↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください
#今田美桜 #北村匠海 #二宮和也 #嵐
こんにちは。#トケル と言います。
もっと先のストーリーを知りたい方はこちら
↓ 「
あんぱん」公式ガイドブック
↑
❉NHK出版等から販売されているガイドブックの内容をそのままご紹介はしていません。自分の解釈で、自分の言葉で、考察を交えてお話ししています。朝ドラ好きなので朝ドラの解説的なことも行っていますが、専門家ではないので😓
あくまでエンタメとしてお楽しみください。
僕は先のストーリーのネタバレは観ていませんので、すでに公開されているネタバレストーリーと違う想像をしている可能性もあります😓
また、当日の放送内容を見る前に先の物語の紹介を行っているので、若干放送内容とズレた紹介をしてしまう場合があるかもしれませんが、ご容赦ください🙇♂️
公表されているあらすじ内容を自分なりに解釈して、予想や感想を付け加えてお話ししています(間違えてたらスミマセン) サムネイルやタイトルに記載している内容もあくまで「予想」です。その通りに展開するかどうかはわからないのでご了承ください。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
あんぱん
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xeJtAa6PyMoIqCAsP8qlkry
NHK ドラマ 2025前期朝ドラ
2025年4月〜2025年9月期
月曜〜金曜8:00 「あんぱん」
出演者・キャスト一覧
朝田のぶ 演 - 今田美桜
柳井嵩 演 - 北村匠海
朝田結太郎 演 - 加瀬亮
朝田羽多子 演 - 江口のりこ
朝田蘭子 演 - 河合優実
朝田メイコ 演 - 原菜乃華
朝田釜次 演 - 吉田鋼太郎
朝田くら 演 - 浅田美代子
原豪 演 - 細田佳央太
柳井登美子 演 - 松嶋菜々子
柳井清 演 - 二宮和也
柳井千尋 演 - 中沢元紀
宇戸しん 演 - 瞳水ひまり
柳井千代子 演 - 戸田菜穂
柳井寛 演 - 竹野内豊
辛島健太郎 演 - 高橋文哉
小川うさ子 演 - 志田彩良
山下実美 演 - ソニン
黒井雪子 演 - 瀧内公美
座間晴斗 演 - 山寺宏一
屋村草吉 演 - 阿部サダヲ
八木信之介 演 - 妻夫木聡
いせたくや 演 - 大森元貴
スタッフ
作 - 中園ミホ
音楽 - 井筒昭雄
音楽 - RADWIMPS「賜物」
語り - 林田理沙
制作統括 - 倉崎憲
プロデューサー - 中村周祐、舩田遼介、川口俊介
制作・著作 - NHK
他
NHK朝ドラ「あんぱん」
ーーー
❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉
2025年前期の朝ドラ「あんぱん」の詳細と、第1週の内容についてお話ししていきます。
まず、NHKのWEBサイトに掲載されている作品の紹介をお話しします。
「あらゆる職業を転々としながら定まらない人生を送っていた、遅咲きの漫画家・やなせたかしが70歳にして生きる喜びを書いたアンパンマンのマーチの歌詞を生み出した背景には、戦前・戦中・戦後と激動の時代を、ちょっと気が弱くて自信のないたかしと共に生き、けん引し続けた「ハチキンおのぶ」の存在があった。
生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった二人の人生。
何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現したアンパンマンにたどり着くまでを描き、生きる喜びが全身から湧いてくるような愛と勇気の物語をお届けします。」
ということなので、子どもから大人までみんな知ってる絵本「アンパンマン」
その作者であるやなせたかしさんを支えた女性、小松暢(のぶ)さんをモデルに描かれる物語です。
ただ、この2人をモデルにしつつ、フィクションとして描かれる物語で、
原作はないそうです。
小松暢さん(1918年〜1993年)と
やなせたかしさん(1919年〜2013年)ですが
「虎に翼」のヒロインのモデルだった三淵嘉子さん(1914年〜1984年)や「ブギウギ」ヒロインのモデルだった笠置シヅ子さん(1914年〜1985年)とほぼ同年代を生きた方ですので、
「虎に翼」や「ブギウギ」の雰囲気も感じられるかもしれないですね。
