↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください
#おむすび #朝ドラ #橋本環奈 #佐野勇斗 #仲里依紗 #菅生新樹 #新納慎也 #一ノ瀬ワタル #みりちゃむ #原口あきまさ #長谷川忍 #池畑慎之介 #緒形直人 #キムラ緑子 #麻生久美子 #宮崎美子 #北村有起哉 #松平健
こんにちは。#トケル と言います。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
おむすび
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xfOxpjHHTn-LET3jvj1SFaV
NHK ドラマ 2024後期朝ドラ
2024年10月〜2025年3月期 月曜〜金曜8:00
「おむすび」
出演者・キャスト一覧
米田結(よねだ ゆい)
演 - 橋本環奈
米田歩(よねだ あゆみ)
演 - 仲里依紗
米田聖人(よねだ まさと)
演 - 北村有起哉
米田愛子(よねだ あいこ)
演 - 麻生久美子
米田佳代(よねだ かよ)
演 - 宮崎美子
米田永吉(よねだ えいきち)
演 - 松平健
四ツ木翔也(よつぎ しょうや)
演 - 佐野勇斗
古賀陽太(こが ようた)
演 - 菅生新樹
風見亮介(かざみ りょうすけ)
演 - 松本怜生
宮崎恵美(みやざき えみ)
演 - 中村守里
真島瑠梨(ましま るり) / ルーリー
演 - みりちゃむ
佐藤珠子(さとう たまこ) / タマッチ
演 - 谷藤海咲
田中鈴音(たなか すずね) / スズリン
演 - 岡本夏美
柚木理沙(ゆずき りさ) / リサポン
演 - 田村芽実
大河内明日香(おおこうち あすか)
演 - 寺本莉緒
渡辺孝雄(わたなべ たかお)
演 - 緒形直人
佐久間美佐江(さくま みさえ)
演 - キムラ緑子
若林建夫(わかばやし たけお)
演 - 新納慎也
高橋要蔵(たかはし ようぞう)
演 - 内場勝則
大崎彰(おおさき あきら)
演 - 内海崇(ミルクボーイ)
福田康彦(ふくだ やすひこ)
演 - 岡嶋秀昭
相原三花(あいはら みか) / チャンミカ
演 - 松井玲奈
佐久間菜摘(さくま なつみ)
演 - 田畑志真
ひみこ
演 - 池畑慎之介
佐々木佑馬(ささき ゆうま)
演 - 一ノ瀬ワタル
松原保(まつばら たもつ)
演 - 長谷川忍(シソンヌ)
五十嵐郁美(いがらし いくみ)
演 - 若月佑美
川合紗香(かわい さやか)
演 - 兒玉遥
草野誠也(くさの せいや)
演 - 原口あきまさ
古賀武志(こが たけし)
演 - ゴリけん
大村伸介(おおむら しんすけ)
演 - 斉藤優(パラシュート部隊)
井出康平(いで こうへい)
演 - 須田邦裕
飯塚恭介(いいづか きょうすけ)
演 - BUTCH
イベント司会者
演 - 田中健二
矢吹沙智(やぶき さち)
演 - 山本舞香
湯上佳純(ゆがみ かすみ)
演 - 平祐奈
森川学(もりかわ まなぶ)
演 - 小手伸也
桜庭真知子(さくらば まちこ)
演 - 相武紗季
石渡常次(いしわたり じょうじ)
演 - 水間ロン
スタッフ
作 - 根本ノンジ
音楽 - 堤博明
音楽 - B'z「イルミネーション」
語り - リリー・フランキー
土曜版ナレーション - 高瀬耕造
制作統括 - 宇佐川隆史、真鍋斎
プロデューサー - 管原浩
制作・著作 - NHK大阪
他
NHK朝ドラ「おむすび」
3760
160
3920
ーーー
❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉
2024年秋からスタートした、2024年の後期朝ドラ「おむすび」がいよいよ最終回を迎えます。
今回は、3月24日 月曜日から放送される最終週の内容をご紹介していきたいと思います。
そして、その翌週、3月31日 月曜日からは、今田美桜さん主演の朝ドラ「あんぱん」がスタートします。
こちらも1週先取りする形で、「あんぱん」のあらすじのご紹介と考察をお話ししていきたいとおもっています。
ぜひ楽しみにお待ちくださいね。
NHK連続テレビ小説「おむすび」ドラマ考察
過去の動画はコメント欄にある再生リストから観ることができます。
2025年3月24日 月曜日から始まる1週間のあらすじをネタバレありでご紹介しながら、僕の考察や展開予想をお話ししていきたいと思います。
朝ドラについて、この動画のコメント欄で自由に語り合っていきましょう!
