ひなぴし ドラマ考察

会いたくて、会いたくてふるえるシンドローム。トケルのブログ。

新幹線で電源コンセントのある車両と場所、用意すべきモノと注意事項

JRの新幹線で移動する際、パソコンをずっと使っている人や

スマホを利用している人が多いと思います。

 

乗車時間が数時間に及ぶこともあって、

その間ずっとPCやスマートフォンを使っていたら・・

電池がなくなる、なんてこともよくあるかと思われます。。

 

そこで「あってほしい」サービスが

電源コンセントです。

 

これがあれば、あとは充電用の電源ケーブルだけ持ち歩いていれば

新幹線に乗車している間に電池の減りを心配する必要がありません。

(まあ、ハードに使っていると、充電より減る方が早い場合がありますが・・コンセントがないよりあった方がかなりましです)

 

 

 

日本車両 新幹線目覚し時計 メロック L251 L251

日本車両 新幹線目覚し時計 メロック L251 L251

 

 

新幹線の電源コンセントを使うなら準備しておいた方が良いもの

電源ケーブル(とモバイルバッテリー)

まず絶対に必要なのは、電源ケーブルです。

iPhoneの人なら、Lightningケーブルですし

 

 

PCやMacの人なら、それ用の充電ケーブルです。

これがないと、せっかく電源コンセントがあったとしても、充電できません(笑)

 

できれば、少し長めのケーブルを用意しておくと

いろんな状況に対応できます。

短いケーブルだと、充電しながら座って使うというのが難しいかも。

 2mとか・・?

 

 

スマホやiPhone用のケーブルについては

自宅用とは別に、持ち歩き用を買って、出歩く時用のカバンに常時入れておくのをおすすめします。

 

ぼくの場合は、小型のモバイルバッテリーとともに、充電ケーブルコンセントも常時持ち歩くことにしています。

 

最近はネットをみるだけではなくて、ApplePayやQUICPayなど、決済でスマホを使ったりすることも多いので、電池が切れるとけっこう困ります。

 

新幹線の「電源コンセントのある車両」を選んで乗るなら、電池切れはそこまで心配ないかもしれませんが、どうせ電源ケーブルを持ち歩くなら、あわせて小型のモバイルバッテリーを持ち歩くこともおすすめします。

何らかの事情で、新幹線内のコンセントが使えない場合もありますからね・・

(たとえば、窓際の席にしか電源コンセントがなく自分の席は通路側・・窓側席の人が電源コンセントを占領している・・など)

 

小さいモバイルバッテリーなら、そこまで邪魔にはなりません。

 

あ、ちなみに、モバイルバッテリーも、使ったら充電するのを忘れずに(^_^;)

 

テーブルタップ(電源タップ)

それともうひとつ、持っておいた方が良いのが

テーブルタップです。電源タップという呼ばれ方もあります。

これです↓ 

エレコム 電源タップ トリプルタップ 雷ガード 3個口 ホワイト T-KTR01WH

エレコム 電源タップ トリプルタップ 雷ガード 3個口 ホワイト T-KTR01WH

 

 

これがあれば・・たとえば、自分が電源コンセントに近い位置にいたとして

電源コンセントを使う場合も、口が他にもありますから、隣の席の人にも使ってもらうことができます。

 

自分も、もし他の人が電源を占領していたらちょっと残念な気持ちになりますよね・・

 

なので、できればこれは持っておくと良いかなと。 

 

USBの口も付いたタイプならより便利かもしれません。

 

自分だけが使う場合を考えても、

複数の口があった方が便利な場合があるかと思います。

 

スマホ・PC・タブレット・iPad・iPhoneなどなど。

同時に2つ、電源につなぎながら使いたい、なんてこともあろうかと。

そんな時にこれを用意しておけば、とても安心です。

 

新幹線の電源コンセント利用時の注意事項

忘れ物

よくあるのが忘れ物です。

新幹線の電源コンセントにつないだ状態から、スマホやPCを外し

そのあと、自分で用意した差し込むコンセントと電源ケーブルをそのまま車両に忘れていくという・・

 

詳しくは知らないのですが、新幹線で忘れていくと、おそらく遠いところまで運ばれてしまうと思われ、もし見つかっても戻ってくるまでには相当時間がかかりそうですから・・

 

電源コンセントは使用しなくてよくなったら、

使った器具は全てすぐに片付けましょう。

 

充電スピードが遅い

このあたり詳しくはないのですが、100Vの電源ではあるものの

電車が加速する際に電気を多く使うと、電源コンセントの電圧が下がってしまう

そうすると電流が少なくなってしまって・・

通常のコンセントに挿して充電するときよりも時間がかかってしまうそうなんです。

実際、体感ではかなり遅いなと思います。

ハードに使いながら充電していると、場合によっては充電に電気の使用がおいつかず、充電しながらではありながら電池が減っていく、という状況もあります。

 

・・というぐらいの充電であることは理解しておきましょう。

「もう少しあとになってからの充電でいいや」と思ってたら、その時間から充電だとほとんど充電されない、なんてこともありますから

必要なら、早めに電源コンセントにつないでおいた方が良いと思います。

 

ちなみに、新幹線に乗車しているときは

スマートフォンやiPhoneは通常よりも電池が減りやすくなります。

 

理由は高速移動しながら、常時アンテナの電波を探し続けるためです。

これも理解しておいた方がよろしいかと。

 

新幹線で電源コンセントがある車両と場所

運用車両の名前等は参考程度で

 

東海道・山陽新幹線

・500系

「こだま」

なし

 
・700系

「ひかり」「こだま」

一部編成にあり(車両両端)

 
・N700A

「のぞみ」

あり

グリーン車:全席

普通車:窓側と車両両端

 

 

山陽・九州新幹線

・800系

「つばめ」「さくら」

あり(車両両端)

 
・N700系

「のぞみ」

あり

グリーン車:全席

普通車:窓側と車両両端

 

東北・北海道・秋田・山形・上越新幹線

・E2系

「やまびこ」「はやて」「なすの」「とき」「たにがわ」

一部編成にあり

グリーン車:2席共用

普通車:窓側と車両両端

 
・E3系

「やまびこ」「なすの」

一部編成にあり

グリーン車:全席

普通車:窓側と車両両端

 
・E4系

「MAXとき」「MAXたにがわ」

なし

 
・E5系

(JR東日本)

「はやぶさ」「はやて」「やまびこ」「なすの」

あり

グランクラス・グリーン車:全席

普通車:窓側と車両両端
※一部のE5系編成は全席設置

 
・E6系

「スーパーこまち」「やまびこ」「はやて」「なすの」

あり

グリーン車:全席

普通車:窓側と車両両端

 
・H5系

(JR北海道)

「はやぶさ」「やまびこ」

あり(全席)

 

北陸新幹線

・E7系

(JR東日本)

「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」

あり(全席)

 
・W7系

(JR西日本)

「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」

あり(全席)

 

こちらも参考にどうぞ↓

新幹線、電源コンセントがある座席の場所・位置は? - ひなぴし

このブログへメール 削除依頼