神田駅付近で昼頃に時間が空いてしまったので
何か人気のランチを食べようかなーと。
本当は肉系の気分だったんですが、
写真に惹かれて…(笑)
刺身の盛り方が半端ない!と話題の店、
神田の すし定
に決めました。

感想・口コミ、評価、評判

外観はこんな感じです。
通り過ぎそうになりました(笑)
場所はこちら。
ここへ着くまでの間にも、海鮮系のお店や海鮮丼のお店はたくさんありました。
神田はそういう店が多いんですかね??
そういうお店も、店先のメニュー写真と価格をみるとかなりお得そうな感じで。
ランチ激戦区なんでしょうねーやっぱり。
サラリーマンらしき人がうろうろたくさんいましたし。
昼前になったら、店先で客引きをやってるお寿司屋さんもありました。
しかし今日はすし定へ行くと決めていたので、迷うことなく目的地へ。

店内は細長い作りです。
入って右側が奥の方まで板前さんが立つスペース、
向かい側にカウンター席があります。
着いた時もそこで次々と丼がつくられていました(笑)
ご飯が入った器に次々と刺身が盛られていく様を目の前でみることができます。
奥の方は2人がけなどの小さいテーブル席がいくつかあるようです。
席数はそれほど多くなさそうでしたが、
12時前に着いたにも関わらず、ほぼ満席でした。
入口の静かな感じからは中の混雑がわかりませんでしたね(笑)
席に着くなり、カウンターの真ん中にランチメニューがおいてあったので、それをガン見。
寿司のメニューもあるみたいで、
それに気を取られそうになりましたが、やはりここはちらしだろうと。
ちらし寿司のメニューをみたら、
普通盛り、中盛り、大盛り
とあって、中盛りが人気メニューとなってました。
それなら中盛りでいいはずなんですけど、
こういうところにくるとなぜか少しでも多めに食べたい願望が発動してしまい…たいてい大盛りを頼んでしまいます。
あ、でも、もし大盛りがご飯だけだったら…(笑)
心配になったので一応聞いてみたら(笑)
ご飯だけじゃないみたいです。
刺身も増量されるらしいということで。
大盛りでお願いします(笑)
大盛りは、1090円でした。
たしか、中盛り、普通盛りと百円ずつぐらい安かったような。
最初にもやしの突き出しのようなものが出てきました。
会計の時に、ちらし寿司の代金以上には取られなかったので、一応これもちらし寿司の代金に含まれているようです。
先に味噌汁がきました。
ん?なんか海の風味が…
貝??と思ったけど、貝は入っていなさそう。
わかめによってはこういう風味が出るんですかね?美味しいです。
油揚げ入った味噌汁は好みです😅

待つこと10分ぐらいで
ちらし寿司登場。


これは…たしかに、ボリューミー(笑)
しかし、驚いたのは、そのご飯の量。
これは…多そう(笑)
刺身を別皿に取り分けて、ご飯をみてみると

かなり奥まで(笑)
これは、ご飯は少なめで、と言えばよかったとちょっと後悔(笑)
米食べ過ぎるのも…ねえ(笑)
ただ、この寿司飯が美味しかったです。
なんというか、ちょうど良い酸味と甘み。
主張しすぎないけど、ちゃんと寿司飯。
どんどん食べられちゃいますね。
ちらし寿司の具の種類は…
マグロ、あじ、サーモン、はまち、たこ、いか、えび、ねぎとろ、たらこ、カニ身、カニカマ、たまご、さつまあげ、ポテトサラダ
まあ…さつまあげ、ポテトサラダ、カニカマは要りませんが(笑)
他の人の感想を読んでいると、どうやら以前はもっと種類があったらしいです。
しかも、価格ももう少し安かったみたい。
まあ、今の価格でもこの内容ならありかなとは思いますけどね。
チェーン店らしいところではなく、ちゃんとしたお寿司屋さんのようなところでこれが食べられる、というところに価値があるんじゃないかと思います。
ランチのお得なお寿司を食べるのもありだったなーと、食べ終わってからふと思いました。
となりのおじさん…というか、もう定年してそうなおじいさんですかね。
日本酒飲みながら食べてました、お寿司。
あーー、昼間っから、お酒飲みながらの寿司とかたぶん最強…(笑)
海鮮系は、お酒欲しくなりますね🌟
この価格で、このお店、この丼なら、たべる価値ありと思います。