↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください
#海のはじまり #目黒蓮 #SnowMan #有村架純 #泉谷星奈 #木戸大聖 #古川琴音 #池松壮亮 #大竹しのぶ #生方美久 #海の始まり
こんにちは。#トケル と言います。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
海のはじまり
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xfSGzlbl2hoE3M_LAAmZDqX
フジテレビ系列 2024夏ドラマ
2024年7月〜9月期 月曜21:00
「海のはじまり」
出演者・キャスト一覧
月岡 夏 目黒 蓮
百瀬弥生 有村架純
南雲 海 泉谷星奈
月岡大和 木戸大聖
南雲水季 古川琴音
津野晴明 池松壮亮
南雲朱音 大竹しのぶ
スタッフ
脚本
⽣⽅美久
音楽
得田真裕
主題歌
back number
プロデュース
村瀬 健
演出
⾵間太樹
髙野 舞
ジョン・ウンヒ
制作・著作 フジテレビジョン
他
フジテレビ系列のドラマ「海のはじまり」
2727
ーーー
「海のはじまり」
今回は、登場人物たちの名前に深い意味があるんじゃないか
という話をしていきます。
この動画をみると、このドラマが丁寧に作られていること、伝えたいテーマがわかるかと思いますので、最後までぜひご覧ください。
ーーー
先日公開した動画、海が「さんずい!」と言ったシーンについて話した動画をたくさんの方に観ていただけました。
ありがとうございます。
その動画に、みなさんから、登場人物の名前に関する考察をコメントでいただきましたので、ご紹介しながら僕の考えをお話ししていきたいと思います。
もしまだこの「さんずい」の動画をみていない方は、コメント欄に記載している再生リストからぜひ見てみてくださいね。
中村主水さんです。
「海という漢字はシと毎で成り立ってますが、毎には『母』が入ってますし、水季の漢字にも水=さんずい=シで季には『子』が入っているので、確かに生方さんが名前には何かしらの意味が込められていそうですね。」
ありがとうございます。
海は生命の源・・母なる海、とも言いますもんね。
水季の名前に「子」が入っているのは意味を考えてしまいますね。
千咲さんです。
「海ちゃんが名前の説明に、「さんずい」と言った時、とても誇らしげに見えました
さんずいは、形は違って見えるけど、「水」という意味でママの名前に入ってる「水」と一緒なんだよ…とでも教えられてたのかなぁと思いました」
たしかに!海は、「さんずい!」と嬉しそうに言ってましたよね(ToT)
SmailSPZさん。
「さんずい…津野さんもさんずいですね!!今気づきました!津野さんも同じ.さんずいと海ちゃんに 教えたのかも…。」
津野くんも同じく、海へ教えていたのが想像できますよね。
僕は前回の動画で「さんずい」=かたかなの「シ」から、「しぬこと」を表しているのではないか、と言いましたが・・・津野くんはそういうことがないことを願いたいですね。
秋山英久さんです。
「なるほど「海」という漢字には確かに「母」が入っていますね。「海」を分解してみると「シ」「ノ」「一(いち=始め)」となりますが、これは「死の始まり」とも読めますね。これって「海ちゃんの物語の始まり」=「母親の死の始まり」という意味なのかな?」
シの始まり・・意味深ですね。
海はすべてが還るところとも言われているし、しんでも終わるわけではない
関わる人の心には残り続ける、
そうすると・・難しい話しですが、どこからが「シ」なのか?という話しにもなりそうですね。
hananecosさんです。
「杏花(きょうか)さん演じる弥生の会社の後輩・三谷彩子と、山谷花純さん演じる海の担任教師・乃木夏美、この2人の役名は「いちばんすきな花」の時の2人の役名と同じ名前ってのが遊び心あって良いですね。「silent」でも奈々の同僚として2人一緒に出てたし、生方作品の根底で全部の世界線が繋がってるような、作品への愛を感じました。」
名前でこんな遊び要素を入れているのも面白いですね!
「いちばんすきな花」も僕は好きで観てました!
僕が名前で思ったことですが・・
海に対してかなり影響がありそうな名前だなと思ったのが
月岡夏、でした。
どこに影響があるかというと・・「月」のところですね。
月と海って切ってもきれない関係かなと思います。
月の引力によって、潮の満ち引きが発生すると言われているので・・
月は海に強く影響する、ということになりますね。
また、これは正確な情報ではないかもしれないですが、女性の月経と月にも関係があるんじゃないか、という話しも聞いたことがあります。
月の周期は、新月から次の新月まで29.5日。
女性の月経は28日と言われていますでしょうか。
ここは僕は正確に知っているわけではないのでそんなことも考えられるかな程度に聞いてほしいのですが、
月と海、そして生命の誕生につながる話・・と、やはり名前にいろんな意味が込められてそうですね。
そして、今のところ明らかになっていないですが
夏はお母さんの連れ子でしたよね。
弟・大和を連れたお父さんと夏のお母さんが結婚したことで「月岡」姓になっていると思います。
・・ということは、もしかしたら、夏の以前の苗字が、さらになにかの意味を持つ苗字・・ということも考えられそうです。
あとは、大竹しのぶさん演じる南雲朱音。
この名前を聞いたときに思い浮かんだ言葉は・・「あかね雲」でした。
あかね雲とは、朝日や夕日を浴びて茜色に照り映える雲のことです。
茜色・・・ってちょっと暗めの赤ですよね。
娘の水季の名前が「青っぽい」イメージの名前なので、朱音と水季はちょっと対比的な色合いですね。
2人は同じ「事故」という表現を使っていたこともあり、近いところもありそうですけどね。
そして最後に津野くんです。
津野くんの考えていることや、水季とどういう関係だったのか等はまだ全くわかりません。
ですので想像で話をするしかないのですが
すごくメタ的な想像で、津野は下の名前が晴明なんですよね。
全く関係ないかもしれないですが、NHK大河ドラマ「光る君へ」をみている僕としては、「晴明」という字をみたときに、「安倍晴明」を思い出してしまいました(笑)
だからどうなんだ、と言われると難しいんですが・・(^_^;)
安倍晴明は今ちょうど、放送している大河ドラマの主要登場人物なので、同じ名前というのはちょっと気になりました。
・・ということで、名前にもいろんな意味が込められていそうです。
もしなにか気づいた方がいたら、ぜひコメントで教えてくださいね。
ーーー
なにか気づかれたことがあったら、ぜひコメントをお願いします。
ここまで楽しんで頂けた方はチャンネル登録と、ベルマークを押して通知設定、
そして高評価をよろしくお願いします。
毎回、月曜日「海のはじまり」放送終了直後の22:00頃からライブ配信を開催していますので、ぜひ遊びにきてくださいね。
このチャンネルにはメンバーシップもあります。詳しくはコメント欄でご確認いただけます。