↑この記事の内容はこちらの動画でご覧ください
#今田美桜 #北村匠海 #二宮和也 #嵐
こんにちは。#トケル と言います。
もっと先のストーリーを知りたい方はこちら
↓
あんぱん」公式ガイドブック
↑
❉NHK出版等から販売されているガイドブックの内容をそのままご紹介はしていません。自分の解釈で、自分の言葉で、考察を交えてお話ししています。朝ドラ好きなので朝ドラの解説的なことも行っていますが、専門家ではないので😓
あくまでエンタメとしてお楽しみください。
僕は先のストーリーのネタバレは観ていませんので、すでに公開されているネタバレストーリーと違う想像をしている可能性もあります😓
また、当日の放送内容を見る前に先の物語の紹介を行っているので、若干放送内容とズレた紹介をしてしまう場合があるかもしれませんが、ご容赦ください🙇♂️
公表されているあらすじ内容を自分なりに解釈して、予想や感想を付け加えてお話ししています(間違えてたらスミマセン) サムネイルやタイトルに記載している内容もあくまで「予想」です。その通りに展開するかどうかはわからないのでご了承ください。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
あんぱん
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkU9O6QN85xeJtAa6PyMoIqCAsP8qlkry
NHK ドラマ 2025前期朝ドラ
2025年4月〜2025年9月期
月曜〜金曜8:00 「あんぱん」
出演者・キャスト一覧
朝田のぶ 演 - 今田美桜
柳井嵩 演 - 北村匠海
朝田結太郎 演 - 加瀬亮
朝田羽多子 演 - 江口のりこ
朝田蘭子 演 - 河合優実
朝田メイコ 演 - 原菜乃華
朝田釜次 演 - 吉田鋼太郎
朝田くら 演 - 浅田美代子
原豪 演 - 細田佳央太
柳井登美子 演 - 松嶋菜々子
柳井清 演 - 二宮和也
柳井千尋 演 - 中沢元紀
宇戸しん 演 - 瞳水ひまり
柳井千代子 演 - 戸田菜穂
柳井寛 演 - 竹野内豊
辛島健太郎 演 - 高橋文哉
小川うさ子 演 - 志田彩良
山下実美 演 - ソニン
黒井雪子 演 - 瀧内公美
座間晴斗 演 - 山寺宏一
屋村草吉 演 - 阿部サダヲ
八木信之介 演 - 妻夫木聡
いせたくや 演 - 大森元貴
スタッフ
作 - 中園ミホ
音楽 - 井筒昭雄
音楽 - RADWIMPS「賜物」
語り - 林田理沙
制作統括 - 倉崎憲
プロデューサー - 中村周祐、舩田遼介、川口俊介
制作・著作 - NHK
他
NHK朝ドラ「あんぱん」
3500
ーーー
❉こちらに掲載の内容を使用して他者がコンテンツを作成されている場合、私から申し出を行い、動画の削除が行われ、またチャンネルアカウントが停止されます❉
嵩が「あんぱんまん」をついに完成させます!
そして今回は、明らかになった八木と蘭子の結末について、最後にお話しする予定です。
もし八木と蘭子の結末を知りたい方は、ぜひ最後までお付き合いくださいね!
9月8日 月曜日 から1週間放送される予定の
「あんぱん」第23週の内容を先取りしつつ、
僕の予想と考察を含んでお話ししていきたいと思います。
NHK連続テレビ小説「あんぱん」ドラマ考察
この動画のコメント欄に感想を書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!
