あなたは地震担当大臣に任命されました。
部下には優秀な「地震予知チーム」が編成され、地震予知に関する機器も一新。最新の設備を導入してスタートしました。
毎日やってくる「異常なし」の報告。
「うんうん、わがチームはよくやってくれている」と。
しかしあるとき入ったきた情報で状況は一変します。
3日後、首都直下型地震がくる兆候があります
あわただしくなる周囲。
兆候を裏付けるかのようなデータの数々。。
これは本当にくるかもしれない。
でも
今の最新技術をもってしても
くるかもしれない
というレベルなんです。
つまり、こないかもしれない。
あなたなら、どうしますか??
大々的に発表する??
首都直下型の大地震がきたら、被害は相当なものでしょう。いや直下型でなくとも。大津波の心配があるようなところで地震が起こったとしたら、被害は相当なものになる可能性がある。
発表を聞いた人たちはどうなるか。
一目散に逃げますよね。
大混乱が起きます。
そして3日後。
本当に地震がきて、みんな問題なく逃げることができていれば。
あなたは英雄かもしれない。
でも、もしかして。地震が来なかったときはどうなるのか。
大混乱が起こって。結果何にもなかった。
「あ〜起こらなくて良かったよね」
そう言ってもらえるんでしょうか。。
莫大な経済損失が生まれることは間違いありません。
また、みんなを混乱なく避難させることができなければ、発表しても安全の確保はできません。
地震が発生する前に発表することができた。でも避難がうまくできず、結局被災した人が多数出てしまった。もしくは避難する際に大変な目に遭った人が多数出た・・・など。
発表することのリスク
を考えてしまいませんか??
ぼくは発表することは決してワルイとは思いません。
ただ、本当に発表できるのか、それが疑問なんです。
最終的に誰が判断して発表するんでしょうか?
もしわかったとしても、「わからなかったことにしよう」ってなりませんか??
あと数秒後にきます、
つくえの下に隠れてください、落ちてくるものから身を守ってください、火を消してください、津波の心配があります、海岸から離れて高いところへ逃げて下さい・・・
これは全く問題なく発表できます。
でも東海地震の警戒宣言って・・・できるんでしょうか??本当に。。
発令する勇気、ありますか?
警戒宣言 - Wikipedia