iPhone音量設定方法、ヘッドホン・イヤホン・アラーム・音楽・受話電話
iPhoneから音が鳴るシーンは多々ありますが
実はそのパターンごとに音量設定をする場所が違います。
これ、よくわからない人も多いかもしれないので
まとめました。

Anker® 強化ガラス液晶保護フィルム-iPhone5S / iPhone5C / iPhone5用【生涯保証】
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る
スポンサーリンク
ちなみに、アラームで音を鳴らさずバイブだけで使用したい場合は
次の方法でしかやれないと思われます。
参考にどうぞ。
iPhoneで音を鳴らさずバイブレーションのみで無音アラームを設定する方法。電車での目覚ましに。マナーモードでも音が鳴るiPhone!無音の着信音で解決。 - はてなで泣いた
実は音量調節、音量変更の方法はいくつかあったりしますが
わかりづらくなるので、一番使いやすいと思われる方法でお伝えします。
着信音・通知音・アラーム音の音量
設定 > サウンド
「着信音と通知音」の部分で調整可能。
「ボタンで変更」をオンにしていると、本体横の「+」「−」ボタンでも調整可能です。
アプリ・音楽再生時の音量
音が鳴るアプリを開いている時、音楽を再生している時に
ボリュームボタンで調整可能です。
また、コントロールセンターでも調整可能。
(コントロールセンターは、ホーム画面で、画面の下から上に向けてスワイプ・指を滑らせれば表示されます)
イヤホン・ヘッドホン使用時の音量調節
イヤホンやヘッドホンを使っている時の音量は
それを取り付けている時にのみ調整可能です。
取り付けた状態で、本体横のボリュームボタンを使って調整しましょう。
受話音量・電話の音の大きさ調節
電話している時にのみ、
iPhone本体横のボリュームボタンで調節が可能です。
相手がいない時に調節するなら
117の時報等に電話して調整してみましょう。
ちなみに、覚えておいた方が良いこととして
「着信音・通知音・アラーム音の音量」と「アプリ内・音楽再生時の音量」とで
表示が違います。
ベルのマークとスピーカーのマークの違いです。