毎週、その先の放送内容を先取りして展開予想をする動画をアップしていますので、
ぜひチャンネル登録をして、毎週チェックしてくださいね。
翔也の母・幸子が栃木から米田家を訪ねてきました。
翔也がヘアサロンヨネダを継ぐことになったと聞いて、挨拶にきたようでした。
店を継ぐのは翔也がやりたくてやること、と確認できた愛子は幸子へ
糸島でいちご栽培をやりたいと話します。
翔也の実家はいちご農家ですからね・・そして、愛子がいちごに興味をもったのは幸子から話を聞いたことがきっかけでした。
聖人は糸島で、ヘアサロンヨネダ2号店を出すそうです。
そして幸子は結へ、翔也と花のことをよろしくと伝えました。
幸子も交えてみんなでご飯を食べに行く前に。
翔也がどうしてもやりたかったこと。
それは、聖人の髪を切ることです。
聖人は翔也と結の結婚を認めるとき、翔也の髪を切ってあげてましたよね。
翔也はもう、十分な技術を身に着けているはずですが
聖人に認めてもらいたい。
・・・カットが終わったところで、聖人は翔也のカットの出来栄えを褒め、
店も家族も任せた、と翔也へ伝えました。
これは翔也は、すごく嬉しいと思います。
これからひと月後、聖人と愛子は、糸島へと向かいました。
2024年2月。
翔也がヘアサロンヨネダを切り盛りするようになっても
福田や美佐江、菜摘たちが集まるのは今まで通り変わっていないようです。
もしかしたら・・これまでは聖人がいろんな責任ある立場を任されていましたが
これからはそれを、翔也が担う、というのもあるかもしれないですね。
キングオブギャルの経営も好調、歩は講演会の仕事も入っているようです。
結は病院で、NSTの中心的な存在になっていました。
大腸がんで入院している丸尾貴裕(たかひろ)さん、ステージ3.
来週手術予定なのにかなり体重が減少しています。
このまま手術をすると、合併症のリスクが上がるので、手術は延期してほしいと、
井上医師に結たちは掛け合いにいきます。
井上は、今の理事長が手術の腕を見込んでスカウトしてきた医師なんだそうです。
井上はとにかく迅速に手術をしないといけない、ということで
結たちの申し入れを聞き入れませんでした。
蒲田は外科部長になっています。
蒲田は井上の言うことも一理あるとして、井上には何も言いませんでした。
蒲田もそういえばスカウトされてやってきた医師でしたよね?
今は理事長がかわっているようなので、蒲田をスカウトした人と井上をスカウトした理事長は別の人みたいですね。
丸尾の栄養摂取について話し合ったNSTでしたが
事務局長の武田から思いもよらないことを言い渡されます。
「NSTの活動は休止」
新型ウイルスで医療スタッフが減っており、それぞれの担当の仕事をしっかりやってもらいたいというのが理由だそうです。
キングオブギャルの事務所では、チャンミカがお祝いされていました。
チャンミカの結婚が決まったようです。
今度こそちゃんとした相手と巡り会えたということで・・良かったですね(泣)
みんながそのまま飲みに行くのを先に送り出した歩が1人でいると、事務所にやってきたのは・・
詩(うた)でした。
歩から連絡をもらった結も急いで帰宅し
結・歩・詩の3人は米田家のリビングに集まりました。
歩は詩を2〜3日泊めてあげるようです。
詩ちゃんが心配という結も泊まることになり
その日は結が、日持ちしそうな料理を何品か作り置きすることになりました。
その様子をみていた歩は、結のことを「すごい」とおもうようです。
手際の良さをみて圧倒されるんですよね。
結は子どもを育ててきた母親なので、歩とはまた違いますよね・・
結婚してない歩ですが、「母親」に憧れを抱くのかもしれないですね。
次の日、米田家へ花と、翔也もやってきて、詩へ「一緒にすき焼きを食べよう」と誘います。
花は詩にすごく親しげで、詩は戸惑うようです。
結局詩は、大勢で食べるのが苦手ということで、1人別の部屋で食べます。
詩は歩にも何も話していません。
そこで結は、詩に花と同じ部屋で寝てもらうように提案しました。
花は「1回会っただけでも友達」と、詩へ伝え、どんどん話しかけ、2人は歌手なら「安室奈美恵」が好きだということがわかりました。
花は歩へさっそく安室奈美恵が好きだよね?と聞き、
詩がなぜ安室奈美恵のことが好きなのかと聞くと、「しんだお母さんが好きだったから」と答えました。
歩は真紀との想い出、中学時代を振り返っていました。
震災前、真紀と安室奈美恵について話していた頃のことです。
詩のお母さんは登場しないとは思いますが
年齢的には・・詩のお母さんが真紀ぐらいの年齢だったのかなと想像ができますよね。。
顔がそっくり・・そして同じように安室奈美恵が好きな詩をみて
真紀を思い出さずにはいられないですよね。。
歩は翌日、キングオブギャルの事務所に詩を連れていき、みんなに紹介します。
ギャル仲間になってもらい、詩の作っている壁を取り除きたい考えのようです。
