ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

#光る君へ ネタバレあらすじ 1014年登場人物の年齢を確認!2024年11月10日放送 第43回 ドラマ考察感想 第43話

www.youtube.com

↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください

 

#吉高由里子 #NHK #大河ドラマ #光る君へ
#柄本佑 #黒木華 #井浦新 #吉田羊 #玉置玲央 #野村麻純 #佐々木蔵之介 #岸谷五朗 #段田安則 #松下洸平 #毎熊克哉

 

 

 

 

こんにちは。#トケル と言います。
歴史の専門家ではないので、「ドラマ」としての感想や今後の予想をお話ししたいです◎


■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)

光る君へ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xd8tY5BSSG2PowQpvNKgiBP

 

NHK 2024大河ドラマ 日曜20:00
「光る君へ」(紫式部)

 

出演者・キャスト一覧

 

まひろ(紫式部)吉高 由里子
藤原 道長 柄本 佑
源 倫子 黒木 華
藤原 道隆 井浦 新
藤原 詮子 吉田 羊
藤原 定子 高畑 充希
藤原 公任 町田 啓太
藤原 道兼 玉置 玲央
高階 貴子 板谷 由夏
ききょう(清少納言) ファーストサマーウイカ
藤原 惟規 高杉 真宙
藤原 実資 秋山 竜次
藤原 伊周 三浦 翔平
藤原 行成 渡辺 大知
花山天皇 本郷 奏多
安倍 晴明 ユースケ・サンタマリア
藤原 宣孝 佐々木 蔵之介
藤原 為時 岸谷 五朗
藤原 兼家 段田 安則

 


スタッフ

 

脚本
大石静

 

演出
中島由貴
佐々木善春
中泉慧
黛りんたろう ほか

 

ナレーター
伊東敏恵

 

音楽
冬野ユミ

 

制作統括
内田ゆき
松園武大

 

プロデューサー
大越大士
高橋優香子

 

製作
NHK

 

 

 

2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」

 

3050

 

ーーー

 

❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉


 

西暦1014年頃が描かれる第43回の放送時点の

登場人物たちの年齢を確認していきたいと思います。

前回の放送から約2年が経過したようです。

年齢と合わせて、それぞれの人物の今後についてのお話しもさせていただきたいと思います。

おおよそ、第43回の登場順にご紹介していきたいと思います。

第43回時点の年齢をご紹介しつつ、読み上げませんが()書きでなくなった年齢も記載していますので、ご参考に見てみてくださいね。

(年齢は若干の誤差があると思いますので参考程度でお願いします)

 

大河ドラマ「光る君へ」

 

妍子(きよこ)は1014年に三条天皇との間の女子を産みます。

1014年頃、妍子は20歳と思われます。

この子は「禎子内親王」(さだこ)で、この子はのちに、彰子と一条天皇の間の2人目の皇子である敦良親王と婚姻することになります。

その娘が入内する年が1027年ですが、その年に妍子は33歳でなくなっています。

姉の彰子が一条天皇に入内して、2人の皇子を産んだことと比べられてしまったのかなと想像しますね。

三条天皇との間に女子が生まれたとき、男子が産まれることを期待していた道長は不機嫌になった・・という話もあります。

宴ばかりを何度も繰り返して批判を受けるようですが

かなり辛い状況に追い込まれていたことは想像が難しくないですね。

なくなる前に、姉・彰子と、お互いの子の婚姻についてまとめることになるんでしょうか。

 

続いて、敦康親王です。

母親代わりで大好きだった彰子と、道長の息子・頼通の家で再会することになります。

1014年時点では15歳です。

頼通とは「相婿」の関係だそうで、要は姉妹をそれぞれ妻にしている関係ですね。

頼通の妻は、隆姫女王で、敦康親王の妻・祇子女王(のりこじょおう)はその妹にあたります。

1013年に婚姻したそうです。

敦康親王は1019年に19歳でなくなることになるんですが、

「光る君へ」の中でも触れられていたように、敦康親王は実際に「源氏物語」の「光る君」のモデルになったのではないかと言われている人物の1人なんだそうです。

彰子の女房だった紫式部と、彰子が自分の子として養育した敦康親王には面識があったと思われるので・・1歳のときに母をなくした敦康親王は、3歳で母をなくした「光る君」のモデルになった可能性は高そうですね。

