↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください
#今田美桜 #北村匠海 #二宮和也 #嵐
こんにちは。#トケル と言います。
もっと先のストーリーを知りたい方はこちら
↓ 「
あんぱん」公式ガイドブック
↑
❉NHK出版等から販売されているガイドブックの内容をそのままご紹介はしていません。自分の解釈で、自分の言葉で、考察を交えてお話ししています。朝ドラ好きなので朝ドラの解説的なことも行っていますが、専門家ではないので😓
あくまでエンタメとしてお楽しみください。
僕は先のストーリーのネタバレは観ていませんので、すでに公開されているネタバレストーリーと違う想像をしている可能性もあります😓
また、当日の放送内容を見る前に先の物語の紹介を行っているので、若干放送内容とズレた紹介をしてしまう場合があるかもしれませんが、ご容赦ください🙇♂️
公表されているあらすじ内容を自分なりに解釈して、予想や感想を付け加えてお話ししています(間違えてたらスミマセン) サムネイルやタイトルに記載している内容もあくまで「予想」です。その通りに展開するかどうかはわからないのでご了承ください。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
あんぱん
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xeJtAa6PyMoIqCAsP8qlkry
NHK ドラマ 2025前期朝ドラ
2025年4月〜2025年9月期
月曜〜金曜8:00 「あんぱん」
出演者・キャスト一覧
朝田のぶ 演 - 今田美桜
柳井嵩 演 - 北村匠海
朝田結太郎 演 - 加瀬亮
朝田羽多子 演 - 江口のりこ
朝田蘭子 演 - 河合優実
朝田メイコ 演 - 原菜乃華
朝田釜次 演 - 吉田鋼太郎
朝田くら 演 - 浅田美代子
原豪 演 - 細田佳央太
柳井登美子 演 - 松嶋菜々子
柳井清 演 - 二宮和也
柳井千尋 演 - 中沢元紀
宇戸しん 演 - 瞳水ひまり
柳井千代子 演 - 戸田菜穂
柳井寛 演 - 竹野内豊
辛島健太郎 演 - 高橋文哉
小川うさ子 演 - 志田彩良
山下実美 演 - ソニン
黒井雪子 演 - 瀧内公美
座間晴斗 演 - 山寺宏一
屋村草吉 演 - 阿部サダヲ
八木信之介 演 - 妻夫木聡
いせたくや 演 - 大森元貴
スタッフ
作 - 中園ミホ
音楽 - 井筒昭雄
音楽 - RADWIMPS「賜物」
語り - 林田理沙
制作統括 - 倉崎憲
プロデューサー - 中村周祐、舩田遼介、川口俊介
制作・著作 - NHK
他
NHK朝ドラ「あんぱん」
3500
ーーー
❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉
前週 第9週では、嵩は、義理の父である寛の最期に間に合わず・・
そして、好きだったのぶへ気持ちを伝えるのもタイミングを逃してしまい
のぶは若松次郎と結婚してしまっていましたよね。
嵩が「間に合わない」のはそれだけでは終わらず・・今回の第10週にもつながりますが
第9週の終わりに朝田家から出ていくことにした屋村にも、嵩は会えませんでした。
9週から10週にかけて、嵩は何もかもに間に合っていないんですよね・・
これはでも、きっとこの先のストーリーへつながる伏線ではないか、と思っています。
10週ではついに、嵩にも赤紙が届きます。
のぶは自分に迷い続けていますが、10週でのぶと嵩の間では、どんなやり取りがあるでしょうか。
嵩の軍隊での上官として、妻夫木聡さんが演じる八木が登場します。
これも楽しみにしておきましょう!
NHK連続テレビ小説「あんぱん」ドラマ考察
あらすじを先取りして、僕の解釈と考察でお話ししていきます。
過去に公開した動画はコメント欄にある再生リストから観ることができます。
この動画のコメント欄に感想を書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!