チャンミカも詩は真紀に似てる・・と言い、歩は詩をどうするつもりなの?と聞きますが、歩自身の考えがまとまっていないようで、まだ何も答えられません。
詩はキングオブギャルでマネキンに着せるコーディネートを手伝ってみたところ
とてもいい!とみんなから褒められます。
歩もどんどん褒めて、詩も気持ちが高揚していく。。
詩はしばらく、人から褒められたり、やってみたいと思えることをやったり
という経験がなかったのかもしれないですね。
そして、そもそも、歩を頼ってきたのも、歩なら自分をうまく受け入れてくれると思ったから、だったんでしょうね。
帰宅して結と歩が仕事で疲れて放心状態になっているものの、でも充実感がある状態のことを「働く喜び」と表現しています。
これを聞いて詩も「働く喜び」について考えるようです。
今日は前日のすき焼きの残りで作る牛丼が晩ごはんですが、詩もみんなといっしょに食べました。
翌日以降も詩は歩とキングオブギャルでコーディネートをして、そして帰宅して食事する、そういう毎日を送るようになりました。
結は、担当している丸尾が、ほぼ何も食べないことに苦慮していました。
もしかして嚥下に問題が・・となり、杉沢が確認するが、それは問題なさそう。
他の病気も無さそうで、理由がわかりません。
そしてふと、聖人も入院した際、食欲が落ちていたことが思い出されました。
入院や手術を前にしたストレス・・
結は丸尾の気持ちに寄り添い詳しく聞くと、自分がなくなったら家族が・・と大きな不安を抱えていました。
結は「治ったあと」のことを想像しましょうと提案し、サポートを強く申し出ると、丸尾は笑顔を見せました。
これで、手術までに栄養をしっかり取れれば、合併症のリスクをおさえられそうですが・・
歩から連絡を受けた結は病院の仕事を終えると、米田家へ行きました。
歩がいて、詩はまだキングオブギャルの事務所にいるとのことでした。
そこで歩から聞いたこと。
それは、「詩を引き取る、未成年後見人として親代わりに面倒をみる」ということでした。
でも、それは詩の人生を背負うことになるしこれまでの人助けとは違う。
もしかして真紀ちゃんに似てるから?
あの子は真紀ちゃんじゃないよ。
結は歩へそう伝えました。
歩は「今、前向きに生きようとしている詩を放っておけない」と言いますが
結は詩から直接気持ちが聞きたいと感じます。
よくあるのは、「引き取りたい」という方が先走ってしまうパターンですよね・・
歩は詩も喜んでくれたと言っているようですが、本心でどう思っているのか
歩には言いづらいことがあるのではないか、と結は考えるんだろうと思います。
どこかで直接話しを聞くシーンが出てくるはずですね・・
歩が申し出たことを受けて、今、詩のことを支えている大阪市児童相談センターの人が訪れて歩に「未成年後見人」について説明します。
親としての責務を果たす必要がある、ということは歩も理解しつつ
でも、この先、問題行動や、破壊的な行動を詩が起こしてしまうかもしれない。
それでも詩を支えることができるのか?と歩は問われます。
結は病院で、丸尾の病室に顔を出しますが、丸尾がいません。
井上医師が早急にガン手術が必要と言い、もう手術の用意をしているようです。
まだ低栄養状態の丸尾は手術後に合併症をおこす可能性がある。
だから、手術は延期してほしいと井上へ訴えますが、井上はこれまでも同じような状態の人の手術を成功させてきたと答えます。
井上先生の仕事は手術を成功させることではなく、患者さんの命を救うことでは?
と結が言うと、井上は言葉につまりました。
そこに外科部長の蒲田が来て、先に低栄養状態を解消すべき、今後は丸尾は自分が担当すると告げます。
蒲田は・・井上の言動をじっくり見ていたのかもしれないですね・・
そして結たちはNSTの活動の必要性を再認識し、
塚本やNSTメンバーとともにあらためて病院事務局へNSTの存続を訴えました。
それには、森下や蒲田といった医師も賛同しているようです。
これをきっかけにNSTが復活されることを願いたいですね・・
歩は児童相談センターの人に言われたことで少し弱気になっていました。
何があっても支えていけるのか。
でも、そこで結がいいます。
「今この瞬間を大事にするのがギャルだって教えてくれたのはお姉ちゃんでしょ。
詩ちゃんのことはみんなで育てる。
私達が糸島や神戸でしてもらったように」
この言葉で歩は、あらためて自信を持つことができるのではないかと思います。
結は家族になった詩のために、糸島の郷土料理・そうめんちりを詩へ振る舞います。
「美味しいもの食べたら悲しいこと忘れられるって。でも、みんなで食べたら、今度は忘れられない楽しい想い出になるんだよ。だから、たべり」
そしてみんなでプリ写真を撮りにいきます。
これまでも結の人生の中で大事な瞬間を記録してきていますよね。
そして、今まで結と歩の二人で撮った写真がなく・・今回初めて撮るようです!
