↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください
#ライオンの隠れ家 #柳楽優弥 #坂東龍汰 #齋藤飛鳥 #佐藤大空 #柿澤勇人 #入山法子 #岡崎体育 #尾崎匠海 #INI #平井まさあき #男性ブランコ #森優作 #桜井ユキ #岡山天音 #でんでん #向井 理
こんにちは。#トケル と言います。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
ライオンの隠れ家
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xcDRBbsxia72DNgdH0VORIp
TBS ドラマ
2024年10月期 金曜22時
「ライオンの隠れ家」
#ラストマイル #MIU404 #アンナチュラル と同じチームが制作
出演者・キャスト一覧
小森 洸人 … 柳楽優弥
小森 美路人 … 坂東龍汰
牧村 美央 … 齋藤飛鳥
ライオン … 佐藤大空(たすく)
高田 快児 … 柿澤勇人
須賀野 かすみ … 入山法子
貞本 洋太 … 岡崎体育
天音 悠真 … 尾崎匠海(INI)
船木 真魚 … 平井まさあき(男性ブランコ)
小野寺 武宏 … 森 優作
工藤 楓 … 桜井ユキ
X … 岡山天音
吉見 寅吉 … でんでん
橘 祥吾 … 向井 理
スタッフ
脚本
徳尾浩司
一戸慶乃
音楽
青木沙也果
主題歌
Vaundy「風神」(SDR/Sony Music Labels Inc.)
編成プロデュース
松本友香
プロデュース
佐藤敦司
演出
坪井敏雄
青山貴洋
泉 正英
編成
吉藤芽衣
中野翔貴
製作
TBSスパークル
TBS
他
3050
ーーー
❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉
最終回でクローズアップされていた「ウミネコ」の意味について考えていきます。
それ以外にも最終回で注目しておきたい点をお話ししていきますので
最後までぜひお付き合いください。
『ライオンの隠れ家』
最終回、すごく素敵な内容でした。
僕個人としては結構サスペンスパートの部分に夢中になって観ていた部分もありましたが、
サスペンスパートについては1回前でほぼ終了していて、最終回こそが本当に描きたかったことだよね、と思いました。
愛生と愁人の新たな人生のスタートでもありますが
やっぱり、これまで何の変化もなく過ごしてきた洸人とみっくんが、今回の事件をきっかけに人生見つめ直し、旅立っていくところが素敵だと思いました。
うみねこは第一話から登場していたんですよね・・
コメントをご紹介します。
ゆにこーんさんです。
「ラストにうみねこが3羽、羽ばたいてましたね!1話のうみねこは1匹が柵に止まってました」
ありがとうございます。
最後、3羽のうみねこが飛んでいるのは本当に印象的でした。
まさに、これから自由に「飛びたいところを飛んでいく」
洸人、みっくん、愁人の3人を表しているなと思いました。
もともとはライオン3人のプライドの絵でした。
でも・・これだと、足りない・・とみっくんは思ったんだと思います。
これから僕たちは、ここから飛び立っていかないといけない。
そんな想いがみっくんにはあったんでしょうか。
そして、洸人にもうみねこを描くことを提案し、愁人も描くことになっていました。
うみねこはカモメとは違う、という話が出ていましたが
カモメは渡り鳥で、うみねこは概ね、同じ地域にとどまる鳥なんだそうです。
だから、うみねこに例えられた洸人やみっくんたちも、「ホーム」が小森家であることは変わらないんだろうと思いました。
うみねこはカモメと比較すると単独行動することも多いそうですが
でも、「群れ」を形成して生活することもあり、捕食者からみんなで身を守るんだそうです。
まさに・・今回の事件に対峙した小森家の様子を表しているように思いますよね。
単独行動するうみねこの一部の個体はそのまま、カモメのように渡り鳥になるものや、「漂鳥」(ひょうちょう)と言って、同じ場所に留まる鳥と渡り鳥のその中間的な性質を持つ鳥になることもあるようです。
もしかしたら将来的には、洸人やみっくんがそうなっていく・・ということもあるかもしれないですね。
みっくんと洸人が描いたうみねこの絵ですが
2羽とも、外に向かって飛んでいってますよね。
もともとのキャンパスをはみ出る形で外へ向かっています。
これはまさに、今、新たな生活に飛び込んでいく2人のことを表しているんだなと思いました。
それに対して、愁人が描いたうみねこは・・
プライドの中にとどまっているようです。
これは愁人はまだ、プライドに守られながら、いずれ自由に飛び立つ準備をしている状態なのかなと思いました。
愛生と愁人は2人、これから小森家での生活が続いていきますもんね。
うみねこは「留まる鳥」なので、洸人やみっくんは自由に飛びだったとしても
