ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

ドラマ・カルテット、巻・すずめ・別府・家森が演奏前に必ずやるルーティンについて「アーもらえますか」の意味とは?

ドラマ・カルテット、巻・すずめ・別府・家森が演奏前に必ずやるルーティンについて

 

 

カルテット・ドーナッツホールのメンバー

巻真紀   松たか子

世吹すずめ 満島ひかり

別府司   松田龍平

家森諭高  高橋一生

 

 

このドラマの面白いところだと思うのですが

それぞれが、「どういう人だかわかりづらい」んですよね(^o^;

 

最近のドラマではあんまりありえない感じで

最近のドラマはむしろ「わかりやすさ」が求められてきていた中で

あえて「わかりづらい」感じにされているようです。

 

このシーンではこうだったのに、次のシーンではこんなことしてる・・言ってる・・

 

でもおそらくそういう多面性がある方が

リアルな人間っぽい気がします。

 

だから、「簡単には言い表せない」ことがリアルな人間を描き出せるんだろうなと。

 

 

まあ、それによって「このドラマはくどい、面倒」と嫌がる人も出てきそうですが。。

そういう部分を乗り越えて、のめり込んでみることで、より深くドラマを楽しめると思います。

 

 

そういう「人間性」を表すことのひとつとして

 

願掛け的な

ルーティーンを、このメンバー4人はそれぞれやってます。

 

 

演奏をする前にやるんですが・・気づいてました??

 

 

 

 

 

ドーナッツホールメンバーのルーティン一覧

 

巻真紀   指輪を左手の薬指から右手へはめかえる

世吹すずめ 靴下を脱いで裸足になる

別府司   メガネを拭く

家森諭高  シャツの首周りをゆるめる

 

 

これ、必ずといっていいほど、

演奏シーンの前にこのルーティンをやってる姿が映ります。

 

なので、けっこう重要なことなんじゃないかと思われます。

 

 

例えば、巻の指輪をはめかえるとか

けっこう意味ありげですよね・・(笑)

 

左手だと結婚指輪な感じですけど、右手だったら結婚してない感じになるし。。

 

(でも実は、楽器を左手に持つから、楽器を傷めないためにやってるだけではないか?説もあります)

 

それぞれがこのルーティンをやることに意味がありそうな気がします。

 

 

そしてこれは演奏前にやってるルーティンですけど

要は「大事な時に心を落ち着かせるため」にやってることなので

 

今後もしかしたら

 

演奏シーン以外でも、何らか大事なことをやろうとするまえに

このルーティンをやる

というシーンが出て来るんじゃないかと想像します。

 

 

なので、このルーティンには要注意です!

 

 

そういえば、巻の「アーもらえますか?」が何度も登場していますが

これはルーティンではないのか・・?

というと、これはルーティンではなく、ごく普通の行動だそうです。

 

アーは、ドイツ語のAの読み方で、A=ラの音

 

ということなので

 

「アーもらえますか?」→「ラの音を出してください。その音に合わせます」

 

という意味になるらしいです。

 

 

音の高さを合わせるためにやることみたいで

ドラマ内ではチェロのすずめが毎回アーを出すことになっていますが

カルテットだとチェロがこの役割を担うことが多いようです。

(1stバイオリンがやる場合もあるとか。ドラマ内では巻)

 

 

 

ちなみに、楽器を本当に演奏している人たちからすると

やっぱりこの4人の弾き方は、すぐに実際には弾いてないとわかる持ち方だそうで(^o^;

 

ただし、とてもよく練習されているのはわかるのだとか。

そういう意味では俳優・女優さんはすごいと。

 

とくに松たか子さんと満島ひかりさんがうまい、と噂のようですが

満島さんなんかはこの演奏シーンがうまくできてないからもう一度やり直しさせてください!と強く願い出て

松田龍平さんから「もう芝居の方やりましょうよ」とたしなめられたことがあるとか(笑)

 

そういうこだわりが、それっぽくみえるようにさせているんでしょうね。

 

 

 

カルテット関連の記事一覧はこちら↓

www.hinapishi.com

 

 

このブログへメール 削除依頼