↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください
#めおと日和 #本田響矢 #芳根京子
こんにちは。#トケル と言います。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
波うららかに、めおと日和
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xfv269HknKcAU_-ZTmIi3oL
フジテレビ ドラマ
2025年4月期 木曜22:00
「波うららかに、めおと日和」
出演者・キャスト一覧
江端なつ美 ー 芳根京子
江端瀧昌 ー 本田響矢
芳森芙美子 ー 山本舞香
深見龍之介 ー 小関裕太
瀬田準太郞 ー 小宮璃央
あき奈 ー 咲妃みゆ
ふゆ子 ー 小川 彩(乃木坂46)
坂井嘉治 ー 戸塚純貴
はる江 ー 森 カンナ
関谷篤三 ー 高橋 努
関谷さつき ー 紺野まひる
活動弁士 ー 生瀬勝久
柴原郁子 ー 和久井映見
スタッフ
原作:西香はち『波うららかに、めおと日和』(講談社「コミックDAYS」連載)
脚本:泉澤陽子(『あのクズを殴ってやりたいんだ』、『リコカツ』など)
音楽:植田能平(『わたしの宝物』、『サンクチュアリ-聖域-』など)
主題歌:BE:FIRST「夢中」
プロデュース:宋ハナ(『教場Ⅱ』、『やんごとなき一族』など)
協力プロデュース:三竿玲子(『わたしの宝物』、『あなたがしてくれなくても』など)
制作プロデュース:古郡真也(『コンフィデンスマンJP』シリーズ、『ナンバMG5』など)
演出:
平野眞(『監察医 朝顔』シリーズ、『5→9~私に恋したお坊さん~』など)
森脇智延(『ブルーモーメント』、『女神の教室』など)
制作協力:FILM
制作著作:フジテレビ
他
3100
ーーー
❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉
「2人は実は最後までシていた」について
マンガ原作の話を交えてお話していきたいと思います。
今回僕は、ちょうどドラマで放送されたところあたり、漫画原作の第3巻ぐらいまでの内容を読んでお話ししています。
実は今季のドラマ放送開始時は、そこまで注目していたドラマではありませんでした。
しかし放送が始まってみて、主演である芳根京子さん、相手役の本田響矢さんの演技や、キュンとする2人のやり取りにすごくハマってしまいました。
第3話では、放送直後ライブ配信を開催して、たくさんの方と感想を共有させていただいたのですが、そこで原作の話をお聞きして興味を持ち・・全巻買いました(笑)
コメント欄にリンクを貼っておきますので、もしよかったら、読んでみてください。
ドラマとほんの少し違うところがあるな・・と思いました。
フジテレビのドラマ「波うららかに、めおと日和」ドラマ考察
過去の動画はコメント欄にある再生リストから観ることができます。
第3話放送、5月8日(木)の放送内容から気になるところをお話ししていきます。
まず、生瀬勝久さん演じる活動弁士が良い味出してますよね。
この人は・・原作にはいないと思います。
でも、こういう風に登場してる人って、やっぱり今登場しているキャラクターの、後の姿なんじゃないか・・?とか
何かしら主人公たちと関係ある人なのでは・・と思ってしまいますが、どうなんでしょうか。
時代が「昭和11年」と言われていたのですが、
ちょうど今放送中のNHK朝ドラ「あんぱん」で描かれている時代と同じなんですよね。
「あんぱん」を見ている人のためにいうと、昭和11年は、のぶが女子師範学校に入った年だと思います。
これから戦争が本格化していく時代ですよね・・
昭和11年以降は、日中戦争から太平洋戦争開戦に向けて急速に軍備拡張と戦備の強化が進められた時期、と言われています。
原作の内容を少しお話ししますね。
もし原作の内容を少しも知りたくないという人はこのあとはみないようにお願いします。
ここで動画を止めてくださいね。
なつ美の幼なじみの話を聞いて嫉妬してしまった瀧昌は
「今夜、初夜を最後までします」と宣言して行動していましたよね。
でも、「やっぱりやめましょう」といって、とどまっていました。
「距離を縮める方が先だ」と言ってましたよね。
実は原作では・・
2人は今回ドラマで描かれた回で、すでに結ばれています。
なので・・ドラマの方が、2人の関係が近づいていく速度が、ゆっくりですね。
でも、芳根京子さんと本田響矢さんのお二人の「うぶ」な感じが・・すごく素敵です。
ここがおそらく、見ているみんながキュンとしてしまうところかなと思います。
一度海軍の仕事で船に乗ると、何ヶ月も帰ってこないこともある瀧昌、
そしてそれを待つなつ美なので・・
こんなふうにゆっくり関係が築かれていくというのも
なくはないのかな・・と思ってしまいますね。
Mami T Tさんのコメントです。
「このドラマの原作は読んでいるのですが、ドラマはドラマでとっても面白いです。
活動弁士がとっても良くてテンポがよくなっています。
そして原作よりドラマの実写の江端夫妻の方が更にピュア度が増してます⤴
演技が凄いです。」
ありがとうございます。
僕も共感しました!
