↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください
#べらぼう #大河ドラマ #横浜流星 #高橋克実 #飯島直子 #中村蒼 #水沢林太郎 #渡邉斗翔 #小芝風花 #正名僕蔵 #水野美紀 #小野花梨 #久保田紗友 #珠城りょう #伊藤淳史 #山村紅葉 #かたせ梨乃 #愛希れいか #中島瑠菜 #六平直政 #安達祐実 #山路和弘 #東野絢香 #里見浩太朗 #片岡愛之助 #三浦獠太 #徳井優 #風間俊介 #西村まさ彦 #芹澤興人 #安田顕 #木村了 #尾美としのり #前野朋哉 #橋本淳 #鉄拳 #井之脇海 #市原隼人 #眞島秀和 #高梨臨 #奥智哉 #生田斗真 #寺田心 #花總まり #冨永愛 #映美くらら #渡辺謙 #宮沢氷魚 #原田泰造 #吉沢悠 #中村隼人 #石坂浩二 #相島一之 #矢本悠馬 #染谷将太 #落合モトキ #福原遥 #宮尾俊太郎 #橋本愛
こんにちは。#トケル と言います。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
べらぼう
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xcveodgp06Yu7CrofspMpmp
NHK大河ドラマ
2025年 日曜20時
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」
出演者・キャスト一覧
蔦屋重三郎(横浜流星)
駿河屋市右衛門(高橋克実)
ふじ(飯島直子)
次郎兵衛(中村蒼)
留四郎(水沢林太郎)
唐丸(渡邉斗翔)
花の井 / 五代目瀬川(小芝風花)
松葉屋半左衛門(正名僕蔵)
いね(水野美紀)
うつせみ(小野花梨)
松の井(久保田紗友)
とよしま(珠城りょう)
大文字屋市兵衛(伊藤淳史)
しげ(山村紅葉)
きく(かたせ梨乃)
朝顔(愛希れいか)
ちどり(中島瑠菜)
半次郎(六平直政)
りつ(安達祐実)
扇屋宇右衛門(山路和弘)
志津山(東野絢香)
須原屋市兵衛(里見浩太朗)
鱗形屋孫兵衛(片岡愛之助)
鱗形屋長兵衛(三浦獠太)
藤八(徳井優)
鶴屋喜右衛門(風間俊介)
西村屋与八(西村まさ彦)
小泉忠五郎(芹澤興人)
平賀源内(安田顕)
平秩東作(木村了)
平沢常富 / 朋誠堂喜三二(尾美としのり)
勝川春章(前野朋哉)
北尾重政(橋本淳)
礒田湖龍斎(鉄拳)
小田新之助(井之脇海)
鳥山検校(市原隼人)
徳川家治(眞島秀和)
知保の方(高梨臨)
徳川家基(奥智哉)
一橋治済(生田斗真)
田安賢丸(寺田心)
宝蓮院(花總まり)
高岳(冨永愛)
大崎(映美くらら)
田沼意次(渡辺謙)
田沼意知(宮沢氷魚)
三浦庄司(原田泰造)
松本秀持(吉沢悠)
長谷川平蔵宣以(中村隼人)
松平武元(石坂浩二)
松平康福(相島一之)
佐野政言(矢本悠馬)
喜多川歌麿(染谷将太)
清水重好(落合モトキ)
誰袖(福原遥)
田沼意致(宮尾俊太郎)
てい(橋本愛)
スタッフ
脚本
森下佳子
演出
大原拓
深川貴志
小谷高義
新田真三
大嶋慧介
ナレーター
綾瀬はるか
音楽
ジョン・グラム
時代設定
江戸時代
制作統括
藤並英樹
石村将太
プロデューサー
松田恭典
藤原敬久
積田有希
製作
NHK
他
3600
ーーー
❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉
福原遥さん演じる花魁の誰袖(たがそで)がいよいよ登場します。
どんな風に登場するのか、そしてその後、誰袖はどんな風になっていきそうなのか
という点についてお話ししていきたいと思います。
そのあと、ここまで2週間の間に公開した次回のべらぼう放送に関わる話の動画
●唐丸のこと
●一橋治済のこと
●新之助とうつせみのこと
これらをもう一度、観ていただけるように、この動画の後半に入れておきたいと思います。
もしよかったらもう一度、復習としてご覧ください。
第17回は、一気にいろんな人の正体がわかってくる回だな、と思っています。
大河ドラマ「べらぼう 蔦重栄華乃夢噺」ドラマ考察
公式から公開されているあらすじを先取りして、僕の解釈と考察でお話ししていきます。
過去に公開した動画はコメント欄にある再生リストから観ることができます。
誰袖が禿(かむろ)で、「かをり」と呼ばれていた頃は・・稲垣来泉さんが演じられていました。
その頃から、蔦重のことが一方的に好きな感じではありましたよね。
それは大きくなり、花魁となった今も・・全く変わっていないようです。
今では「誰袖(たがそで)」という名前の花魁で
大文字屋の看板女郎になっているそうです。
蔦重は「往来物」という教科書のような本の扱いがうまくいったようで
蔦重に後ろから抱きついた誰袖は・・
商いがうまくいったなら、わっちの身請けはいつ頃で?と聞きます。
吉原の男と女郎は結ばれてはいけないんだ、という蔦重に対し
蔦重と自分ならそんなものは乗り越えられる、と言うそうです。
誰袖の、蔦重への想いは・・恋なんですかね?
なんとなく、恋や愛というよりも、「憧れ」のようにも思えるんですが
どうでしょう?
吉原のいろんなものを変えようとしたり、本を作る過程で自分の道を切り開いたり。
そんな蔦重に、憧れの気持ちがあるのかな?と思いました。
誰袖に関しては、これから・・身請けされて、
そして身請けした相手の男が横領で捕まってしまう・・
というのが描かれそうです。
ある意味、瀬川と同じような行く末ですが、誰袖も、相手の男が捕まってしまってからのことは・・歴史上では定かではないようです。
定かではないので、ドラマではオリジナル展開があるかもしれないですが・・
瀬川と同じように、蔦重の前から姿を消すのか、
それとも、瀬川のように、蔦重と明確な恋仲になるわけではないのなら
普通に吉原に戻ってきて、蔦重とこの先、交流しながら生きていくのか。
でも・・このあと、さらに、橋本愛さん演じる「てい」が蔦重の妻として登場するので
やっぱり、誰袖も途中退場してしまうんですかね・・?
ヒロインが、小芝風花さん、福原遥さん、橋本愛さんと順々に変わっていくのかもしれないですね。
誰袖は明るくふるまっているんですが、女郎たちは何らかの闇を抱えていると思います。
誰袖を身請けした土山宗次郎という男は、瀬川の夫となった鳥山検校よりも酷い最期を迎えるので・・
その時、どういう行動を取るのかは、気になりますね。
--
今、8万人を超える方がチャンネル登録してくれています!
チャンネル登録すると、僕の次の動画を見つけやすくなります。
特に応援したいと思ってくださる方はチャンネルメンバーに登録してくださると嬉しいです。
iPhoneからでも、動画の概要欄にある「 チャンネルメンバーシップにご参加ください」のリンクを進むと登録ができます!
いいねボタンを、押していただき、本当にありがとうございます