後の世の歴史物語「大鏡」において「才能があって、賢い。心構えもすばらしい」と称賛されていた人です。

 

三条天皇です。

第43回では三条天皇は、目がみえにくくなり、耳も聞こえづらい、ということで

天皇の職務を行うことが難しいことを理由に、道長から譲位することを迫られるようです。

三条天皇は、道長と対立はしていますが・・道長の甥にあたる人なんですよね。

道長の姉の子ですが、姉と言っても吉田羊さんが演じた詮子ではなく、詮子より姉にあたる人です。

三条天皇は1014年は38歳です。

なくなるのが1017年のため、あと3年ほどしか生きられないことになります。

そしてその三条天皇がなくなることが描かれるのは次の回・第44回になる予定です。

三条天皇は実資を頼りにしようとしている感じがありましたが

実資の息子を蔵人頭にするという約束を反故にして、自分の息子である敦明親王とその母で三条天皇の妻である藤原 娍子(ふじわらのすけこ)の願いを聞き入れて、別の人を蔵人頭にしてしまいます。

そのことが、実資の助けを得られなくなる決定的な出来事になり、譲位せざるを得なくなるのかも・・しれないですね。

 

ここから第43回時点の年齢をザッとご紹介していきます。

そして、四納言です。

1014年時点の年齢です。

藤原斉信・48歳(68歳)

藤原公任・49歳(75歳)

源俊賢 ・54歳(67歳)

藤原行成・42歳(56歳)

 

行成以外の3人は、三条天皇が譲位することに協力することを約束しますが

行成だけは三条天皇に同情的。

そして行成は太宰府へ赴任したいと申し出ますが・・結局太宰府へは、もう一人希望していた隆家が行くことになります。

道長は、行成が自分が離れたがっているのかと傷つき、希望を聞き入れられない行成は道長が自分の希望を全くきいてくれず、ないがしろにされていると感じるのかもしれません。

でも、行成は、他の四納言とは違い、毎回一人、道長に意見する人であり

道長にとっても重要な人であると思われます。

その気持ちが伝わることを・・願いたいですね・・

 

道長の息子、頼通と教通です。

1014年時点で

頼通は22歳(82歳)

教通は18歳(79歳)

頼通の次に藤原氏の長になるのは教通なのですが、なぜ子ではなく弟に受け継がれたのかというと、それは道長が「頼通の次は教通だ」と言い残したためと言われているようです。

ここは「光る君へ」で、どんなふうに描かれるのか、注目したいところですね。

 

そして、道長とその家族たち。

1014年時点の年齢です。

道長   48歳(62歳)

彰子   26歳(86歳)

倫子   50歳(89歳)

明子   49歳(84歳)

敦成親王  6歳(28歳)

道長が出家するのは1019年と言われているので5年後ですね。

 

まひろに親しい人たちの1014年頃の年齢は、

まひろ  44歳(57歳?)

賢子   15歳(80歳以上?)

藤原為時 65歳(80歳)

まひろの父・為時が越後から都へ戻ってきます。

双寿丸と賢子の関係をみて、まさか武者と親しくするとは・・驚くことになるようです。

双寿丸は年齢不詳ですが、

おそらく20歳は超えているのではないでしょうか。

 

そして、今後も道長の側にいる人たちの1014年頃の年齢です。

藤原実資・57歳(89歳)

藤原道綱・59歳(65歳)

藤原隆家・36歳(65歳)

隆家が太宰府へ行くことになりますが、出発する前に、ききょうへ「置いていくことを許してほしい」と話をするそうです。

後半にかけて、道長との関係を良好に保ちたい隆家と、道長をうらんでいるかのようなききょうがどのような関係になっていくのかも、注目しています。

 

というところで今回の考察は終了です。

感想やご自身の予想など、コメントをお待ちしています。

 

--

チャンネル登録せずにご覧いただいている方は

この動画を見つけやすくなりますので、ぜひチャンネル登録して次の動画をお待ちください。

 

 ここまで楽しんで頂けた方はいいねボタンを押していただけると大変うれしいです。

www.hinapishi.com

www.hinapishi.com

このブログへメール 削除依頼