第9週の最後に、朝田家を出ていった屋村。
その屋村のことを釜次からのぶと羽多子は聞きます。
屋村には戦争経験があるんだろうと思っていましたが・・
日本軍の兵士として戦場に行った経験ではなく、なんと、イギリス軍の日本人義勇兵として、第一次世界大戦(欧州大戦)を経験したそうです。
パン職人の腕を上げたいとカナダに密入国したことがきっかけで、そうなったそうです。
これ、実際にはかなり少数だったようですが、でも実際にイギリス軍に日本人義勇兵として参加した人はいたみたいですね。
戦争の過酷な経験を思い出す乾パン・・屋村にとって相当につらいもののようです。
そんな屋村は乾パンの焼き方を羽多子たちのために残してくれていました。
屋村は朝田家が、この街で生きていくために、乾パンの焼き方を教えてくれたんですよね・・
逆にそれをやらなければ、周りから白い目でみられ、生きていくことが難しくなる。
屋村の思いを受けて、朝田家のメンバーは、乾パンを焼くことを続けていくことにしました。
1941年(昭和16年)12月8日。
日本はハワイの真珠湾を攻撃し、太平洋戦争に入っていきました。
この年の4月から、尋常小学校は国民学校になったようですが・・
この変更によって「国家のために尽くすこと」が教え込まれる、「戦時体制」に対応した教育内容になっていったようです。
徹底した軍国教育が行われるようになっていました。
小麦粉は配給制になったため、朝田パンは、パンを焼けなくなり、休業することになりました。
1942年。
嵩は東京の製薬会社の宣伝部に勤めていました。
もともと、伯父・寛を支えるつもりもあって製薬会社に入ったのに、もう寛がいなくなってしまい、
嵩はなぜここで働いているのか、ということがわからなくなっている状況のようです。
弟の千尋は京都帝大に入って弁護士を目指しているのに自分は何をやってるんだろうか・・。
そんなとき、帰宅したら健太郎がカレーを作っていました。
健太郎は広告事業社に勤めていますが、こちらは上司に不満があるようです。
そしてよく話しを聞くと、健太郎のもとには召集令状が届いたとのことでした。
これが最後になるかもしれない。
翌朝、健太郎は入隊するために、実家の福岡へ向かいました。
のぶは、一度仕事に出るとなかなか航海から帰ってこない次郎を待つ、という結婚生活を送っていました。
のぶは教師の仕事は続けているので、「ただ待つだけ」でないのは・・
別のドラマ「波うららかに、めおと日和」の夫婦とは違っていますね。
そんなのぶの元に、予定外に次郎が急に帰ってきます。
戦争の影響で航海が取りやめになったとのこと。
次の日曜日、次郎の希望で朝田家を夫婦で訪ねます。
次郎はカメラで家族の写真を撮ってまわるようですが・・これは、もしかしたら、次に仕事に行くときは危険が伴うから・・
のぶのため、写真を撮っておいてあげたい、と思ったんでしょうか。
朝田家の家族たちは「ハチキンおのぶ」と呼ばれていた昔の、のぶの話で盛り上がりましたが
蘭子からのぶは、変わってしまったね、と言われてしまいます。
「自分がこう、と思ったら、それに向かって突き進む人だった。
心のままに。」
でも、今は違うよね・・ということですよね・・
のぶが学校でやっていること、それは本当にやりたくてやっているの??
と蘭子は思っているんでしょうね。
のぶは生きている環境から、自分の気持ちのままに行動することができなくなっているように思います。
のぶは次郎に「戦争が終わったらしたいこと」を話します。
立派な兵士になれというのではなくて、楽し授業がしたい
そして
次郎さんと一緒に船に乗って、いろんな国へ行ってみたい
次郎は、次の航海からは、戦争に関わる仕事をやることになると聞きます。
兵隊や軍需物資を運ぶ仕事。
もしかして自分に何かあったときは、このカメラでのぶが夢を、かわりにかなえてほしい、と次郎は言います。
次郎は「この戦争に勝てると思えない」と言いますが、そこでのぶは「そんなことを思ってはいけません!」と次郎を否定し、「御国のために立派なご奉公を」と伝えます。
次郎は次の航海へ向かいましたが、
のぶは本当は「生きて帰ってきて」と言いたかったのに、言えなかったようです。
やはり、自分の気持ちのままに、行動できなくなっているんですね・・
次郎を見送るとき、のぶは鳥を見上げます。
戦争も何も知らない鳥たちの自由さが・・うらやましく思えたのかもしれないですね。
そしてついに、嵩の実家にも、召集令状が届きました。
嵩は実家に帰る前に、座間から誘われ、すでに母・登美子と会う約束があると断ろうとしますが・・座間の提案で3人で会います。
嵩と登美子、そして座間の3人です。
このシーン、座間は登美子の美しさに目を奪われることになり
もしかしたら嵩が俺の息子になるかもしれん、と言うそうです(笑)
ですが登美子はすでに軍人と、3回目の結婚をしていました。
登美子は言います。
「あなたみたいなのが一番兵隊には向いてないって。」
嵩はもしかしたら背中を押す言葉を期待したのかもしれないですが・・
そうじゃない言葉しか言わない母親に嵩は、「自分勝手に言いたいことを言って終わりだね」と言い、登美子はそのまま帰ります。
でも、このあと、軍人の夫を持つ登美子があんなことを言うとは・・
そしてその登美子が、のぶに影響を与えることになります。
嵩は御免与に戻り、朝田家に立ち寄りました。
そこで、屋村がもういなくなったことを嵩は知ります。
嵩は・・ここまで、とことん間に合ってないんですよね・・
寛の死、のぶの結婚、そして屋村が出ていったこと。
いずれこの「間に合わなかった」ことが嵩の何かを変えることになるのかもしれないですね。
坊主頭になった嵩をみて、のぶは「御国のために立派なご奉公を」という型通りの言葉をかけます。
嵩としては「たっすいがーの嵩には無理!」と、のぶには言ってもらいたかったんでしょうね・・
そして嵩が出征する日。
寛の妻・千代子が嵩へ、「御国のために立派に・・」と言いかけたとき、後ろから登美子が叫びます!
