ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

いちびる 意味とは いちびり/ちょける/ほたえる/語源/大阪弁/関西弁/標準語/方言/漢字/使い方/方言/由来

大阪人なら知っているであろう言葉「いちびる」

ただし、大阪の人なら誰でも使う言葉・・ということでも無さそうで。

おそらく地域差があるように思います。

どうなんでしょう?ミナミの方で使われる言葉なんですかね??

 

 

「いちびる」という言葉を見たのは、この記事にて。

丸山議員については、橋下氏の政界引退前後にも「まずい発言があった」とし「そのときは僕が(問題視して)言った。今回は、僕の代わりに橋下さんが言ってくれてるんちゃいますか。問題は言葉づかいです」と、橋下氏への感謝の念も口にした。

 ただし、公の立場を離れて、私人としての感想を問うと「20も歳の違う下の者から、ちょけた話されると私人としてはいろいろある」と、不快感を隠さず。「外に向かって、何をいちびっているのか」と丸山議員の資質を疑問視し「同じ土俵に乗る話ではない」などと、話していた。

www.nikkansports.com

 

この記事内には「ちょけた」という言葉もあり、

こちらも調べなければ・・というレベルの言葉だと思うんですが(笑)

 

今回はひとまず「いちびる」について。

 

いちびり数え唄

いちびり数え唄

 

 

いちびる・いちびり の意味とは?

「いちびる」が動詞で、「いちびり」は名詞のようです。

 

いちびる

図に乗る、つけあがる

ふざける

先陣を切る

 

悪い意味では「調子に乗っている」風のことなんですが

「リーダーシップ性がある」のような意味あいもあると・・

 

標準語でいうと「悪ふざけ」的な意味合いっぽく

相手に対してナメた態度をとっているような意味合いですが

関西では良い方向の意味で使われることもあるとか。

 

いちびり

調子に乗って騒ぐこと。目立とうとしてふざけること。また、その人。お調子者。

目立ちたがり屋やお調子者を揶揄する時に使われることが多い

また、人と違う変わったことをしている人を良い意味で褒める場合にも使われる

 

しょっちゅういちびる人のことをいちびりと言う

 

標準語では「お調子者」に近いか

 

悪い意味でも良い意味でも使われるというところが

とくに「いちびる」「いちびり」を日常的に使っている地方以外の人には

文脈からでもニュアンスがつかみにくい気がします。

 

 

大阪(関西?)では、笑いを取りに行く文化があるからなのか(^_^;)

この「いちびる」は良い意味も悪い意味も含むという紙一重な言葉になっています。

つけあがることは決して悪いことではない、そういうことなんですかね。

 

ちょっと嫉妬感が含まれる言葉のようにも感じますが違いますかね?

 

あいつなに、いちびってんねん

あいつ、あんなことしやがって(俺にはできない・・)

 

みたいな。

目立ちにいくことは、少なくとも関西・・大阪では、悪いことではないと思います。

 

ただ、本当に悪い方の意味で使われることもありそうですが。

 

 

・・というか、僕自身は

 

いちびる、いちびりは、悪い意味で使われているのしか聞いたことないです(笑)

良い意味もあるんだな、ぐらいに思っといた方が無難な気がします。

 

使い方としては

 

あいつ、いちびってんな(調子乗ってんな)

 

みたいな使われ方がほとんどでした(^_^;)

 

 

ただ、やっぱりそこにはちょっと嫉妬のような感覚があるように思われるので

嫉妬を感じるということは、ある意味「うらやましい」「なかなかすごいことやる」みたいな意味が含まれているような・・

 

ほんまか?!(笑)

 

 

良い意味での使われ方としては

「あの人はなかなかのいちびりやな」等。

 

儲かりもしないのに、ちょっと変わったことに手を出している人に対してとか。

面白みのある人を賞賛するときなんかに使うらしい。

あまり出くわしたことないなーこれ使ってる人。

 

いちびる いちびり の語源・由来

市振る、市振り からきているそうです。

いちびるといちびり自体は漢字ではないですが、元はこういう漢字からきているみたいです。

市振る

「市場のような活気あるやかましい様子」を指す言葉だそうです。

魚問屋などの競り市がさわがしい様子、など。

 

市振り

競り市で値段決定をする人のことを指すそうです。

やかましく騒ぎ立てつつ競りを取り仕切る人

 

・・というようなところから

調子に乗る、悪ふざけする、つけあがる、はしゃぐ

みたいな悪いイメージ と

 

ちょっとリーダー的な先進的な意味合いが含まれる言葉になっているようです。

 

いちびるが使われる地域

関西弁・・とも言われますが、基本的には大阪で良く使われる言葉だそうで

大阪弁といえそうです。

大阪の人が関西圏に広がって、少しずつ関西圏で使われるようになっている?

 

ここは単なる予想です(^_^;)

ですが、基本的に「大阪の言葉」だと思われます。

 

ちょける ほたえる の意味とは?

ついでに、「いちびる」と一緒に検索されることが多い方言

「ちょける」と「ほたえる」の意味も書いておきたいと思います。

 

ちょける

ふざける・おどける

「ちょうける」とも言うとか。

これは大阪近辺だけでなく、けっこう広い範囲で使われている言葉のようです。

四国〜東海ぐらいまで?

 

ほたえる

騒ぐ(さわぐ)の意味で使われることが多いようです。

関西以西で使われているとか。

あばれる、さわぐ、ふざける、なんて意味に使われる地方もあるようです。

「ほたえな」=「さわぐな」かなと。

坂本龍馬(もしくは一緒にいた中岡慎太郎)が暗殺されるときに、「ほたえな!」と叫んだ、というのが「ほたえな」界で最も有名な「ほたえな」だと思います(笑)

このブログへメール 削除依頼