SuicaやPASMOなどのICカード、
ICカードを使った時の方が、運賃が安くなることがよくあるんですよ。
まあたいていの場合は、数円とか10円ぐらいですが。
それでもスイカやパスモを使った方がやっぱり得なので
よく電車を利用する人は、SuicaやPASMO等のICカードを使っていると思います。
…と言っても、
地域差があると思いますけどね。
関東ではもう、ほとんどの駅でICカードが使えるので
通勤で電車に乗る人なんかはほとんどSuicaやPASMOを使ってると思います。
まあ、磁気定期券の方が使いやすい場合もあるんですが…
それはまた別の話で。
さて、いま、
友達と二人でいて、
二人ともほとんどお金を持ってない。
けど、電車に乗らなければならない。
よく調べたら、チャージされてるICカードだけは2人のうち1人だけ持ってた。
こんなとき、どうすればいいか?
SuicaやPASMO等のICカードは、
電車では、1枚で1人しか乗車できません。
じゃあ2人でこの1枚のICカードを使って電車に乗るには…
券売機で、ICカードを使って切符を1人分だけ買います。
1人は切符で乗って、もう一人はSuica/PASMOのICカードをタッチして乗車すればオッケーです。
そもそもチャージ金額が足りない場合は…あきらめましょう(笑)
そりゃ当たり前ですよね、無賃乗車は犯罪です。
もしバスの場合は、カード1枚で2人分の支払いが可能です。
支払いの時に、運転手に「2人分です」と言えばオッケー。
もし整理券方式の場合は、
一人は乗車時にタッチ、もう一人は整理券を受け取っておいて、
支払い時にやはり2人分支払う、という方法です。
何も知らずに、、
鉄道の駅で、ICカード1枚をタッチして、無理やり2人通っているのをみかけたことがあります。
外国人ならやむをえないかなという気もしますが…
少なくとも、日本人は、SuicaやPASMOのルールを知っておきましょう!
というか、無理矢理2人通ろうとした時点で、自動改札機は一旦通せんぼしてるのに、
無理矢理突破してしまう時点で、おかしいと思おうよ(笑)
無賃乗車する意思はなくても、
そう思われても言い逃れできないかなと😓