登美子は嵩のために、戻ってきてたんですね。
嵩!死んじゃダメ!逃げ回っていい。
何をしてもいいから、生きて帰ってきなさい
これ、軍人の夫を持つ妻とは思えない発言ですよね。
そして許されない発言で、「非国民!」と非難されます。
憲兵が飛んできて登美子をおさえようとしますが、そこでのぶが登美子をかばいます。
のぶは・・登美子の自由な発言に感化されたんだと思います。
やっと自分の正直な気持ちを吐き出します。
必ず!お母さんのために、戻ってきて!
これで、のぶも憲兵に連行されそうになりますが
ここで嵩が憲兵に敬礼し、大きい声で「母が取り乱して失礼しました!立派に奉公してまいります!」と宣言したことで
憲兵ものぶと登美子から手を離しました。
嵩はここで・・母は正直な気持ちを自分に伝えてくれていただけなんだ、ということ
そしてのぶが本当は言いたかったことを知ることができて嬉しかったと思います。
ここでNHK制作統括の倉崎チーフプロデューサーが言っていたことを紹介させていただこうと思います。
登美子のことを「毒親」だととらえられるのは想定外だった、とお話しになっていました。
この当時、あの状況なら子どもをおいて再婚してしまうのはしかたないのですが
登美子を「ヒール役」のようにとらえる人が多くて驚いた、とのことでした。
登美子はちょっと、「ズレた発言」をしているようなところも多い人ですからね・・
ただ、今回の出征していく嵩を送るシーンで、登美子はとにかく、
その時感じたことを感情のまま話す、人であることがわかったと思います。
それはのぶに影響を与え、のぶの言動も変えてくれました。
このあと、戦争が終わったとき、嵩と登美子の関係がどうなっていくのかも・・気になりますね。
そして、入隊した嵩。
高知連隊で、小学校のときいつも嵩の弁当を奪いにきていた今野康太と再会します。
それから嵩と康太は、小倉連隊へ配置換えされるのですが・・
そこで、嵩は健太郎らしき人をみかけます。
九州ですからね・・ありえそうですよね・・
そして、この小倉連隊で、嵩の上官となるのが
妻夫木聡さん演じる八木信之介です。
2009年の大河ドラマ「天地人」で主演・直江兼続役を演じられていますが・・
意外なことに、NHK朝ドラは今回が初出演だそうです。
現在44歳ですね。
八木信之介ですが
「戦時中、柳井 嵩(北村 匠海)が所属することになる小倉連隊の上等兵。
軍隊になじめない嵩を気にかけ、折にふれ助け舟を出す。
戦後、嵩と思わぬ再会を果たし、朝田 のぶ(今田 美桜)と嵩の人生に大きな影響を与えるようになる。」
とあるので、八木と嵩のやり取り・・非常に楽しみです。
---
今、9万人を超える方がチャンネル登録してくれています!
チャンネル登録すると、僕の次の動画を見つけやすくなります。
特に応援したいと思ってくださる方はチャンネルメンバーシップに登録してくださると嬉しいです。
詳しくは動画の概要欄をご覧ください。
いいねボタンを、押していただき、本当にありがとうございます。