ランニング・ジョギングの際に使える
ランニング用マスク、バフ(BUFF)、ネックゲイター、ネックカバー、ネックウォーマー
等について、Amazonからおすすめをご紹介します!
ジョギング・ランニング時にバフを使うことの有効性は山中伸弥教授が語られています。
後半では、ランニング時のエチケットについてご紹介しています。
Amazon・楽天市場で買えるおすすめのバフ
「バフ(BUFF)」とは、スペインのアウトドアメーカーのブランド名称だそうです。
「バフ」と言われているのは、同社の筒型形状の布アイテム、ネックウォーマーのような首に巻く多機能チューブのことを指します。紫外線をカットしたり、汗を素早く蒸発させたりといった効果があるそうです。
洗い替えも考えて、予備も買っておいた方が良いのではないか?と思います。
他にもたくさんあります!
子ども用(キッズ)のBuff
ちなみに、子供用もあるみたいです。子供は普段からマスクよりこちらの方が使いやすいかもしれないですね。
他にもたくさんあります!
ランニング・ジョギング時にBuffを着ける効果
「外出自粛」になり、テレワークが主体になると運動不足の人もいて、決まった時間に運動したい、という人もいると思います。ランニングやジョギングを考える人が増え、走っている人はそこそこいるような印象がありますが・・日常的にマスクをして外出することが当たり前になる中、走るときはマスクなし、というわけにはいきません。
ただ、マスクをして走るというのはけっこうつらい・・気温が上がってくるとマスクをしていることによって熱中症になる危険性が高まるかもしれません。
BUFFのようなネックゲイター、ネックカバー、ネックウォーマーをマスクがわりに着けるというのはかなり良い選択だと思います。
これ、汗を素早く乾燥させる効果があるそうなので、マスクよりはかなり快適だそうです。(上の動画で山中伸弥教授・談)
自分の感染を防ぐというよりも、周囲にウイルスを撒き散らさない、実際に防ぐ効果がどれほどあるかは定かではないですが、「撒き散らさない」という意思表示のため、着用する方が良いのではないか?と思います。
なお、バフは「病気の感染・拡散を防ぐことが科学的に証明されているものではありません」と言っているそうです。そりゃそうですよね・・マスクとは違いますから。ただ、あくまで「エチケット」として、「他の人へ拡散しません」という意思表示としてこういうものを使うべきなんだろうと思います。
ランニング時のエチケット
新型コロナウイルスがまん延している間、ランニングをするときには、次のようなことに留意しましょう。
人の多い場所、時間帯は避ける
ソーシャルディスタンシングが大事ですので、人の多い場所、時間帯は避けるため、走る予定のコースをまずはうまく選択しましょう。ただ、あまりに人がいない場所や車通りが多い場所は危険かもしれません。
できるだけ人に近づかない
走っていたら他の人に会うと思いますが、できるだけ避けるようにスピードを調整しましょう。近づいていると思われてしまうと・・よくないと思います。
マスクを外すのは人がいない場所で
ずっとBuffをつけたまま走るのはつらい場合は外すこともあるかもしれませんが、それは人がいない場所にしましょう。
挨拶や会釈を心がける
ずっとそうしろというわけではないですが、何らか他の人と接するシーンがあれば、無言で怖い印象を与えないように注意しましょう。バフなどで顔を覆っていると余計にあやしく思われがちです。顔の半分が隠れているので。できるだけフレンドリーにしましょう。ただし、人に積極的には近づかない方が良いでしょう。
ソーシャルディスタンシングが最も大事です。
距離を保つこと、人に会ったときのために口元を覆っておくためのバフ
という認識で良いのではないでしょうか。