ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

一升餅の意味とは?1歳の子に餅を背負わせそろばん・筆・お金を取りに行かせる

大阪の風習なんですかね??

 

「一升餅」(いっしょうもち)と言って、

一升の餅を1歳になった子に背負わせて歩かせる

 

前に、筆とお金、そろばん(今は電卓)を用意して・・

どれを取りにいくか??

 

いろいろ調べてみると、

大阪より西の地域でこういうことをやることが多いみたいです。

 

そもそも一升餅というもの自体知らないという人もいると思いますが

 

一生(一升)食べるのに困らないように、一生(一升)健康に育つように、

一生(一升)丸く(円満に)・・といったことを願い

 

そして、1歳まで無事に成長したことを祝い、

これからも健やかに成長することを祈る伝統行事だそうです。

 

一升餅には

「背負いきれない程の食べ物」=「一生食べ物に不自由しないように」

という願いが込められているとか。

 

昔は風呂敷に餅を包んで、肩から脇にかけて背負わせたのが

最近はリュックに入れて背負わせたりします。

(首にかけたら、首が締まってしまうので要注意)

 

1歳で歩ける子も稀にいますが

たいていは歩けないので、ハイハイやズリバイになるのではないかと思います。

 

さて、最初に書いた

 

筆、お金、そろばん(電卓)

 

それぞれ何になるかというと

 

筆・・芸術家

お金・・お金持ち

そろばん(電卓)・・商売人

 

だとか。

 

でも、どれも子供が興味をもつものばかりなので

全部さわりにいってしまうことが多いんですけどね(笑)

あと、どうしても真ん中においたものにいってしまう(笑)

 

ただ上に書いた内容は

たぶん大阪のものなので・・他の地域は違うかも。

 

こちらにけっこう地域別の解説がありますよ。

 誕生祝い餅(一升餅、餅踏み)の呼び方とお祝いの仕方アンケート

 

そして、この一升餅用のお餅を作ってくれる会社というのもあります。

 

それ用を用意すれば

ちょっと気分も盛り上がるので、

注文してみては!?

 

一升餅を作ってくれる、名前を入れてくれたりする会社はこちら

▼▼▼▼▼

 

このブログへメール 削除依頼