ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

第一子の方が第二子以降よりも知能指数が高い、新しいことをやるのは第二子以降に多い

スポンサーリンク

まあ例外というのはあるので(笑)

みんながみんなあてはまるわけではないそうですが・・

 

こういう傾向があるそうですよ。

 

 

[図解]脳を活かす勉強法

[図解]脳を活かす勉強法

 

 

というのも、

実はけっこう環境要因も大きいということで。

 

どう勉強したか、ということも頭が良いかどうかに影響すると。

そりゃそうですよね〜

 

知能指数なんて、ある程度勉強している人と

そうじゃない人ではテスト慣れしてるかどうかだけでも違う。

 

で、なぜ第一子の方が高いかというと

親が第一子つまり長男や長女の教育には非常に熱心なため。

 

次男・次女や三男以降についてはそうではないと。。

なるほど。。

 

逆に、自由に育てられるがゆえに

第二子以降は新しいこと、常識にとらわれないことをやれるらしい。

 

遺伝的な要素もあるものの

生きているうちに知能指数は変化するらしいですよ。

 

 



頭の良さは遺伝子でどの程度決まる?(日本脳科学者) : カラパイア

このブログへメール 削除依頼