ちなみに、漫画原作の方では
「初夜と同じことをしたら、子どもができるんですよ」と教えられたなつ美は
自分から行動を起こそうとしていたりして
ドラマの方よりも、原作の方が「積極的」な人に描かれているのかもしれないですね。
海があって、街があって
かと思ったらすぐちかくに山があって
と、住んでいる街のことが紹介されていましたが・・
原作の方だとその場所は「横須賀」だと明かされていました。
ドラマの方では・・地名はでていなかったように思いますが
もしかしたら場所が変わっていたりするんでしょうか?
ここはちょっと気になっています。
トンボのボタンをプレゼントされたときに、
「武運長久なんて重いかなって。戦地になんていかないのに」
となつ美は言っていましたが、この時、瀧昌は職場での会話を思い出していました。
「海軍の長い休暇も、これで終わりか〜」
「この先はいつ何が起こっても、おかしくないか・・」
大正11年(1922年)から昭和10年(1935年)の期間は、世界的に「海軍を縮小する」という条約が結ばれたりして、実践から遠ざかっていた時期なんですよね。
「海軍の休暇」と呼ばれていた時期なんだそうです。
この物語が始まる昭和11年はまさに、これから海軍も動いていく時期で
翌年には日中戦争で実践が再開され・・まさに休暇が終わるんですよね。
・・とすると、やっぱり、
瀧昌の行く末が心配になりますよね・・
あんちゃんさんのコメントです。
「なつ美が写真館の所で見入っていたのを瀧昌様が見ていて、写真を撮ろうかと言ってくれた時、なつ美の気持ちをわかってくれた瀧昌様ありがとうと、いってしまいました。」
ありがとうございます。
ここ、実は原作にはないシーンなんですよね。
写真を撮ろうと提案するのは原作でも瀧昌ですが、なつ美の願いだということは描かれていませんでした。
ちゃんとなつ美のことを見てる、ということが描かれて素敵ですよね。
なつ美が写真がほしいと思った理由は・・瀧昌が長い期間、家を空けるからだと思います。
スマホで簡単に写真や動画が撮影できる現代とは
全く違うところですよね。
近くにその人を感じるために、写真が欲しいんだな・・と思いました。
瀧昌の両親がなくなった時のことは・・これから詳しく語られるかなと思います。
後ろ髪を断ち切るという気持ちと
必ず帰る約束として、父は母に、髪を切ってもらっていたとのことでした。
要は「ゲン担ぎ」なんですよね。
こうしていたら、無事に帰ってこられた。
このやり取りに関してちょっと悲しい話があるのですが、
これはこのあと、ドラマでも描かれるかもしれません。
お父さんは海軍の事故でなくなっているんですが・・
それを聞いたらなつ美はきっと不安になりますよね。
その不安を瀧昌が、どんな風に和らげてくれるのか
それも楽しみにしたいと思います。
原作マンガはまだ、ドラマで描かれたところまでしか読んでいませんが
大筋はほぼ同じ感じで進んでいると思います。
これから、この先のストーリーも読みたいと思いますので
もしかしたら、次回以降のライブ配信では、僕はちょっとネタバレしてしまうこともあるかもしれません。
ドラマ放送直後のライブ配信はみんなで気持ちを共有できて、とても楽しいので
ぜひ、ドラマ視聴後は、僕のチャンネルに遊びにきてくださいね!
ーーー
今、9万人を超える方がチャンネル登録してくれています!
チャンネル登録すると、僕の次の動画を見つけやすくなります。
特に応援したいと思ってくださる方はチャンネルメンバーシップに登録してくださると嬉しいです。
詳しくは動画の概要欄をご覧ください。
いいねボタンを、押していただき、本当にありがとうございます