またホームである小森家に帰ってくることになると思います。
ドラマタイトルである「ライオンの隠れ家」は
「ライオン」という名前で小森家にやってきた愁人が
事件から逃れるために一時的に逃げ込む場所、として小森家がある
というだけでなく
これからは、洸人やみっくんにとっての隠れ家にもなっていくんですよね。
「隠れ家」は「身を隠す場所」のような意味があると思いますが
「ふっと息抜きをしたいときに立ち寄れるような、自分だけの特別な場所」のようなイメージの方で、今後は小森家にやってくるのかなと思います。
今後の小森家の様子も・・また観たいですよね・・
続編も期待してしまいます。
flatGGさんです。
「ひろとの本のタイトルがライオンの隠れ家だったら胸熱ですねー」
そして、洸人が「いつか出版したい」と言っていたみっくんの絵を集めた本。
これはきっと、洸人が書いた文章と、みっくんの絵が入った本なんでしょうね。
その時の本のタイトルが・・「ライオンの隠れ家」なのかもしれないですね。
ここから、ライブ配信でコメントいただいた点の一部をご紹介していきますね。
洸人が新しい道へ踏み出せたことには、愁人の事件が強く関係していると思います。
愁人とみっくんと3人の生活を経験して、そして、愁人の父である祥吾がどういう人かを知ることで、洸人は変わることができたのかなと思いました。
「他に選択肢がないと思って生きてきたのは僕も同じ」
「同じ間違いをしているかも。相手のため、そう言いながら、結局は自分のために相手を縛ってる」
祥吾のことを思いながら、洸人はこのような言葉を言っていましたよね。
祥吾は「懲役3年」を言い渡されていました。
そして裁判長から「あなたはこの先、正しい道を歩めると信じています」と言われていました。
ですので、亀ヶ谷議員と樺島が絡んでいたと思われるリニア工事関連の不正には・・そこまで絡んでいなかったのかもしれません。
話は知っていたかもしれないんですけどね・・
もしそこへの取り調べがあるのであれば、もっと取り調べが長期にわたるのかなと思いました。
おそらく「懲役3年」は、愛生への暴行・監禁の罪への刑罰かなと思いました。
僕はすぐに気づけていなかったのですが、愛生は履歴書を書く際に、苗字は「小森」と書いていたので・・祥吾との離婚は成立したってことですね。
亀ヶ谷議員がどうなったのかも気になるところではありますが
週間真相で天音が暴露記事を出してくれそうですし、捕まった樺島が警察で証言したことと週間真相の情報があれば・・亀ヶ谷にも罪を問うような流れになるんじゃないか?と想像しています。
洸人は愛生に「じゃあ・・あとはよろしく」と言い残して去っていきました。
愛生は「なにそれ?」と言っていましたが
これ、もともとは愛生が洸人へ言った言葉でしたよね。
今まで洸人は「よろしく」と言われる側ばっかりの人生だったんじゃないかと思うのですが
ここで自分からそう言えたのがすごく良かったですし
何もわからない状態で「よろしく」と言ってきた姉・愛生へこの言葉を言い返せたのも良かったと思いました。
でも、洸人の方は無責任ではないですよね。
柚留木への白い服の差し入れは・・愛生からでしょうね。
小森家の写真を同封して、ここに帰ってきなさいよ、というメッセージだと思いました。
そして最後に、ちょっとおもしろかったシーン。
林檎サツジン事件。
これ、僕は原曲を正確には知らなかったんですが
郷ひろみさんと樹木希林さんが歌っていらっしゃる曲だったんですね。
そして原曲を聞いてみたら・・
このシーンで、刑事・高田と楓が歌ってる曲と全然違う(笑)
これ、楓も高田も、この曲自体は全く知らなくて、タイトルに「サツジン事件」と入っているという理由だけで楓がこの曲を選択したんでしょうね(笑)
だから、全く歌えてない(笑)
1978年に発売された曲なので・・2人が生まれる前の曲っぽいです。
原曲を知らない僕は、こんな曲なのか・・と思って聞いてましたが、「原曲と全然違うよ」と言われて、あとから笑ってしまいました。
・・ということで、ライオンの隠れ家最終回を振り返りましたが
サスペンス・ヒューマンの要素がちょうどよく入っていて
すごく素敵なドラマでした。
このドラマは2人の脚本家さんが手掛けられた作品で、それもあって非常に面白い作品になったんじゃないかと感じています。
今後もこういう形態で作られるドラマが増えるかも・・しれないですね。
制作費はかかるかもしれないですが・・また、期待したいと思います!
ーーー
チャンネル登録せずにご覧いただいている方は
この動画を見つけやすくなりますので、ぜひチャンネル登録して次の動画をお待ちください。
いいねボタン押していただけると大変うれしいです!
このあとは、「ライオンの隠れ家」放送直後に開催したライブ配信の内容の一部をお届けします。
ライブ配信全てを聞きたい人は、コメント欄に記載している再生リストから探して視聴してくださいね。
このあと「字幕」をご利用になりたい方は、YouTubeの自動字幕機能をご利用くださいね。