ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

【放送局占拠】第5話ドラマ考察 輪入道が屋代ではない理由!伊吹が妖になると決めたのはこの時! ネタバレ感想予想

www.youtube.com

↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください

 

#櫻井翔 #菊池風磨 #大病院占拠 #新空港占拠 #timelesz

こんにちは。#トケル と言います。


■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)

放送局占拠

https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xf4Uxl3zxChyHAWZMSaen7W

 

日本テレビ系列 2025夏ドラマ
2025年7月〜9月期 土曜21時
「放送局占拠」

出演者・キャスト一覧


櫻井翔 ー 武蔵三郎
比嘉愛未 ー 武蔵裕子
ソニン ー 和泉さくら
瀧内公美 ー 本庄杏
ぐんぴぃ(春とヒコーキ)ー 志摩蓮司
高橋克典 ー 屋代圭吾
加藤清史郎 ー 伊吹裕志
曽田陵介 ー 天草樹
吉田芽吹 ー 三宅すず
戸次重幸 ー 奄美大智
福澤朗 ー 灘見寛治
齊藤なぎさ ー 忽那翡翠
亀田佳明 ー 日出哲磨
宮部のぞみ ー 真鍋野々花
片岡礼子 ー 沖野聖羅
北代高士 ー 三河龍太郎
真山章志 ー 大芝三四郎
山口大地 ー 式根潤平
菊池風磨 ー 大和耕一

 


スタッフ

 

チーフプロデューサー
道坂忠久


プロデューサー
尾上貴洋


演出
大谷太郎
茂山佳則(AX-ON)
西村了(AX-ON)


脚本
福田哲平


音楽
ゲイリー芦屋


制作協力
AX-ON


製作著作
日本テレビ

 

 

 

3200

ーーー

 

❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉

 

般若だった・・加藤清史郎さん演じる伊吹が、妖集団への参加を決意した瞬間

についてお話ししたいと思います。

その説明のため、もう一度、輪入道はバスジャックを起こした・・FUJIWARAの原西さん演じる八丈であること、

そしてバスジャック事件を起こしてしまった理由からお話ししていきますね。

 

日テレのドラマ「放送局占拠」ドラマ考察

この動画のコメント欄に感想を書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!

このドラマについて過去に公開した動画を、

コメント欄にある「再生リスト」から観ることができます。

ドラマ放送直後に「考察ライブ配信」を開催しています。

ぜひ、次回は、リアルタイムでドラマ視聴後、僕のチャンネルに遊びにきてくださいね。

 

のっぺらぼうにとらえられた大和と伊吹のピンチを救ったのは輪入道でした。

僕のチャンネルで、前回出した放送局占拠に関する動画で

輪入道は、第一話でバスジャックを起こしていた犯人、

FUJIWARAの原西さんが演じる八丈だ、という話をさせていただきました。

補足で、もうほぼ確定だということをお話ししたいと思います。

前回の動画をまだご覧になっていない方はコメント欄にある「再生リスト」から

このサムネイルの動画を探してご覧ください。

かなりいろんな話をしていますので、面白く見ていただけると思います。

 

まずは前回の動画でも話した「黄色いリストバンド」ですね。

これを輪入道もつけていると思われることが・・八丈=輪入道という話の1つ目の根拠です。

輪入道はおそらく、伊吹の交際相手だった神津風花の父親であると想像されます。

ですので、この黄色いリストバンドは

娘との思い出のもの・・ではないかと思われます。

 

2つ目は・・輪入道の見た目ですね。

「炎に包まれた車輪」

なので・・ちょうど、バスジャックを起こし

最後に爆発してしまったバスを表しているような見た目ですよね・・

ただこれはあくまでたまたまかもしれません。

輪入道がバスジャックを起こした理由は、のちほどお話しします。

 

バスジャック事件の時、伊吹は結局

バスジャック犯である八丈自身は撃ちませんでした。

爆発したあとのバスを見つめる伊吹の様子から

あきらかに動揺が見て取れたので、

バスジャック犯は仲間である可能性が高い・・

 

身体が痛む、がしゃどくろが無理をしてでも行動して

「あの人のためにも、やらないといけない」と言っていましたが

あれは、志半ばで目的を達成できなかった仲間がいることを表していると思います。

それはおそらく、放送局を占拠する前に、

バスジャック事件で自爆することになった八丈のことを指していると思われます。

 

