タオルは毎日使うものですが、けっこういろんなサイズのタオルがありますよね。
これ、人に伝える時に、何と言うのが正しいのか
いつも迷ってしまうんですよ。
たとえば
「ハンドタオル」とか「フェイスタオル」「スポーツタオル」とかって言うんですけど
それぞれ、どういうサイズのものかわかりますか??
わかるような、わからないような感じなので・・
自分のためにもまとめてみたいと思います。
なお、タオル専門会社さんに言わせてみれば
もっと細かい分け方があったり、
いろんな種類があったりすると思うんですけど(^_^;)
ぼくは専門家ではないので、一般的にこれを知っておいたらいいだろう
というモノに絞ってご紹介します!
タオルの種類とサイズ一覧・呼び方
タオルハンカチ=ハンドタオル
35cm×35cm以内ぐらい
正方形のやつですね。
たまに何かのノベルティで、企業ロゴとかキャラクターの絵が入ったものをもらったりします。
ハンカチサイズのタオルです。(タオル生地のもの)
ハンカチと同様に「手を拭く」用途ということで、ハンドタオルとも言うみたいです。
少し大きめで正方形の「ウォッシュタオル」とか「オシボリタオル」なんていうのもあるみたいです。
わかりづらいので、小さめの正方形のタオルは「ハンドタオル」と言っておけば良いと思います(笑)
フェイスタオル
35cm×85cm程度
一般的に言う「普通のタオル」が「フェイスタオル」だと思います。
「顔を拭く」用ってことなんですね。
洗面台やトイレ、キッチン等で、タオルハンガーにかけて使えるタイプのものです。
マフラータオル
20cm×120cm程度
MIZUNO(ミズノ) 応援ジャガードマフラータオル 虎ロゴ 阪神タイガース 12JRXT1500
- 出版社/メーカー: MIZUNO(ミズノ)
- 発売日: 2016/04/01
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
アーティストのライブ会場でグッズとして売っていたり、スポーツチームの応援用として売っていたりします。
フェイスタオルよりも長さは長いけど、細いタイプのものです。
マフラーというだけあり、基本的には首に巻いて使うものだと思います。
アーティストやスポーツチームの応援をしつつ、応援で汗をかいたら拭く用ってことですかね。
スポーツタオル
40cm×110cm程度
スポーツでかく汗は量が多いので、フェイスタオルではちょっとこころもとない。
という時用のタオルだと思います。
サイズは、フェイスタオルより長く、バスタオルより短いことが多いです。
幅もフェイスタオルよりは広く、バスタオルよりはせまい。
ということで、フェイスタオル<スポーツタオル<バスタオルという感じだと思います。
外出時にシャワー等を浴びる場合、バスタオルを持っていくのは大変・・
という場合に、少し小型のスポーツタオルを持っていくのが便利です。
バスタオル
60cm×120cm程度
入浴後やシャワー後に使うタオルです。
大判バスタオル(ビッグバスタオル)
75cm×150cm程度
バスタオルのさらに大きいタイプです。
これは、乳児を入浴させたあとにくるんで連れていったりするのに便利です。
大人でも身体に巻き付け可能ですし、
寝るときにタオルケットがわりに使うこともできると思います。
やっぱり調べてみると、もっと細かい分類があるみたいですけど・・
一般の人は、これぐらいの違いを知っていれば十分だと思います。
自分が相手に説明するときは、相手はタオルの分類を知らないかもしれないので
わかりやすく説明するようにこころがけましょう。
逆に、よくわかっている人からタオルのことを言われた時は
上の分類を参考にしてくださいね。