう一度、想と呼んだら振り向いてくれました。

ここで、湊斗が想の名前を呼んだ回数も3回です。

 

「湊斗」の名前を言う時の手話は

漢数字の「三」の形が由来になっているそうです。

みなと、と手話で言う場合には、この指の形が登場します。

これだと、「3」はつまり、湊斗のことを表しているようにも思えますね。

さきほど「3人いる場合、3人目が不安定になる」という話をしたんですが、湊斗が漢数字の「三」で表されるということは、やっぱり湊斗が最も不安定になる人、ということを表しているような気がしますね・・

 

実はこれ以外にも、紬や想、湊斗たちのうしろにあるものに

「3」や「30」という数字が書かれたものが各所に登場しています。

全てはここではご紹介しませんが、過去の放送を見返したときに探してみると楽しいかもしれません。

また、今後の放送でも、「3」という数字には要注目だと思います。

映り込みもチェックしていきましょう。

ーーーー

今回は、キーワードと思われる数字の「3」について話しました。

 

なるほど!と思うところが少しでもあった方は、高評価ボタンを押していただけると

今後の動画作りの参考になります。

 

キーワード「3」は何を表していると思いますか?

 

コメントをお待ちしています。
コメントは出来る限り返信しますので、
書き込みよろしくお願いします。

関連記事

www.hinapishi.com

このブログへメール 削除依頼