もしかしたらどこかで、作品同士のつながりが描かれるかも!?と期待してしまいます。
このドラマの主人公である「のぶ」について。
「ハチキンおのぶ」の「ハチキン」の意味ですが
これは「土佐弁で男勝りの女性のこと」なんだそうです。
県大会で優勝するほど脚が速く、行動力とスピード感にあふれ、人生の荒波をパワフルに乗り越えていくヒロインが、のぶ、ということですね。
実はのぶは「ドキンちゃん」のモデルと言われているそうです。
のぶの行動力があったことで・・やなせさんは漫画家になるきっかけをつかみ、70歳になってから、アンパンマンが大人気になったんですね・・
戦争を経験したことで、「アンパンマン」を書いたのではないか、と言われています。
「あんぱん」は第1週から重要なモチーフとして登場します。
第1週では2人を結びつけるものとして、「あんぱん」が登場するので、楽しみにしておきましょう。
NHK連続テレビ小説「あんぱん」ドラマ考察
過去の動画はコメント欄にある再生リストから観ることができます。
第1週は、のぶが登場し、
父を病気でなくした柳井嵩(たかし)が伯父の家に引き取られてきて
そこで、のぶと出会う、という物語になっています。
のぶを演じるのは今田美桜さん、たかしを演じるのは北村匠海さんですが
第1週は子供時代が描かれますので、今田美桜さん・北村匠海さんの登場は無いと思います。
成長してからが描かれる第2週の最後からの登場ではないかと思います。
それではここから、第1週の物語をお話ししながら登場人物をご紹介していきたいと思います。
1927年(昭和2年)9月、高知県長岡郡御免与町(ごめんよちょう)
「ハチキンおのぶ」と呼ばれる足の速い女の子・朝田のぶは、駅に父・結太郎(ゆうたろう)を迎えにいっていました。
その時、改札で少年とぶつかります。
その少年こそ、柳井嵩です。
ぶつかられたのは嵩の方でしたが、のぶから「気を付けや!ボケ!」と言われ、かなり驚くようです。
父親といっしょに駅を出ていくのぶのことを、嵩はうらやましそうに眺めていました。
その様子を屋村草吉がみています。
草吉はたまたまそこにいただけだと思いますが・・
このあと2人に関わることになる人なので、覚えておきましょう。
草吉は、のぶにぶつかられた嵩が、散らばった画材を拾うのを手伝っていました。
のぶの家は商店街で「朝田石材店」を営んでいます。
父・結太郎は商社に勤めていて、出張で各地を飛び回っているようです。
お土産をもらうとのぶたちは、「たまるかー!」と歓声をあげます。
「たまるかー!」は土佐ことばで、「すごい」や「ひどい」の意味で、良いときにも悪いときにも使うようです。
嵩は商店街にある柳井医院にいました。
医師の柳井寛(ひろし)はなくなった嵩の父・清の兄で、嵩の伯父にあたります。
母・登美子とともに、嵩はここでお世話になることになったようです。
この家には千尋という男の子がいますが、実は千尋は嵩の実の弟なんですが
小さい頃にこの家に養子にきていたのでした。
千尋は小さすぎて、兄・嵩のことも、母・登美子のことも覚えていないようですが
嵩の方はハッキリと覚えているようです。
嵩は転校生として学校へ行くと、そこにはのぶがいました。
都会からきた嵩はいじめられ、弁当を奪われますが
それを救ったのがのぶでした。
でも、のぶは「おまえみたいなヘナチョコはみてられない!さっさと東京へ帰れ」と嵩へ告げます。
嵩はそれで・・凹みます。
でも、のぶも帰宅して、嵩は父親がなくなってこの町に来たと知り
ひどいことを言ってしまったと反省します。
そんなとき、うどん屋に人だかりができているので、のぶがみてみると、草吉が厨房を借りてパンを焼き、嵩に食べさせていました。
草吉は凹んでいる嵩へ声をかけていたようです。
草吉はこどもたちへパンをふるまい、のぶはその美味しさに感動します。
ですが、草吉は大人からは金を取るんだそうです。
お金を持っている人・・というわけではなさそうですね(笑)
謎の男で、お金にうるさく、口は悪い。
でも、パン作りの腕はたしか。
のぶと嵩の人生に大きな影響を与えていくことになりそうですが・・
草吉はそもそもどういう人なのか、気になりますね(笑)
旅をしながらパンを焼く、と話す草吉ですが、嵩が「父が銀座で買ってきてくれたパンと同じくらい美味しい」という話をしたときにちょっと黙ってしまうようなので・・
もしかしたら過去、東京・銀座にいた人なのかも・・しれないですね??