結と歩の2人がお互いに支え合っていく未来が見えますよね。
2025年1月、結と花は糸島を訪れます。
糸島でいちごを作る井出の協力も得て、「よねだイチゴ農園」がそこにはあり、
佳代は地元の子どもたちに体験農業を指導しています。
歩と詩はファッションイベントの準備で忙しく来れられていませんが、愛子も佳代も、詩を受け入れるつもりでいます。
聖人は「よねだ農園」と「ヘアサロンヨネダ糸島店(訪問カット承ります)」と書かれた軽トラで出かけていました。
途中、農作業をしているひみこと挨拶をしつつ、その後結たちと合流、
そして「牡蠣小屋・恵陽丸(えいようまる)」で、店主である陽太と恵美にみんなで会います。
そこに遅れてきた翔也も合流。
陽太は、「ヨン様」と「おむすび」と2人のことを呼びました。
地元に帰った陽太が恵美と結ばれ、そして6歳の子ども・海がいるのも幸せな気持ちにさせてもらえますよね。
結と翔也は、花を連れて、2人がよくいっしょにいた海が見えるあの場所にいました。
ここでお父さんとお母さんは出会ったんだよ
出会いのエピソードを話す2人は高校生の頃のように「バカかっぱ」「んなわけねえべ!」と言い合っています。
どれだけたくさんの経験をして、新しいことがやれるようになったとしても
地元に戻り、始まりの場所にきたら
その頃の気持ちに戻ることができますよね・・
そして、ラストシーンの場所は・・神戸、なのかなと思います。
阪神・淡路大震災からちょうど30年になる、2025年1月17日。
結はおむすびを持って、高齢の女性に会いにいきます。
その人は、30年前、避難先の小学校で結へおむすびをくれた女性でした。
三浦雅美さんです。
2人でおむすびを食べるシーン・・
これがこのドラマのラストシーンになりそうです。
ここでどんな会話がされるのかは・・楽しみに待ちましょう!
・・というところで、朝ドラ「おむすび」は終了です。
「おむすび」が描いたこと、僕が感じたことを最後にお話しします。
1つめは「食べること」
食事のシーンをとおして、キャラクターの性格や人生が表現されていたように思いました。
特に、「おいしいものを食べたら、悲しいこと、ちょっとは忘れられる」というセリフは何度も登場し、重要な言葉でしたよね。
2つ目は「平成とギャル文化」です
平成時代を舞台にして、結や歩の青春時代がギャル文化を通じて描かれました。
平成時代を生きることを楽しみ、頑張ってきた証をみせてくれたと思います
結が福岡でギャルとして育ち、大阪へ来て管理栄養士として活躍するまでの成長物語だったと思います。
「ギャル」を描くことに批判的な意見も多かったと認識していますが(^_^;)
これは「自分らしさ」を描くためのものだったと思っています。
とくに、結や歩の自分らしさの象徴としての・・「ギャル」だったのかなと思います。
そして3つ目は「家族とコミュニケーション」
家族や周囲の人とどんな風に関わっていくのか、コミュニケーションの大切さや家族の絆が描かれていましたよね。
福岡・糸島へ移住し、そしてまた神戸に戻る。
移住によって再びつながった関係もありました。
あと、コミュニケーションを描くうえで・・終盤描かれた「新型ウイルス」の部分も重要でしたね。
最終週のストーリーをご紹介しましたが、おそらくすべては話せていないと思います。
ぜひ、放送をみて、最終週を堪能できればと思います!
そして、2025年3月31日(月)からは、2025年度上期の朝ドラ「あんぱん」が始まります。
今田美桜さん主演で・・他の出演者もかなり豪華です。
「アンパンマン」を描いた漫画家・やなせたかしさんの妻がモデルのストーリーということなので、とても興味深いです。
時代としては、「ブギウギ」や「虎に翼」で描かれた時代と近いそうですが・・
楽しみですよね!
できれば、来週には「あんぱん」の第1週の情報を出したいと思っていますので
チャンネル登録をしてお待ちいただければと思います。
今回の考察はここまでです。
ぜひ、朝ドラの感想や考察を、コメント欄に書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!
---
今、8万人を超える方がチャンネル登録してくれています!
チャンネル登録すると、僕の次の動画を見つけやすくなります。
特に応援したいと思ってくださる方はチャンネルメンバーに登録してくださると嬉しいです。
コメント欄にある「 メンバーシップ登録はこちらから」のリンクを進むと登録ができます!
いいねボタンを、押していただき、本当にありがとうございます。