日本は災害大国で、地震・台風、あと場合によっては富士山噴火に見舞われる可能性がある国です。
いつ、どういう災害に遭うかわからず、その時に備えておく必要があると思います。
(富士山噴火は現在、いつ起こってもおかしくないと言われています。起こると火山灰が関東一円など広範囲にずっと降り続き、おそらく普通の生活ができなくなります)
防災セットの準備も必要ですが、とくに言われているのが「食べ物の備蓄」です。
災害の被害で店舗の営業が休止したり、物流がストップすると、今すぐ必要な食べ物や飲み物を手に入れることができなくなります。
ずっとストップしたままということはないので、ある程度の備蓄があれば良いということにはなるのですが、その「ある程度の備蓄」も実はけっこう難しいんですよね。
災害対策の専門家の方からは「1週間分ぐらいの食べ物を用意しておきましょう。そのために普段から備蓄用の食品を買っておいて、それを少しずつ食べることで賞味期限切れを防ぎましょう」と言われるのですが、この「賞味期限切れを防ぐために、少しずつ食べていく」が難しいんですよね(^_^;)
だから、食べるのがしんどくない、もしくはそんなに手間がかからない食品の備蓄をした方が良いんじゃないかなと思っています。
その方法をご紹介したいと思います。
※専門家ではないので、あくまでそういう方法をしている人もいる、ぐらいの情報としてとらえてください
備蓄食品として最適なサッポロ一番みそラーメン、サッポロ一番塩ラーメン
備蓄食品として・・サッポロ一番のカップラーメンをおすすめします!
理由はいくつかあるのですが・・
★食べるのがしんどくない
カップラーメンなので、日常的に食べても苦にならない
★手軽に買える
近くのスーパーでも売ってたりする、ネット通販でもすぐ買える
★安い
「防災用」ではないので、普通に安い
とくにおすすめしたい理由はこれ!
野菜が入っていて栄養あり
これです。
何かというと、このサッポロ一番のカップラーメンですが、フリーズドライ製法で作られた野菜のかやくがたくさん入っているんです!
災害にあったときに食べられるもので一番不足するのは野菜です。まあ、フリーズドライの野菜が生の野菜と同じ栄養があるとは言えないですが、食べないよりは100倍ましだと思います。
このフリーズドライの野菜って、「保存用」みたいなのを買おうとするとかなり高いんですよ。「防災食品」のフリーズドライ野菜とかだとかなり高い。
それがこのサッポロ一番のカップラーメンには普通に入っているんです。素晴らしい。
栄養がかなり偏るんですよね、自分で食べるものが選べない環境だと。
もし配給してもらえることになったとしても、野菜が摂れない事態は多いと思います。
なので、野菜不足には備えておいた方が良い。
そこでコスパが非常に高いサッポロ一番のカップラーメンがおすすめです。
みそラーメン、塩ラーメン、しょうゆラーメンがあります。
このメーカーのカップラーメンの賞味期限は6ヶ月、とサンヨー食品のホームページにありました。
なので、買った分のカップラーメンは6ヶ月で食べきればいいわけです。
たとえば、サッポロ一番みそラーメン、塩ラーメン、しょうゆラーメンをそれぞれ12個ずつ、計36個買ったとしましょう。
そしたら、6ヶ月で36個食べればOK。その間に、食べた分ずつ、少しずつまた買い足していけばいいわけです。
2個食べたら2個買い足すでもいいし、
たとえば12個食べた時点で12個買い足すでもOK。
その場合だと、常時24個は備蓄されていますから、災害が起こった時にも24食分の食事は確保されていることになります(仮に4人家族なら6回分、2日分ぐらいです)
まあ、災害発生時に冷蔵庫にあったもので少しは食べられるものもあるでしょうから、これだけを食べ続けることはないと考えると、最低限はこれで確保できているのではないか?と思います。
まあ、「これがあれば100%大丈夫!」というものではないですが、素人が「いざという時に備えておく」というレベルなら、ひとまずこれを買いだめしておく、というのが良いのではないか?と僕は思っています。
最低でもカップラーメンを美味しく食べるために、ミネラルウォーター(水)の備蓄と、カセットコンロは用意しておくことをおすすめします。
水も普段から数箱は備蓄しておきましょう。水は古いものから常時使っていけば賞味期限は気にしなくても大丈夫です。
カセットコンロは、家で鍋料理をやるために持っている人もいると思いますし、キャンプ用品を持っている人ならもともと持っていると思います。もし持ってないなら買っておきましょう。あと、カセットガスは切らさないこと。
なお、もし、お湯が作れない状況だったときは、水だけでサッポロ一番のカップラーメンは最低限食べられるようにはなるようです。
水を入れて、15分以上置く。だいたい25分ぐらいという話がありますが、それぐらい置くと、水でも麺が食べられる状態に戻ってくれるようです。
そこに粉末スープを投入してまぜる。
スープも、冷たくてもそれなりに美味しいです。
なので、この意味でも、サッポロ一番のカップラーメンは災害用の食事としてかなり有能です。
ぜひ、買ってない人は、備蓄食品として、サッポロ一番のカップラーメンを買いましょう!ぼくは味噌ラーメンが好きですが、好みで塩としょうゆも選べるので。
ちなみに、サッポロ一番しょうゆラーメンのカップラーメンはスーパーではあんまりみたことが無いですね(笑)
なお、サッポロ一番カップラーメンを買っておくのと合わせて、この下で紹介するビスコ保存缶も買っておくとかなり安心度が上がりますよ!
その他災害用の備蓄食品のおすすめ
「食べるのに苦にならない」のが大事だと思っています。
災害は発生しないにこしたことはないですが、起こらなかったら備蓄していた食品は賞味期限を迎えてしまいます。
その時にちゃんと食べて消費できるものを。
その意味で有能なのが
こちらのビスコ保存缶
これ、なんと5年ももつんですよ!
そして、安心のビスコです。美味しい上に、身体にもいい。
だから、備蓄食品として最高です。
ビスコだと調理も必要ないし、食べるのに水も必要なし
(ただし、口がパサパサになるので、飲み物はいると思います。その意味で水は必要かと)
また、5年経過前に余っていたら、次のビスコ保存缶を買った上で
余った分をそのときに少しずつおやつとして食べればOK。
5年間放置できるのが素晴らしいです。
1つ注意することは、5年後にちゃんと覚えておくこと。
★箱に目立つように「何年何月何日まで」と書いておくこと
★毎年防災の日「9月1日」に確認する癖をつけること
★スマホのリマインダーや、Googleカレンダに設定し、通知メールが届くように設定しておく
これらをしておけば大丈夫と思います。
サッポロ一番カップラーメンとともに、ビスコ保存缶も買っておけばかなり安心度は上がると思います!
何も備えていない、というのが最も危険です。
災害でなくても、新型コロナウイルスのような病気のまん延により外出できなくなる、買い占めで食べるモノの確保が難しくなる、等、起こる可能性はあります。
ぜひまだ備えていない、という人は、まず、サッポロ一番のカップラーメンとビスコ保存缶を買っておきましょう!
あと、もしよかったら、こういうのも買っておくと安心です。
「5年」と書いてありますが保証は「4年」だったりするので注意してください(中に入っている商品の一部がすでに賞味期限が少し進んでいる場合があるそうです)
これだと、4年に一度、この食品を食べる、ということをすれば問題ないので
ずっと賞味期限を気にし続けるとか、何回も防災用の備蓄食品を食べなければならない、というような事態を回避できます!
水は必要な食品が多いので、水の備蓄はしましょう!