このドラマについて過去に公開した動画を、
コメント欄にある「再生リスト」から観ることができます。
ーーー
のぶは、あらためて、「空腹の人にパンを届けるおじさん」のことが好きだと嵩へ言います。
ひたすらパンを届けるけど、国境を越えたところで戦争してる人から敵と間違われて撃ち落とされる・・と嵩から聞いてのぶは驚きますが
でも、決してしなないそうです。
妖精みたいな存在なんでしょうか。
おじさんはかっこよくはないのですが、のぶはそこがたまらなく好きなようです。
撃ち落とされる・・となっているところには嵩の考えがあるようです。
「正義を行うなら、自分も傷つくことを覚悟しないといけない」
「千夜一夜物語」の仕事は佳境を迎え、嵩も泊まり込みで作業していました。
嵩は手嶌を連れて帰宅し、のぶが入れてくれたお茶を飲んだ手嶌は
「映画は観た人の人生観が変わるほど面白いものであるべき」と話します。
軍国主義教育の映画なんて二度とみたくない・・・
終戦のころは学生だった手嶌は、飛行機工場にいて空襲を受けたそうです。
二度とあんな時代がこないように、との願いからですが
「教育」と聞くと、その一端を担っていたのぶが、どんなふうに感じるのか、気になります。。
あと、のぶは・・黒井やうさ子のことも思い出しますかね・・
1969年・昭和44年 6月。
「千夜一夜物語」は公開され、大ヒットになりました。
手嶌は嵩の「キャラクターを生み出す力」を評価しつつ、
嵩に映画を作ってほしいと言います。
「千夜一夜物語」が大ヒットしたお礼として、映画の制作費は手嶌が出してくれるということで・・手嶌は嵩の才能を認め、さらにチャンスを与えてくれました。
嵩は訪ねてきた編集者から「次回作を描いてほしい」と頼まれ、
そこで、のぶが「アンパンマン」を差し出しました。
以前に一度断られたものですが、とにかく読んでほしいとお願いし
そして「アンパンマン」は雑誌に掲載されることになりました。
以前よりも嵩自身への世間の評価が高まっていることから、ですかね。
ただ・・やはり、世間の「アンパンマン」への反応はいまいち・・
敵をなぎ倒すヒーローが子どもの心をつかむのですが、アンパンマンはそうではない。
ひたすらにお腹が空いた子たちのために飛び続ける。
「痛めつけた相手に恨みが残るだけ。恨みは恨みしか生まない。」
昔、のぶは、羽多子が言ったことを思い出すようです。
アンパンマンがきっと、嵩の想いをとどけてくれるはず・・
蘭子は戦争を体験した人の取材記事を書いているようです。
これが蘭子のやりたいこと、みたいですね。
この仕事を始めたことは八木へ伝えていないのに、蘭子が八木を訪ねると、八木の方からこの話しをされ
読み応えのある記事だった
と感想を言われます。
毒舌の映画批評よりはマシってことですよね
という蘭子の天邪鬼な反応(笑)
これはきっと続けるべきだ、と八木は蘭子へ伝えます。
そこへのぶがやってきて、孤児院の子どもたちに「アンパンマン」の読み聞かせをしたいと頼みます。
今も八木は孤児院の子どもたちを支える活動を続けているんですね。
そしてのぶは、九州コットンセンターの会議室を借りて読み聞かせを行いますが・・
あんぱんよりアイスクリームが言い!
太ったおじさんよりスーパーマンの方が!
という声が上がり・・うまくはいきません。
アンパンマンをみんなに知ってほしい、のぶはそう願っているようですが
蘭子には、嵩にこのことは黙っておいて、とのぶはお願いします。
1970年3月、嵩が監督を務めたアニメ映画「やさしいライオン」が公開され、
映画コンクールで大きい賞を受賞、
嵩はより一層、いろんな仕事を手掛けるようになりました。
そしてさらに3年の月日が経過して
1973年になりました。
八木の会社は「九州コットンセンター」から社名を「キューリオ」へ変えて
社屋も新しくなっています。
事業拡大して会社も大きくなってきているんですね・・
八木さんのモデルは、「サンリオ」の創業者である辻信太郎さんと言われているので
「サンリオ」が、この朝ドラ「あんぱん」では「キューリオ」という社名で登場した、ということです。
ある日、嵩が八木の会社で打ち合わせに来た際、
のぶが「アンパンマン」の読み聞かせをしているところに出くわします。
嵩はのぶに感謝の気持ちを伝えますが、でも
アンパンマンはやはり人気がない・・
子どもたちの反応はいまいちだけど、でも、のぶも嵩も、悲観的な気持ちにはなっていないようです。
高知新報を退職して暇を持て余しているという東海林が柳井家にやってきました。
あの柳井がこんなに活躍するなんて・・
けど、オレはあの頃からあいつのズバ抜けた才能を買ってたぞ!
記者としてはポンコツやったけど!
東海林は、のぶが出世して政治家になると思っていたけど外れた、とのことなので・・
嵩の才能を買っていた、というのはあやしいですね(笑)
でも、嵩の夢を2人で追いかけて、それで2人で捕まえたんだな
東海林は雑誌でみかけた「アンパンマン」のことを気にしていました。
強さをみせつけて敵を倒すのではなく、弱い人を助けるのが真のヒーローではないか。
かっこ悪くても弱くてもいい。
それが正義の味方なんです
というのぶに対して東海林は、高知新報の面接でのぶが言っていた「ひっくり返らない確かなものをみつけたい」という言葉を思い出し、
それを見つけたんだな、と話します。
おまえたちはあの頃から同じものを探していた。
それを何十年もかかってようやく見つけたってことだろ?
