こどもには全くテレビはみせない!
という家庭もあろうかと思います。
うちはそこまでのことはやってません(^_^;)
ずっとテレビをみせているわけではないんですが
たとえば本人が好きと言っている、電車のDVDとか
買ってきて、みせてあげています。
1歳でも・・たぶん、DVDを観るということになれると
どこに何を入れればDVDが観られるのか
というようなことがわかってくるので
こどもが勝手にDVDを再生しようとしたりするんですよ。
まあ、見ちゃいけないときは消すんですけどね。
勝手にみる!
というのが問題というのではなくて
(それは親がとめれば良いので)
何が問題かというと、
「わかっているようで、わかっていない」ので
DVDを再生する機械の扱いが酷いんですよ(笑)
どれがどれだかわからないので、ボタンは押しまくるし
開けなくて良い扉をあけて、中からカード(B-CASカード)を出したり。
DVDのトレイに2つも3つもDVDメディアをつっこんだり。。
・・おかげでうちは
けっこう高い、ハードディスクレコーダーの・・
DVD部分が壊れました・・(泣)
幸い、録画自体はできるので、そのまま使っていますが
このまま置いておくと、また同じようにされて、きっとぶっ壊される
と思い・・DVDプレイヤーを買うことにしました。
買うときに思ったのは
とにかく作りが簡単で、再生だけできるもの
そして安価
これが条件でした。
で、買ったのがこれでした。
Pioneer DVDプレーヤー プログレッシブ再生対応 DV-2020
- 出版社/メーカー: パイオニア
- 発売日: 2011/05/21
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 4人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
えっと・・
これ、条件をしっかり果たしているし、問題なく使えています。
機能が単純なので、逆に壊れにくいみたいですし(笑)
やっぱりこういうのじゃないとダメですね、こどもの目にふれるところにおく家電は。
Amazonで調べていると、簡単操作の再生専用DVDプレイヤーは他にもあるようです。
このあたりがオススメですね。
3000円台からあるんです。
プロテック BEX リージョンフリー CPRM対応 DVDプレーヤー BSD-M1BK
- 出版社/メーカー: プロテック
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
幼児がいるご家庭、
家電、、とくにビデオ、レコーダーを壊されないように注意してくださいね!
壊される前に、簡単な家電(笑)を買っておきましょう。
複雑なやつは、こどもからみえないところにおきなおし!