輪入道は高橋克典さん演じる屋代ではないか、という話もでていますが・・

そうではないと僕が考える一番の理由は

銃の構え方ですね・・

どうも、輪入道は、銃を片手で扱っているようです。

しかし、この占拠シリーズにおいて、「警察」の人として登場している人はみんな

「両手」で銃を扱っているように思います。

警察官である屋代であればおそらく両手で銃を扱うと思われるので・・

屋代ではないのかなと思います・・

警察以外でも両手で持っている人もいると思いますが、

警察の人は・・おそらく全員、両手で構えていると思われます。

 

そしてこれは、僕は気付けなかったんですが

動画のコメントで教えていただきました。

SNS等で出ている情報かと思います。

輪入道には口の左下あたりにイボのようなものがあるんですが・・

原西さんの吉本興業のプロフィール写真にも似たようなものがありました。

ただ、原西さんのいろんな写真をみたんですが、これが写ってない写真もあります(笑)

さらに別のところに膨らみがあるようにみえる写真もあって・・(笑)

ということで、原西さんは顔に「膨らみ」ができやすい人、と認識しました(笑)

 

バスジャック犯は輪入道だとして、なぜバスジャックを起こしたのか

もし神津風花の父親なんであれば

娘をひどい目に遭わせた悪人の悪事を暴く・・必要があったはずなのに

なぜバスジャックを起こして、しかもしんでしまったのか。

これを考えてみます。

 

これは、放送局内に設置された爆弾ですが

八丈がバスに持ち込んでいたものも、ほぼ同じ見た目でした。

違うのは、放送局内に設置された爆弾には「妖」マークが入っていること。

バスにあったものにはそれがついていませんでした。

ということは・・

八丈は放送局内に爆弾を持ち込む役割を担っていたのかもしれません。

持ち込もうとしていた途中で、警察官から職務質問される等があり

それから逃げる形でバスに乗り込んだ・・のかもしれないですね。

 

この八丈が、今起こっている占拠事件と関係ないバスジャック犯ということはほぼありえません。

なぜなら

バスジャックして・・何の要求もしていないからです。

金をもってこい、誰かを釈放しろ、逃走ルートを用意しろ

何も言っておらず、バスジャックする理由が無いんですよね。

乗っていた誰かに恨みがあるなら、とっくにその人をころしているはずだし、

ころせないなら速攻で自爆して道連れにしていたはずです。

人質たちはみんな最終的に逃げましたもんね。

この人はバスジャックして何かを果たそうとしたわけではなく、

結果的にバスジャックになってしまっただけ。

その前に何をしていた、ということも全く描かれていないので、急にバスジャックを行った人・・

それなのに、三郎と伊吹が関わった事件として登場するということは・・

放送局占拠事件や、般若として妖のリーダーとなる伊吹と関係がある人、というのは間違いないと思います。

 

1話のときに「ありえない!」と思ったのがこのシーンで(笑)

なぜバスジャックしている犯人が、警察官である武蔵三郎をバス内に招き入れるのか(笑)

何の要求もないのに、武蔵を中に入れてしまうのは意味不明でした。

でも、これに意味があると考えるならば・・

八丈にとって、娘の神津風花をおとしいれた人間の1人が武蔵三郎だったんだろうということ。

それなら少し理解できるなと思いました。

妖集団は放送局を占拠して、悪事を働いていたものの罪を公にするという方法で復讐を果たしていました。

でも、バスジャックという事態になってしまった八丈・・輪入道にはもうそれはできない。

それなら、と、おそらく三郎を直接ころそうと思ったのかもしれないですね・・

 

だから刃物で切りつけた。

でも、それはうまくいかず・・八丈は、三郎に制圧されかかってました。

そして最後は・・

せめて三郎を道連れにしんでやろう、と爆弾のスイッチを押した。

八丈は、もう普通の精神状態じゃなかったので

女の子が乗っていたことは気づかなかったのかもしれません。

また、八丈はいずれにせよ、しぬしかない状態だったと思います。

もし自分が捕まってしまったら、そこから妖集団の計画が警察に察知されてしまう可能性がある。

だから、しぬつもりだった・・

しぬまえに、せめて武蔵三郎をころしてやる・・と思ったのかもしれないですね・・

 

いや〜・・そうやって考えたら、

武蔵三郎が、言わなくていいことを言ってしまってるんですよね・・(笑)

「俺達は・・救ったんだ・・!」

下手したら、伊吹は、ここまではまだ

放送局占拠に加わるか迷っていたかもしれないですが・・

この三郎の一言で妖集団になることを決意した可能性がありそうです(笑)

まあ、このあと1ヶ月で放送局を占拠することになるので

般若になることは決めていたものの、

もう後戻りしない!と決めたのが、この三郎の一言だったのかもなと思いました。

 

ーーー

www.hinapishi.com

www.hinapishi.com

このブログへメール 削除依頼