のぶは東海林の言葉で、なぜここまでアンパンマンに心惹かれるのか分かった気がしました。
戻ってきた嵩に東海林は「もう帰らないと」と言いつつ、
もっとたくさん、アンパンマンを描け!と言い残して去っていきました。
それから10日後、高知新報で一緒に働いていた琴子から速達が届きます。
琴子は同じく一緒に働いていた岩清水と結婚し、岩清水琴子という名前になっていました。
東海林がなくなったという悲しい知らせでした。
入院していた東海林は「のぶと嵩に確かめたいことがある」と病院を抜け出してきていたようでした。
東海林が最後の力を振り絞って起こしてくれた行動の意味・・
それを嵩とのぶは考えます。
嵩はこれまで受けたいろんな人からの言葉を思い出しながら、もう一度「アンパンマン」の姿を考えていました。
主人公を減量させたほうがいいのでは・・テーマはわかるけど何かが足りない・・ついに逆転しないものをみつけたんだな・・
何かが思い浮かびそうな嵩は手を動かしていくと・・
白いケント紙の上には新しいキャラクターの顔があらわれました。
お腹を空かせて困っている人たちに、自分の顔を食べさせている・・
「正義は簡単にひっくり返ってしまうことがある。
決してひっくり返らない正義・・
それはお腹を空かせて困っている人がいたら、一切れのパンを届けることだ。」
その丸い顔のキャラクターは、嵩がある人の子どもの頃を思い出して描いたもののようですが、それが明らかになるのは、さらに次の週ですね。
顔があんぱん!
こんなヒーロー初めてみた!というのぶ。
「あんぱんまん」です。
ボロボロのマントを翻し、お腹を空かせた人の元へいって自分の顔を食べさせる。
たとえ自分の命が終わっても・・
でも!
あんぱんまんの命は終わらない、なぜならパン職人のおじさんが新しい顔を作ってくれるからです。
1973年10月「あんぱんまん」は子供向けの月刊絵本として刊行され
幼稚園や図書館に置かれることになりました。
のぶは登美子から学んだことをしっかりと身に付け、今度は自分がお茶の教室を開くようになりました。
のぶの教室に通うのは小学生からOLまで幅広いのですが
その人達へ「あんぱんまん」を読み聞かせます。
小学生の女の子は「顔を食べさせるのは・・こわい」という反応ですが
でも、弟子の一人である中尾星子だけは「あんぱんまん」に心を動かされていました。
この中尾星子を演じるのは、古川琴音さんです。
古川琴音さんは独特の雰囲気をもつ俳優さんで、現在28歳ですが
かなりたくさんの作品に出演されている活躍中の方です。
朝ドラ「エール」や大河ドラマ「どうする家康」にも出演されていました。
この中尾星子という役は、今現在の株式会社やなせスタジオの代表を務めている越尾正子さんがモデルのようです。
やなせ先生の妻・暢さんとは茶の湯の稽古場で知り合ったということだそうですので
ドラマもそこは同じですね。
越尾さんは勤めていた会社を辞めようと思っていると暢さんへ相談したところ、
やなせスタジオに来ないかと誘ってもらったことがきっかけだったとのこと。
ちょっと気になるのは越尾さんが誘われた理由としては
もともとは暢さんの妹さんが事務の仕事をしていたところ、体調を崩されてたことで
後任を探していた、という話です。
もしかしたら、これは、このドラマにおいては・・蘭子になるんでしょうか。
気になりますね。
最後に・・蘭子と八木のことで、わかっていることをお話しします。
これは第24週だけでなく、
最終週まで含めた内容のネタバレになるので、もし知りたくない方はここで動画を閉じてくださいね。
このあとは八木と蘭子のネタバレがありますのでご注意ください。
蘭子と八木がどうなるのか、ですが・・
まず、蘭子はこの先、取材先を海外にまで広げ、
難民キャンプの取材へ出かけることになります。
危険な場所への取材活動、八木は危険だからと止めたい気持ちもあるものの
でも、蘭子はとめてもきっと行ってしまう。
だからむしろ応援することにして、八木は蘭子へ少し早い誕生日プレゼントを渡します。
そこには手作り風カードが入っていました。
なんとそこに、ロールパンの女の子のキャラクターが描かれいるんだそうです!
ロールパンナちゃん、ここで登場するんですね・・
ということはこのドラマにおいては、ロールパンナは八木が生み出したキャラクター・・になるのかもしれません。
僕らが知っているロールパンナと同じ見た目なのか・・気になります。
八木の会社キューリオは・・現実世界では「サンリオ」なので、
もしかしたら猫のキャラクターが出てくるかと思ったんですが・・違うようです(笑)
そしてそのカードと一緒に入っているのが、指輪だそうです!!
ということなので、八木は蘭子にプロポーズすることになりますね。
ただ、蘭子が海外へ行くことは変わらない。
帰ってきたら考えてほしい、という言い方で見送ることになるみたいです。
このあと蘭子が戻ってきてどうなったかは明らかになっていないのですが・・
どうなんでしょう・・??
蘭子が海外でつらい出来事に巻き込まれなければ良いのですが・・
それだけが心配です(泣)
---
この動画は9月6日土曜日に制作しており、僕の予想や考察を含んだ内容になっています。
この動画のコメント欄に感想を書き込んで、みんなで気持ちを共有しましょう!
僕は、NHK大河ドラマ「べらぼう」や、放送中の民放ドラマについても考察動画をアップしています。
ぜひ他のドラマの動画も見てみてくださいね!
ーーー