2018年のNHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」で人生が描かれる西郷隆盛。
2018年は鈴木亮平さんが演じられます。
実は当初は、堤真一さんに内定したなんて話もありましたが・・(^_^;)
最終的に発表されてみたら鈴木亮平さんでした。
堤さんに内定の話は相当出回っていたので
もしかしたらNHKはオファーしたのかもしれません。
外堀を埋めるために、もしかしたらNHKがリークしてたとか・・
(憶測でしかないので、戯言だと思ってください)
たしかに堤真一さんは西郷どんのイメージが合いそうですよね。
しかし、実はけっこう関西弁のイメージでもある(笑)
結局、堤真一さんは断ったと言われていますが
(年齢的に、1年間この役をやり続けるのに体力的に自信がないという話も)
その後に決定した鈴木亮平さんも、言われてみれば西郷さんのイメージはけっこう合いそう。
ただ、ちょっとさわやかすぎる?気もしていますが・・
まあ、変態仮面もやってた鈴木さんなので(笑)
どんな役でもきっとこなしてくれるでしょう(笑)
そういえば、あえて太って、こんな役もやってたんですよね。
この鈴木亮平さんは、西郷どんの練習だったのかもしれません(笑)
大河ドラマで西郷隆盛を演じた俳優一覧
これまでにも幕末が舞台の大河ドラマはたくさん制作されてきました。
幕末が描かれるということは、その主役のひとりである西郷隆盛も登場している
ということで
これまでに、NHK大河ドラマで西郷隆盛を演じた俳優さんを作品名とともにご紹介したいと思います。
新しい作品から紹介していきます。
「西郷どん」2018年 鈴木亮平
これは西郷さんとは全く関係ない写真ですが、鈴木さんという人がわかりやすいかなと思い・・
何がすごいって、
痩せ方ですよね。
痩せていく人の役をやるのに、本当にここまで体重を絞ったという・・
コラ画像ではないかと思うほどですが、本当に痩せたみたいです。
上の「俺物語!!」とは全く別人ですよね。
これをみる限り、西郷隆盛役にもおそらくストイックに取り組まれることと思います!
「花燃ゆ」2015年 宅間孝行
脚本家・監督・俳優として幅広く活動する方だそうです。
『新選組!』(2004年)に続く大河は2作目の出演
ドラマ『花より男子』(TBS)シリーズでは、サタケミキオ名義で脚本を手がけていたそうです。
「八重の桜」2013年 吉川晃司
出演依頼があった際に、似ているわけでもないし「無茶振りだ」と感じたそうです(笑)
これまでの西郷像とは違う雰囲気が新鮮だったと話題に。
「龍馬伝」2010年 高橋克実
薩摩ことばを話しそうな雰囲気はありますよね(^_^;)
正直、少し悪さが出ている西郷の役で、それを柔和な表情の高橋さんが演じることで
裏と表の両面をうまく表現することが狙いだったようです。
『龍馬伝』(2010年:高橋克実)
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2016年9月8日
『八重の桜』(2013年:吉川晃司)
『花燃ゆ』(2015年:宅間孝行)
『西郷どん』(2018年: ? )
主演決まってないのなら、思い切って鈴木亮平さんでは? #西郷どん pic.twitter.com/qaoUU8Aq2i
「篤姫」2008年 小澤征悦
読み方がわからない俳優の上位に食い込みそうな小澤さん。
ゆきよしさんと読むそうです。
顔のイメージが西郷っぽいと話題になっていました。
りりしくもあり、でも不安そうな瞳をしているあたりが良い、と。
書き直し
— yonemaru60 (@yonemaru60) 2016年9月8日
西郷どん役は小澤征悦氏でよろしく(^_−)−☆
ってか堤真一氏に決まったんじゃ?フライングか?
>RT#西郷どん #篤姫 pic.twitter.com/J3iPnaCVOu
「新選組!」2004年 宇梶剛士
薩摩訛りがよく似合う
2017年の27時間テレビ内のドラマでも西郷隆盛役を演じる
(佐藤隆太も演じていた)
27時間テレビで13年ぶりに大河ドラマ『新撰組』以来の西郷隆盛を演じる宇梶 剛士。 pic.twitter.com/YHG07lcDLz
— たこ八郎の海底大冒険 (@Turtleheadsoup) 2017年9月10日
「徳川慶喜」1998年 渡辺徹
まさに、体型のイメージですかね。
でも今はけっこう痩せてきてますよね。身体がわるくなるからかな。
そういえば昔、カトちゃんケンちゃんの番組で肉を焼かずに食ってたのをみたことある気がする(笑)今だったら放送できなさそう(笑)
「翔ぶが如く」1990年 西田敏行
もしかしたら一番イメージは合ってたかもしれない。
今はもう、おじいちゃんの役になってしまいましたが・・
この時の大久保利通役の鹿賀丈史さんもイメージどおり。
この年は、顔で俳優さんが選ばれたんでしょうか(笑)
電車で女の子が「銀魂」の配役にブーブー言ってる。
— RIDDLE崇尋【北浦和のサウナお化け】 (@riddletkhr) 2017年5月27日
「誰もが納得するくらい完璧にイメージ通りの配役とかってなくない?」と。
西田敏行の西郷どんを知らない小娘が何を偉そうに… pic.twitter.com/yBZjcEsuKo
ここから前はかなり古くなるので画像はありません。。
「獅子の時代」1980年 中村富十郎
「花神」1977年 花柳喜章
「勝海舟」1974年 中村富十郎
「竜馬がゆく」1969年 小林桂樹
「三姉妹」1967年 観世栄夫
中村富十郎さんは二回演じられているんですね。
最近でも、豊臣秀吉の役を竹中直人さんが二回演じられたりして話題になっていました。
けっこうイメージが違うものですが
鈴木さんは鈴木さんらしいせごどんを演じてくれると思います。
近年では、これが西郷さんだ!という絵がまたいくつか見つかっているので
もしかしたら、昔からある絵とはまた違った西郷隆盛をやるのかもしれませんね。
西郷と幽霊に写真なし!
と言われているそうですが(^_^;)
写真嫌いな西郷さんでも、1枚ぐらいはどこかに残ってるんじゃないかと思うんですが・・
本物がいつかみつかることを期待します。
そういえば、こちらの三谷幸喜さんの舞台では
なんと温水洋一さんが西郷隆盛役だったそうです(笑)
この西郷の眉が太いのは、イメージを崩さないように描いているため
なんだとか(笑)
「実は小さいんですね」とバカにされるという・・
写真を撮るときは背伸びをして写っていたようで、それで大きいと思われていたけど
実は小さい、みたいな。
もしかしたら、その後、西郷が証拠隠滅で写真を全部処分したのかな(笑)