※今回紹介している内容は永続的に使えるものではないと思います。あくまでこの記事公開時点では、という認識でお願いします。
SoftBank・・実はもう、ず〜〜っとソフトバンクを使っている長期ユーザーです。
不満なところも多々あるのですが、比較的新しいことを始めてくれる
孫社長の挑戦的な姿勢が好き、ということで、乗り換えせずに使っています。
ですが・・
新しいことをやることの弊害なのか
ありとあらゆることがわかりづらかったり
実際に対応が間違っているのでは?と思うことがよくあります。
そこで「お客様サポート」として公開されている電話番号に電話をするのですが・・
この電話がなかなかつながらない。。
とくに、ぼくが問い合わせしたい内容というのが
比較的込み入ったことが多いので、「自動音声」によって自分で確認する
みたいなやり方では解決しないことがほとんどです。
なので、有人対応してもらいたい
オペレーターに電話に出てもらいたいんですが・・
実は電話をかけてもメニュー番号が告げられて
それを選択していっても、いっこうに「係りの者におつなぎします」とならないんですよ(笑)
おそらくSoftBankとしては
できるだけ問い合わせ対応の負荷を減らしたい
自分で解決できることは、自分で自動音声で確認してってことなんでしょうが
オペレーターと話したい人にとっては困ります。
そういう理由からか、SoftBankのホームページをみても
オペレーターと直接話しができるような電話番号やメニュー番号は書かれていません。
なので、何回電話をしても、人とは話せない・・とイライラすることも。
そこで、直接オペレーターと話せる方法はないのか?と調べてみました。
ドイツのザクセンバンク(銀行)と日本のソフトバンクのロゴが激似すぎ。#SachsenBank#SoftBank pic.twitter.com/SaFdJoIVKU
— strvy ゟ (@strvy) 2018年1月6日
![ソフトバンク1 [まんがで学ぶ 成功企業の仕事術] ソフトバンク [まんがで学ぶ 成功企業の仕事術] ソフトバンク1 [まんがで学ぶ 成功企業の仕事術] ソフトバンク [まんがで学ぶ 成功企業の仕事術]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51gc0nkWoPL._SL160_.jpg)
ソフトバンク1 [まんがで学ぶ 成功企業の仕事術] ソフトバンク [まんがで学ぶ 成功企業の仕事術]
- 作者: バラエティ・アートワークス
- 出版社/メーカー: NINO
- 発売日: 2017/11/02
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
続きは次のページで↓
ソフトバンク電話問い合わせでオペレーターに直接つなぐ方法
SoftBankの人と話したいのにつながらない、直通でオペレーターにつながる方法を調べました。
電話をかける番号は
SoftBank携帯電話 → 157
その他電話 → 0800-919-0157
どちらも無料なんだそうです。
かけると「ご希望のメニュー番号を押してください」となるんですが・・
できなかった方法
まず「できなかった」方法をご紹介します。
とにかく「メニュー番号」を言われたら「#」を押す
という方法が紹介されていました。
これを3回ぐらい繰り返したら「係りの者へおつなぎします」になる
という話でしたが、この記事公開時点ではそれはできないようです。
すぐにオペレーターを呼び出せた方法
非常に簡単なのですが、これはおそらく、ホームページ等では公にしていないようです。
まあ、みんながこれを選んでしまったら困るからだと思います。
おそらく「どうしても」という人のために用意されている方法で
そういう人がいたときだけ教えてもらえる方法なのかもしれません。
ですが、これを公開していた(してしまっていた?(笑))SoftBank ショップがあったようなので
「社内用(SoftBank社員用)」みたいなものではありませんので安心してください。
その方法は
電話がつながって、
「こちらはソフトバンクです」という自動音声が流れ始めたらすぐに
#10
と押します。
これだけなんです(笑)
簡単すぎ(笑)
すると、お客様情報の確認のためということで
携帯電話番号の入力を求められます。
そしてそのあとには4桁の暗証番号の入力。
これらが正しければ「お客様情報の確認が取れました。係りの者にお繋ぎします」とすぐにオペレーターの呼び出しが始まります。
いろいろメニューを選んで、あ〜でもない、こ〜でもない
としてるのとは所要時間が雲泥の差です。
ただ、その際にオペレーターが混み合ってたら
ここで待つ場合があるかと思います。
これはやむを得ませんので、オペレータが出てくれるまで流れるメロディを聴いておきましょう。
ぼくはたいてい、電話をおろして
手ぶら状態で音だけスピーカーから聞こえる状態にして別のことして待ってますけどね(^_^;)
ただ、ちゃんと聞こえる状態じゃないと、出てくれても
こちらが応答しなければ切られてしまいますので(笑)
だいたい、電話って、裏メニューが存在しているものなんですよね。。
そのうちのひとつかなと思います。
SoftBankスマートフォンやガラケー、タブレット等
使っているユーザーさんは全員知っておいた方が良い情報だと思います!