ハードディスクレコーダーだけでなく
ブルーレイディスクレコーダーとかもそうですかね??
あくまでぼくは
このあたりの話に詳しくはないので
参考程度にみていただければ。
先日、ハードディスクレコーダーを購入して
アンテナやテレビとつなぎ、録画したものや
レコーダーを通してテレビをみたりしてみると・・
なぜか画質が悪い!!
あきらかに「劣化」したような状態で
全然高画質ではない。
テレビに映る、テレビ番組表も
なんかぼやけていて非常にみづらい・・
これって何が理由なのか・・
全然わかりませんでしたが
ひとつ変えてみたら、劇的に改善しました!
それは

Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル 2.0m (タイプAオス - タイプAオス、イーサネット、3D、オーディオリターン、PS3、Xbox360対応)
- 出版社/メーカー: AmazonBasics
- 発売日: 2012/07/03
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 40人 クリック: 52回
- この商品を含むブログを見る
この「HDMIケーブル」を使用すること。
レコーダーに標準で付属していた
テレビと接続するケーブルはこれでした。

8ONE S端子ビデオコード Sプラグ1本ピンプラグ2本-Sプラグ1本ピンプラグ2本 2m EVS-420
- 出版社/メーカー: Eight one
- 発売日: 2009/09/01
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
これを外して、上のHDMIケーブルに変えたら・・
劇的に改善!!
って、よく知ってる人からしたら
あたりまえのことだと思うんですけどね(笑)
世の中、わからない人が多いと思うんですよねー
ぼくもわかりませんでした・・
ケーブルだけでこんなに違うんですね・・
だったら、
その分値段が高くなっても
HDMIケーブルも付属しておいて欲しかったなぁ・・
まあ、テレビがHDMIに対応してなかったら
使えないんでしょうけど・・・
そういう人の場合は
「映像がわるい」とも思わない映りかもしれないですよね。