嵩の母・登美子。
文化的な教養が豊かな人で、美しく勝ち気で利発な人です。
夫で、嵩の父である清を亡くしました。
奔放な振る舞いで、嵩を翻ろうする人になるようです。
登美子は「高知の街に様ができてしばらく留守にする」と言って、朝早くに家をでていきました。
嵩と、そして千尋も、登美子のことを追いかけて必死に手を振っていました。
もしかしたら帰ってこないかも・・と思ったのかもしれないですね。
千尋も登美子が出ていくのを見送りにきていたということは・・
もしかしたら、千尋も、本当の母が登美子だと知っているということなんでしょうか。
登美子が出ていったあと、嵩は置き去りにされたんだと噂になっていました。
のぶは嵩がさびしそうに1人でいるのをみかけて、
「したか無い!嵩は私が守ってあげる」と宣言しました。
学校ではまた、嵩の弁当を奪おうとする男の子がおり、それをのぶが撃退しますが
そのとき投げ飛ばしたことでけがをさせてしまいました。
母・羽多子からのぶは言われます。
「自分が正しいと思っても乱暴はダメ。痛めつけた相手に恨みが残るだけ。恨みは恨みしか生まないよ」
この言葉は・・大事な言葉ですよね・・
きっと戦争で争うことにもつながる言葉なのかなと思います。
のぶの父親・結太郎(ゆうたろう)がまた出張へ出ることになりました。
また1ヶ月は帰らない予定です。
「海の向こうには男に負けず活躍してる女の人がいっぱいいる。日本もいずれそういう時代がくる。遠慮しないで、大志をいだけ」
娘たちへそう伝えた結太郎は・・
帰りの船の上で心臓発作でなくなってしまいました。
朝田石材店では釜次が息子の名前を墓石に彫っていました。
みんな沈んでいます。
のぶもいてもたってもいられなくなり、駅に向かって走ります。
あの駅にお父ちゃんは帰ってくるはずだ・・!
当然、そこに結太郎はいません。
そこには嵩がいました。
嵩がうらやましいと思った、のぶが結太郎に甘える姿を嵩は絵に描いていました。
それをみたのぶの目から涙が溢れ出します。
嵩は落ち込むのぶのために何かできることはないか・・と考えていたようなので、
考えた結果、この絵を書いたのかもしれないですね・
のぶと嵩が帰っていると、そこで草吉に会います。
草吉は急いで朝田家へ向かっていました。
焼き立てのあんぱんをカゴいっぱいに持って向かっているようでした。
「お代は後でちゃんといただきますよ」と言いながら
朝田家の面々へあんぱんを配ります。
朝田家の人々はこの、ホカホカのあんぱんに生きる力をもらうことになるようです。
「口は悪い」の部分は違いますが(笑)
あんぱんを配って、そこに居る人を笑顔にしてくれる、というのは
まさにアンパンマンではないか!と思いました。
もしかしたら草吉は、嵩の描くアンパンマンのモデルの1人、なのかもしれないですね。
草吉がどんな過去を背負っているのか、気になります。
あともう一人、嵩を引き取ってくれることになった伯父の寛。
このひとから言われる言葉も、嵩に大きく影響を与えてくれそうです。
「好きなことはやればやるだけ、どんどん好きになる」
「生きてるから悲しいんだ。生きているから苦しいんだ。生きてるから、いつか元気になって、きっと笑える日が来る」
このフレーズは童謡「手のひらを太陽に」の歌詞の中にありますよね。
「手のひらを太陽に」はやなせたかしさんが作詞をされたそうです。
のぶをはじめとして、嵩に影響を与えた人たちがどんどん描かれていくことになるのかなと感じさせてくれる第1週ですね。
今回の考察はここまでです。
ぜひ、朝ドラの感想や考察を、コメント欄に書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!
---
今、8万人を超える方がチャンネル登録してくれています!
チャンネル登録すると、僕の次の動画を見つけやすくなります。
特に応援したいと思ってくださる方はチャンネルメンバーに登録してくださると嬉しいです。
コメント欄にある「 メンバーシップ登録はこちらから」のリンクを進むと登録ができます!
いいねボタンを、押していただき、本当にありがとうございます。