ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

ICカード1円単位精算はJR東日本のみ、その他JR5社は10円単位

関東・首都圏に住んでいる人にとっては・・そろそろ当たり前になりつつある

電車の1円単位運賃。

 

消費税が5%から8%になった時に、

JR東日本が、切符は10円単位の運賃、ICカード(SuicaやPASMO)は1円単位の運賃で申請したためです。

 

2014年4月1日からですかね。

消費税が8%になり、JR東日本のICカード運賃が1円単位になったのは。

 

JR東日本がやるなら・・ということで、

関東の大手私鉄はほぼ全部、同じくICカードは1円単位の料金になっています。

 

鉄道のお得技ベストカタログ (三才ムックvol.749)

 

 

これ、他の地域から来た人には・・

あまり理解できないかもしれないですね。

 

 

JRでも、JR東日本以外の

JR北海道、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州の5社は

ICカードも10円単位だからです。

 

なので、私鉄に関しても、関東以外の私鉄は10円単位(だと思います)

 

 

逆に、今、東京近郊・首都圏に住んている人が地方に行って電車に乗った時

「あれ?!なんで10円単位なの!?」って思うこともありそう。

 

 

これ・・・

実際のところ、JR東日本以外の地域の鉄道会社も、本当は1円単位にしたいんですかね??

 

消費税8%になる、2014年4月時点で、この運賃の決まりに差が出たのは

ICカードの利用率に差があるから、と言われています。

 

 

関東ではICカードの利用率が8割を超えるのに対し、

関西・・大阪近郊では、4割程度ということで・・(今はもう少し上がってるかもしれませんが)。

 

関西では、割引きっぷを利用する人が多いらしいです。

 

 

地方はもっと利用率が低いみたいで。。

 

まあ、地方の場合、東京と違って、通勤が電車ではない人が多いでしょうからね。

たまにしか乗らない電車の、定期券を持ってる人も少ないのかもしれません。

定期券を持つなら、ICカードで・・という人は多そうですからね。 

naita.hatenablog.com

 

 

大阪だったら、定期券持ってる人そこそこいそうですけど、

たしか・・JR西日本のICOCAは先払いチャージ方式ですが、

PiTaPa(ピタパ)は、後払い方式と聞いたような・・なんかクレジットカードみたいですよね。

 

だから、クレカを持たない!という人がいるみたいに、

PiTaPaもやめとこ、って人が多いのかもしれませんね。

 

 

ICカードの利用者が多ければ、ICカードの方が安い!っていうのは受け入れられそうですし、今持ってない人にも「IC買えば安いよ」ってオススメできますが

IC利用者が少ないと・・難しい。

 

ということで、

 

関東・首都圏以外は、ICカードも10円単位での精算だそうです。

 

 

ただ・・鉄道会社にとって、1円単位の運賃を導入することにメリットってあるんですかね??

 

10円単位の方が高いから儲かる・・ってわけではなさそうですけどね。

8%消費税になる時の運賃値上げの際は、たぶん全体でちゃんと5%→8%の差額分だけが上がるように調整しなさい、という話だったと思いますし。

 

1円単位の運賃を導入するメリットが・・よくわからない。

 

 

精算金額がややこしくなるだけなんじゃないかと思うんですが・・

どなたか知ってたら、教えてください、鉄道会社にとってのメリット(笑)

 

 

 

ちなみに、

今度は消費税10%になる見込みですので、その時もまた鉄道運賃は上がると思います。

 

その時に、JR東日本以外の地方でも1円単位の運賃が導入されるのかは・・

 

 

あっ、ちなみに、もし10%になっても、

関東の鉄道会社でのICカードは1円単位になります(笑)

 

 

10%だから、10円単位に戻るのでは?!という気もしますが・・

 

 

たとえばですが、

東京メトロの最短経路運賃は、現在ICカードで、165円です。

(切符だと170円)

これは消費税8%になって以降の金額です。

 

では、その前は・・というと、

消費税5%で、ICカード利用160円でした。

(切符も160円)

 

つまり、本来の運賃は・・細かくいうと、約153円だったということですよね(笑)

 

だから、例えば、消費税が10%になると・・

たぶん168円になるのではないかと思われます。

切符の料金は170円のままと思われます。

 

 

ややこしくなるだけと思われる、1円単位を、

JR東日本が積極的に導入した意味は・・

 

やっぱり、Suica普及がJR東日本にとって儲かる可能性が高い!と判断したからなんですかね。

 

「Suica買いなよ」ってことなんだと思います。

このブログへメール 削除依頼